給食室から

給食室から

給食・食事 2学期の給食が始まりました。

 新学期、元気な笑顔を見せてくれた大室小の子供たち。夏休みの間に、ぐーんと成長したように見えます。

まだまだ暑い日が続きそうですが、しっかり食べて暑さに負けずに勉強や運動に取り組んでほしいです。

2学期最初の給食は、ポークカレーライス(玄米ごはん)・牛乳・こんにゃくサラダ・県産ヨーグルトでした。

 

 

 

 

給食・食事 七夕給食

 7月7日は七夕です。大室小学校では七夕をイメージした給食が出ました。

 天の川のような麺の入った七夕汁の中に入った星型のにんじんを探したり、いろいろな味が組み合わさったゼリーの味を当てたり、各学級で和やかな行事給食の時間になりました。

 

 

 

 

給食・食事 日光市地産地消献立~ズッキーニ~

  6月18日(火)日光市地産地消献立で、市内産の新鮮なズッキーニを使った夏野菜スパゲッティを味わいました。

 ズッキーニの生産についてや、夏に食べると体にどのような良いことがあるかについて、保健給食委員会が給食の時間の放送でお知らせしました。

 放送を聞きながら、旬のズッキーニを使った夏野菜スパゲッティをみんなで味わいました。

 

 

 

 

 

給食・食事 栃木県民の日記念給食

 6月15日の栃木県民の日を記念した給食がでました。

 栃木県の美味しい食材や有名な食材について保健給食委員会からの放送を聞きながら、県産の米粉、大豆、たまねぎなどを使った記念給食をみんなで味わいました。

 

 

 

給食・食事 日光市民の日献立

 3月20日の日光市民の日を記念して、特別献立の給食が出ました。

 日光市産豚肉のトンカツや記念ゼリーとともに、大室小では、大室地区で育てられたニラを使ったサラダも出ました。お米や、汁物に入った里芋も日光市産です。

 日光市について食を通して知るよい機会になりました。

 

 

 

給食・食事 卒業お祝いリクエスト献立

 卒業式を控えた6年生の卒業お祝い献立が出ました。

 この日は6年1組で考えたリクエスト献立でした。大室小の給食を振り返り、最後にもう一度食べたいメニューをクラスで相談して決めました。

ごはん 牛乳 鶏肉のニラソースがけ こんにゃくサラダ キムチ入り豚汁 お祝いいちごケーキ

 

 

 御卒業おめでとうございます。

 

食事中の窒息事故防止に向けて

 安全に給食を食べるための決まりを各学級で再確認しました。

 離乳食から幼児食を経て、噛む力や飲み込む力が付いてきている小学生ですが、食事の際にはまだまだ注意が必要です。他県では給食中の窒息による事故も起こっています。

 学校の職員も事故の未然防止のポイントと事故発生時の対応について再確認しました。

 安全に食経験を重ねられるように、丁寧に毎日の給食指導を行なっていきます。

 

 

 

給食・食事 2学期の給食が始まりました。

 2学期最初の給食は『夏野菜カレーライス・牛乳・こんにゃくサラダ・ヨーグルト』でした。日に焼け、身長も伸びたように感じる児童たちが、久しぶりの給食を「やっぱり美味しい」「野菜いっぱい食べる!」と笑顔で食べていました。

 暑さが厳しく熱中症にもまだまだ注意が必要です。これから運動会の練習なども始まりますので、しっかり食事をとる習慣を付けて、暑さに負けない体を作ってほしいです。

 

 

 

G7特別給食【アメリカ合衆国・日本】

 G7献立、アメリカ合衆国のチキンガンボライス、日本(日光市給食)の湯波のすまし汁と味噌カツです。

 

 

 保健給食委員会も放送や栄養黒板で、特別献立を生かした食育活動に一生懸命取り組んでいます。

 

給食・食事 G7特別給食【イギリス】

 G7広島サミットの開催に伴い、日光市では、男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が6月24日、25日に開催されます。
 それを記念して、サミットに参加する7か国の料理をアレンジした給食を「G7サミット特別献立」として実施します。
 本日は、イギリスの料理でした。

