大室小だより

大室小だより

2年生 うさぎ当番を引き継ぎました☆


1年生の頃に、当時の2年生(今の3年生)から
引き継いだ うさぎ当番絵文字:音楽
 
休みの間も、保護者のみなさんに
たくさんのご協力をいただきました。
 
おかげさまで、大室小学校のうさぎちゃんたちは、
とても毛艶がよく、
みなさん お元気です絵文字:星
 
 
そんな うさぎ当番も、
いよいよ 新しい1年生に引継をすることになりました。
 
えさのあげかた
水のかえかた
鍵の開けかた
鍵の閉めかた
お休みの日のうさぎ当番のやりかた
 
    
 
1年生に教えている姿は、
1年前のあの頃とは見違えるほど
お兄さん、お姉さんになり
それを見ている私たち担任も
思わず目頭が熱くなってしまいました絵文字:泣く
 
1年生のみなさん
また 大室のうさぎちゃんたちを
かわいがってあげてくださいね絵文字:晴れ
 
 
「先生!うさぎの赤ちゃんがふえたよ!!」
うさぎ当番を引き継いだ今でも、
子どもたちはうさぎをとてもかわいがっています絵文字:ハート
 
いつまでも、その優しい気持ちを大切にしてね絵文字:良くできました OK
 
 
2年生の保護者の皆様、
1年間、お忙しい中でのご協力、
本当にお世話になりました。
 
ありがとうございました。 
 
 

第1回避難訓練

 余震が続いており、1年生にも本校における
早期の避難訓練が必要と考えました。
みんなとても速く安全に避難することができました。
 
 

新入生歓迎会

4月26日(火)新入生歓迎会を行いました。
今年度の1年生は、52名。
2年生から6年生までのお兄さんお姉さんと一緒に、
名刺交換ゲームや○×ゲームを楽しみました。
 
  
 
  

給食お手伝い

4月13日(水)から15日(金)までの3日間、
6年生が1年生の給食のお手伝いをしました。
6年生が給食のワゴンを1年生の教室に運んでいくと、
行儀良く座って待っていた1年生が、
元気に迎えてくれました。
初めての給食は、「カレー」
おいしい給食をたくさん食べて大きくなろうね。
 
 
 
 


6年社会科見学

4月21日(木)、6年生になって初めての社会科見学で、
那珂川町にある「栃木県立なす風土記の丘資料館」に行ってきました。
資料館の「小川館」では、勾玉作り体験や展示物の見学をしました。
また、「湯津上館」に移り、古墳見学を行いました。
見学した下侍塚古墳は、地震の影響により頂上付近が少し陥没して、
ブルーシートに覆われていました。
1日の見学を通して、大昔の人々の生活を垣間見ることができました。
 
  
 
 

2年生 大室ダムに行ってきました♪


大きなあくびをして
春風が目をさました4月18日
みんなで大室ダムに行ってきました絵文字:晴れ
 
入学式を終えて、
お兄さんお姉さん気分から
もうすっかり 心も体も
本当のお兄さんお姉さんになった子どもたちは、
元気いっぱい絵文字:三人
 
 
 
春風にふかれて
大室ダムは
春満開でした絵文字:晴れ
 
子どもたちは
班の友達と一緒に
桜でいっぱいの山にのぼったり
ダムの周りを走ってみたり
 
     
 
 
 
「あ、ありのぎょうれつがあったぁ絵文字:重要
「このたんぽぽ、おっきぃね絵文字:重要
 
足もとの小さな春にもしっかり目を向けて
体全体で 春を満喫していました絵文字:笑顔
 

新任式・始業式

平成23年度新任式・始業式が実施されました。
12名の先生方が新しく着任されました。
転入生も4人入って23年度がいよいよスタートしました。
今年度も、元気いっぱい、あいさつが響きあう大室小学校を
目指してがんばりましょう。
 
これからよろしくお願いします。
 

              

ドキドキのクラス替え!!

4月8日 1学年ずつ進級した子どもたちが、
元気に登校しました。
それぞれ、新たな気持ちで新学期をスタートさせようと、
目が輝いています。
 
特に、3年生、5年生はクラス替えがあり、新たなメンバーと
がんばることになります。
 
きっと、この1年間、すてきなことが待っていることでしょう。
   
   
  新3年生、何組かな?     新5年生、お母さんもどきどきです。 
 
 

修了式

 平成22年度修了式を実施しました。
1年が経ち、みんな立派に成長し、
とても凛々しい顔立ちになりました。
 来月は1学年進級して、お兄さんお姉さんとして
下級生のお手本になることを期待します。
 
 

卒業式

 本日、69名の6年生が卒業しました。おめでとうございます。
中学生になっても、気軽に大室小に立ち寄ってくれるといいですね。