大室小だより
プール開き
本日プール開きが行われました。
いよいよ夏本番?もうすぐ夏至ですし。
代表児童が今年の水泳学習の抱負を語り、
担当の先生の諸注意を受け、6年生が水泳を楽しみました。
気温も水温も適度にあり、とても快適でした。
今年も安全で楽しい、目標をめざした水泳学習ができると
いいですね。
5年 調理実習 サラダつくり!
5年生が家庭科の時間にサラダ作り
はじめての調理実習ということもあり、緊張
していましたが、栄養士の先生にも
指導
していただき、みな真剣に取り組みました
。
各班で計画したサラダが無事できあがり、最後は楽しくおいしい試食会を行いまし
た。
「自分たちで作るといつもよりおいしい!」「野菜きらいだけど・・・ 食べられた!」
などの感想が聞かれました。
また一つ、自分たちでできることがふえました
。
ふれあい活動
6月11日に、みどりの少年団ふれあい活動が行われました。
さつまいもの苗植えや校庭の除草活動
を招待者の方とともに行いました。
さつま苗の植え方を教わり
、また、ふれあい活動では子どもたちの考えた
じゃんけん肩もみや自己紹介
などを行い、招待者の方とふれあいました。
地域の方々に日ごろの感謝の気持ちをもって交流を深めました。また、
高学年の児童は1,2年生にや
さしく声をかけ、楽しく活動することができ
ました。
秋の収穫
が楽しみです。
栽培活動
夏を感じさせる暑さの中、地域の方を招いて野菜の世話の仕方を教わりました。
はだしの広場に集合し、ご挨拶☆
はだしの広場に集合し、ご挨拶☆
「はだしの広場を作ったときに関わったんだよ。そのころは、そこのいちょうの木が
登れるくらいの大きさだったんだよ。」
の言葉に、一同、驚きの声!!
その後、ミニトマト、ピーマン、なす、ししとう、おくら、きゅうり、だいずなどそれぞれの
野菜の育て方を教わりました★一人一人、丁寧に教えていただき、わき芽の
取り方や水の上げ方も教わり、とても勉強になりました。
「水やりはなるべく早い時間に!」の言葉に翌日の朝は、ランドセルを片付けると
すぐにベランダに向かう姿が多く見られました。
5年生の田植え
5月25日(火)、地域の方々の協力を得て、5年生が田植えをしました。初めは、恐る恐る泥の中に入っていました。しかし、だんだんと慣れ、最後は泥んこになりながら、元気に植えることができました。今から秋の収穫、餅つきが楽しみです。
新体力テスト
6月1日(火)2日(水)の二日間、新体力テストを行いました。
好天のもと
、50m走、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げの5種目を行いました。
握力、長座体前屈、20mシャトルランは、各学級で実施します。
1年 生活科 「おおむろダムたんけん」
大室ダムに探検に行ってきました。
子どもたちは、ダムを散歩している方や草刈りをしている方々に
大きな声であいさつできました。
地域の方々も子どもたちの元気な様子に微笑んでくださいました。
山登りもしました。
「おじいちゃんと登ったことあるよ」
「遠くまで見えるんだよね」
「気をつけて!」等々 おしゃべりを楽しみながら頂上?まで登りました。
高いところから見るダムの輝き、きれいでしたね。
みどりの少年団結団式
縦割り班活動のみどりの少年団結団式が行われました。
班長の挨拶からはじまり、各班に分かれての顔合わせが行わ
れました。
6年生を中心に自己紹介
をしたり、ゲーム
をしたりして楽しい
時間を過ごしました。
これから行われる、さつまいも植えや除草活動など、みんなで協
力してがんばります。
宇都宮動物園に行ったよ♪
5月25日に1年生が、楽しみにしていた遠足に行ってきました
天候
にも恵まれて
いろいろな動物たちとふれあったり
乗り物に乗ったりしました
楽しい思い出がたくさんできました
きりんさんにえさやり モノレール かばさんにもごはんを
わくわくグランディ科学ランドに行きました(2年生の遠足)
5月25日、遠足へ行きました。わくわくグランディ科学ラントへ行きました。
グループごとに館内を楽しく見学しました。
お弁当がとてもおいしく感じました。
天気にも恵まれ、楽しく活動しました。