給食・食事黒パン 牛乳 フィッシュ&チップス ミニトマト スコッチブロス風スープ

 スコットランドの伝統的なスープ料理のスコッチブロス風スープは、カブや玉ねぎの甘みと、チキンやベーコンのうまみがぎゅっと凝縮されており美味しいと好評でした。

 どのように各国の料理が生まれたのか、歴史や地域の気候なども知ってもらえるように、保健給食委員会が放送でお知らせしながら給食を味わいました。

  

 

給食・食事 1年生 最初の学校給食

  今日は1年生にとって初めての給食でした。

 先生から給食についてのお話を聞いた後、手を洗い、給食の準備を始めます。ランチマットを机に敷き、マスクをつけて配膳台に給食を受け取りに行きます。全員が席に着いたら、牛乳パックを開けます。初めて牛乳パックを開けるお子さんもいましたが、真剣な表情で挑戦していました。 

 みんなで「いただきます」の挨拶をしてから、美味しく給食を食べた後、心を込めて「ごちそうさま」の挨拶をしてから順番に食器を片付けます。

大室小の美味しい給食をしっかり食べて、心も体も大きく成長してほしいです。

  

  

 

 

給食・食事 日光市民の日献立

 3月20日は日光市民の日です。市民の日を記念して給食でも特別献立が提供されました。

給食・食事日光市産コシヒカリのごはん 牛乳 日光市産豚肉のトンカツ 日光市産ニラとハムのサラダ ニコニコ汁 お祝いいちごゼリー

 大きなトンカツでしたが、ほとんどの人が食べきってしまいました。たくさん美味しいものがある日光市の給食で、これからも元気に成長してほしいです。

 

給食・食事 初午献立

2月5日は初午でした。給食では、栃木県の郷土食『しもつかれ』がでました。普段はしもつかれを食べない児童や、食べたことのない1年生にも、給食用に食べやすくアレンジしてあるしもつかれは好評で、学級みんなで地域の食文化を体験できました。

1年生は、冬についての学習で『しもつかれ』を学んだ後に給食で冬の味覚を味わいました。

  

 

 

給食・食事 いちごの寄贈

JAグループ栃木様より、給食にとちおとめの寄贈していただきました。

給食の配膳中から教室はいちごの甘い香りで満たされていました。香りがよく甘いとちおとめを、『少しずつ食べる人』『口いっぱいにほおばる人』『先から食べる人』『ヘタの方から食べる人』それぞれの味わい方で、大切そうに食べていました。

 

給食・食事 全国学校給食週間~国語・盆土産~

給食週間最終日の今日は中学2年国語「盆土産」をテーマにした給食でした。

中学生の内容ではありましたが、盆土産の音読を放送で聞いて、物語の世界に入りながらえびフライを味わいました。

給食週間中は放送やインフォメーションTVのお知らせ、栄養黒板での周知など、保健給食委員会の5・6年生は大活躍でした。

  

 

 

給食・食事 全国学校給食週間~道徳・心の中のりゅう~

4日目は、5年生の道徳「心の中のりゅう」をテーマにしたブータン料理の給食でした。

大室小の人権週間でもあったこの日、5年生は道徳の授業で「心の中のりゅう」を学習しました。

ブータン王国は、国民の幸せを第一の目標としている。すべての生きとし生けるものに親愛をもって接する。お互いに支えあって生きることを求め、どうすればより心が安定するのかを常に考えて行動するのだそうです。

授業の後に、幸せの国ブータンに思いを馳せながら、みんなで給食を食べました。

 

 

 

 

給食・食事 全国学校給食週間~昭和の人気メニュー~

3日目は「昭和の人気メニュー」をテーマに、ソフト麺を使ったミートソーススパゲッティが出ました。

自分で袋から出してミートソースと和える作業に苦戦している児童もいましたが、苦労した分特別な味わいがあったようです。

ソフト麺は、「テレビで見たことがあったので食べられてよかった。」「もちもちとしておいしい」などと好評でした。

 

 

給食・食事 全国学校給食週間~地産地消~

給食週間2日目は「地産地消」をテーマにした給食です。

野口地区で採れる郷土野菜の野口菜入りみそ汁、日光市産コシヒカリのごはん、県産の豚肉のトンカツなど地域の美味しいものをみんなでいただきました。

地産地消とはどのような取り組みなのか、保健給食委員会からの放送を聞き、いつも以上に感謝の気持ちを持って「ごちそうさま」の挨拶をしました。

 

  

 

 

給食・食事 全国学校給食週間

1月24日~30日は、全国学校給食週間です。全国学校給食週間は、給食の意義や役割について考え、理解や関心を深める週間です。

今年度の大室小の学校給食週間は、「教科書に登場する料理」&「昭和の大人気メニュー」をテーマに実施します。

今日は、1年生の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」の「りっちゃんのサラダ」を再現したものが出ました。

りっちゃんが病気のお母さんのために、元気になるサラダを作ります。ねこ、犬、すずめ、アリ、うま、白くま、アフリカぞうなどの動物たちが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイスをしてくれるお話です。お母さんに元気になってほしいりっちゃんの気持ちが伝わってくる料理です。

また、この期間は、保健給食委員会が校内放送やインフォメーションTVで給食についてお知らせする活動をしますので、ご家庭でも給食について話題にしていただけるとありがたいです。

 

 

  

 

リクエスト給食

 保健給食委員会の活動で、リクエスト献立を募集した結果、人気の給食BEST5がでました。

ポスターや栄養黒板で「楽しみでバランスのとれた給食」を委員会がお知らせしました。 

1位 ココア揚げパン               2位 鶏のから揚げ

 

3位 カレーライス                

 

地産地消献立~プレミアムヤシオマス~

「国産農林水産物等販路開拓緊急対策事業」により、県産のプレミアムヤシオマスを給食に無償提供していただきました。

 プレミアムヤシオマスは、ヤシオマスに特別なエサを与えて育てた魚で、高い品質基準に合格したものだけにつけることができる県産ブランドの魚の名前です。

 事前に、プレミアムヤシオマスについてのDVDを見て名前を知っていた1年生は、「これがプレミアムヤシオマスかぁ」と興味津々でした。

 他の学年でも、保健給食委員会が行なった給食時間の放送でプレミアムヤシオマスについての説明を聞いて、皮のピンクのラインなども確認しながらみんなで味わいました。

 

 

 

給食・食事 十五夜献立

  9月10日は十五夜です。9日の給食では、里芋や秋刀魚、ぶどうを使った献立で秋の味覚を味わいました。

給食・食事ごはん 牛乳 秋刀魚の蒲焼 ほうれん草のごま和え いものこ汁 ぶどうのお月見クレープ

 秋の収穫に感謝して、心のこもった「いただきます」の挨拶ができました。

 

いちご一会とちぎ国体・大会応援献立

 とちぎ国体の開幕まで1ヶ月となりました。スポーツの祭典がとちぎで開かれるにあたり、全国から集まるアスリートが最良のコンディションを維持しながら活躍できるようなメニューのレシピ集ができました。

 大室小でも、このレシピを取り入れた給食を食べることで、スポーツをする際に特に必要になる栄養素や、適切な食事の量について意識してもらいました。

 レシピ集は、県のホームページでダウンロードしたり、県庁で購入したりすることができるようですので、より強い体作りのために、ご家庭でも参考にしていただければと思います。

 今日の給食で取り入れたレシピは、貧血予防に効果的なビビンバ丼・たんぱく質と野菜が摂れる餃子スープです。未来のある大室小のみなさんの体作りに役立つことを願います。

 

 

 

 

給食・食事 2学期の給食が始まりました

いよいよ2学期が始まりました。それぞれの夏休みを過ごして、心も体も成長した様子の大室小の児童たちが最初に食べた給食は、ポークカレーライス ハム大根サラダ アセロラゼリーでした。

2学期も引き続き感染症対策をしながら、美味しくて楽しい給食の時間を過ごせるようにしてまいります。ご家庭でも給食を話題にしていただけますと幸いです。

  

地産地消献立『トマト』

 7月19日の給食は、冷やし中華でした。たっぷりの野菜と和えた麺を、日光市産のトマトと一緒にいただきました。生産者の方が、完熟させたトマトを朝収穫して給食室に届けてくださったものです。

 完熟したトマトは、青臭さがなく、うま味がギュッと凝縮していて、トマトが苦手だった児童が「これなら食べられる」と、その美味しさに気づいてくれた様子も見られました。

 旬の食材でしっかり栄養をとって、元気に夏休みを迎えてほしいです。 

  

日光市地産地消献立『ズッキーニ』

 今日の給食では、日光市産のズッキーニや玉ねぎ、栃木県産の豚肉や大豆がたっぷり入ったキーマカレーライスが出ました。

 日光市産コシヒカリに、‘とちのいぶき‘という県産大麦を混ぜて炊いた麦ごはんにカレーをかけていただきました。

 牛乳もヨーグルトも県産なので、栃木の恵みをたっぷり味わった給食でした。

 保健給食委員会で放送してくれたズッキーニについてのお話を聞きながら、コリコリとした食感のズッキーニを美味しくいただきました。

  

  

給食・食事 日光市地産地消献立『アスパラガス』

19日は、地産地消献立で、日光市産のアスパラガスを味わいました。

採れたての旬のアスパラガスは、シャキッとしていて甘みが強く、アスパラガスが得意ではなかった児童も「なかなかおいしい!」と言いながら食べられていました。

コッペパン 牛乳 チキンのチーズ焼き アスパラガスとベーコンのソテー クリームシチュー

 

 

給食・食事 1年生給食開始

入学式の翌日、13日から1年生も給食が始まりました。

先生の説明をよく聞いて準備や片づけができていました。

初めての学校給食の献立は、ポークカレーライス・牛乳・カリコリサラダ・さくらゼリーでした。

みんなで食べる給食はおいしかったようで、残さず食べられた児童もたくさんいました。

  

  

給食・食事 卒業お祝い献立 6年1組リクエスト給食

今日は卒業お祝い献立でした。

もうすぐ大室小を卒業する6年生が、最後にもう一度食べたい給食を、保健給食委員会を中心に相談してリクエストしました。食事について学んできた6年生の考えた献立は、栄養や味のバランスも考えられた素晴らしい給食で、他のクラスでも大好評でした。

  

 

食パン マーシャルビーンズ 牛乳 鶏のレモンソース和え ハムと大根のサラダ ミネストローネ アセロラゼリー

桃の節句こんだて

 3月2日(水)、今日はひな祭りを祝って「桃の節句こんだて」の給食でした。ちらしずしのにんじんは花びらの形になっています。吸い物のナルトには「祝」の文字も見られました。ひな祭りゼリーもついています。にこやかな表情で給食を食べる子どもたちでした。

  

 

 

 

給食・食事 山川いちご園さんのスカイベリーを味わいました

  日光市にある山川いちご園さんで育てているスカイベリーを給食で味わいました。

 採れたてのいちごを朝、給食室に届けてくださいました。

 子どもたちは、ヘタの方から食べたり、先の方から食べたり、一口にほおばったり、食べ方は様々でしたが、それぞれが大粒でジューシーなスカイベリーをを大切そうに味わっていました。

  

  

全国学校給食週間 4日目

 本日は、ドイツの料理「ザワークラウト」をはさんだホットドッグが出ました。

 ザワークラウトとは、ドイツのキャベツの漬物のことです。ソーセージなどの肉料理の付け合わせとしてよく用いられます。

 1年生もお箸を上手に使っておいしそうなホットドッグを作ることができていました。

   

   

 

全国学校給食週間 3日目

 本日は、日本の料理、地域の食材を給食に使った地産地消献立です。日光市の「野口菜」の入った味噌汁が出ます。

 野口菜とは、日光市の野口地区で生産されている伝統野菜です。別名「水掛菜」とも呼ばれています。冬の寒さから野口菜を守るため、11月からうねの間に湧き水を流し込んで栽培するのが特徴です。シャキシャキとした食感を楽しみました。

 給食週間中は毎日、保健給食委員会で、その日の給食について放送でお知らせしています。今日も野口菜についてや、地産地消の大切さについて全校にお知らせしました。

  

全国学校給食週間 2日目

 

 給食週間2日目は、インドの料理「ダールカレー」でした。

「ダール」とはインドの言葉で「豆」の意味です。インドでは宗教の関係で肉を食べない人がたくさんいます。肉を食べない人にとって、豆は肉に代わる大切なたんぱく源です。今日は、丸い豆の他に、大豆をすりつぶしてひき肉のように加工した大豆ミートも入ったカレーでした。 

全国学校給食週間 1日目

 全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割などについて多くの方に知ってもらい、学校給食の充実と発展を図ることを目的として定められました。学校給食は、栄養バランスがとれた豊かな献立で、子供たちの健康や成長を支えています。また、地域の地場産物や食文化なども学ぶことができます。

 昨年は、日本で東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。世界の食文化を学ぶ機会として全国学校給食週間に合わせて「世界の料理」を実施します。

 1日目はハワイの料理、ロコモコ丼でした。ご飯の上にハンバーガーのパティと目玉焼きをのせ、グレイビーソースをかけたハワイのソウルフードです。

 日本でも馴染みがあるハンバーグに目玉焼きの組み合わせだからか、給食当番もきれいに盛りつけてくれて、みんなで美味しくいただきました。

 

   

秋の味覚を味わいました

 秋の味覚、栗ごはんを給食で味わいました。むき栗ともち米を炊きこんで、ホクホクした旬の栗をみんなでいただきました。

給食後には、「今年初めて栗ごはんを食べた。」「栗とごはんを一緒に食べたらおいしかった。」などと、感想を伝えあいながら秋を楽しんでいる様子も見られました。

栗ごはん 牛乳 ちくわのいそべ揚げ 小松菜のごま和え 沢煮椀

   

給食・食事 2学期の給食が始まりました

 感染症に配慮して2学期も給食が始まりました。

健康に生活するためには、栄養バランスのとれた食事をしっかり食べることも大切です。一方で、全員が正しい対応を守らないと、食事は感染リスクの高い活動になってしまいます。

給食の時間の前に担任の先生と『手洗い・身支度・話さない』等の感染症に配慮した給食のきまりについて再度確認をして、準備が始まりました。

学校でも安全対策を徹底していきます。ご家庭でも、『清潔なハンカチを持たせる』『体調に不安がある場合は担任に知らせる(給食当番を休ませる)』『正しい手洗い習慣をつける』など、お子様の安全対策にご協力をお願いいたします。

   

給食・食事五穀ごはんのポークカレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ラフランスゼリー

給食・食事 給食白衣にも感謝を込めて

1学期最後の給食でした。夏休み中は、学校で給食白衣を預かります。

借りた白衣はきちんと畳んで、ほつれなどがないかを確認して学校に返します。給食当番の度に白衣を畳んで袋にしまうことを繰り返していた高学年は、とてもきれいに白衣を畳めていました。

   

給食・食事タコライス 牛乳 もずくスープ シークワーサーゼリー

日光市地産地消献立 ~ ズッキーニ ~

日光市の給食応援隊の方が育ててくださったズッキーニを使ったスパゲティを味わいました。

ズッキーニは暑さにも寒さにも弱く、育てるのにとても気をつかうそうです。

緑が鮮やかで歯ざわりもよい、採れたてのズッキーニを美味しくいただきました。

給食・食事パンプキンパン 牛乳 夏野菜とツナのトマトクリームスパゲティ ハムと大根のサラダ グレープフルーツ

   

栃木県民の日記念献立

6月15日の栃木県民の日を記念して、地域の産物を使った記念給食が出ました。

給食・食事県産米粉パン 牛乳 大室地区のニラと県産豚肉を使ったスパゲティ 県産かんぴょうサラダ 県民の日ゼリー

豊かな栃木の恵みを味わい、地域の素晴らしさをを改めて感じる機会になりました。

   

 

 

卒業お祝い献立~6年1組リクエストメニュー~

 今日は6年1組で考えた卒業お祝いリクエスト献立でした。祝の文字の入ったナルトや、紅白の大福を選んでお祝いらしい献立を考えてくれました。どのように献立を決めたのか、保健給食委員会の6年生が放送で全校に説明してくれました。 

給食・食事ごはん 牛乳 鶏からあげのレモンソース ハムと大根のマリネ おこげ入り玉子スープ 祝い大福

   

卒業お祝い献立~6年2組リクエストメニュー~

卒業祝いの献立を、6年生がそれぞれの学級で考えました。

まずは、2組の考えた献立が給食になりました。

給食・食事わかめごはん 牛乳 鶏のニラソースがけ 春雨サラダ ピリ辛タンタンスープ とちおとめいちごアイス

6年生は大室小学校で食べる給食も残りわずかです。給食の味や思い出も、大切に持って卒業してほしいです。

   

 

いちご給食

 JAグループ栃木様より、給食にとちおとめの提供がありました。

 いちごの生産量日本一の栃木県の子ども達らしく、給食開始前から、「今日のいちごはなんという品種ですか。」という質問が多く出ていました。また、昼休みには、いちごをヘタ側から食べたか、先端から食べたかについて話題になっている様子も見られました。

 みんなで一緒にいちごを食べたことで、とちぎのいちごをより深く知る機会になったようです。

   セルフドッグ 牛乳 さつまいもシチュー とちおとめ

全国学校給食週間

1月24日~1月30日は全国学校給食週間でした。

大室小学校でも委員会の活動や特別献立で、給食について考える時間を持ちましたので、ご紹介します。

◎保健給食委員会の放送◎

 委員会の活動で、給食の歴史や地産地消、大室小学校の給食について放送でお知らせしました。

  

◎栃木県の特色ある献立~じゃがいも入り焼きそば・インド煮~◎

  栃木県南部では定番のじゃがいもの入った焼きそばは、ソース味のじゃがいもがおいしいと好評でした。

 鹿沼市の給食献立で考え出されて人気メニューとなっているインド煮は、ケチャップとカレー味で野菜をおいしく食べられたようでした。

黒糖パン はちみつ&マーガリン 牛乳 じゃがいも入り焼きそば ツナわかめサラダ  コッペパン アプリコットジャム 牛乳 メンチカツ ブロッコリーサラダ インド煮

◎とちぎ地産地消元気アップ献立~牛肉・ヤシオマス~◎

 県からの補助事業で、県産和牛やプレミアムヤシオマスを使った給食が出ました。普段はなかなか食べられない豪華な給食に喜びの声があがっていました。

県産牛のビーフストロガノフ 牛乳 じゃこサラダ りんご ごはん 牛乳 プレミアムヤシオマスたまり醤油焼き 野菜のごま和え 野口菜入りけんちん汁 ぽんかん  

3学期の給食が始まりました

 3学期の給食が始まりました。 毎日を元気に過ごすためには、バランスよく栄養を摂って免疫力を高めることが大切ですが、給食は入念な感染対策が必要な教育活動でもありますので、「感染症に配慮した大室小の給食のきまり」を守りながら準備・食事・片づけを行っています。

 給食の時間の様子です。まずは、全員が正しい手洗いをします。ソーシャルデイスタンスを保ちながら水道に並びます。アルコール消毒剤で手のしわに入り込んだウィルスも消毒します。食べる直前にはウェットティッシュで再度手を拭きます。

   

 給食当番は、「体調不良がないか」「手洗い・身支度ができているか」を担任の先生にしっかりチェックしてもらってから配膳の手伝いを始めます。配膳も間隔を開けて、静かに行います。食べる直前までマスク着用、座席は前向きで話をせずに食べます。

   

  なごやかな会食ができないことは残念ですが、衛生に気をつけて食事をする習慣は、この先も役に立つはずです。しっかり給食を食べて、感染症の流行を乗り切りましょう!

とちぎ地産地消元気アップ給食~あゆ~

 給食に栃木県産の鮎の甘露煮が出ました。

 栃木県には、那珂川をはじめとするきれいな川がたくさんあり、鮎の漁獲量が全国第3位です。

 頭までまるごとの鮎を見たことが無いという児童もいたようで、「顔が怖くて目をつぶって食べました。」「歯が怖かったけど食べたらおいしかった。」など、よい経験ができたようです。

 頭から食べる人、尾から食べる人、中から食べる人など、それぞれの食べ方で美味しくいただきました。

   

   

日光市産とちぎの星を味わいました

 給食で「日光市産米とちぎの星」を味わいました。とちぎの星は、皇位継承の大嘗祭で献納された品種のお米です。

食の大切さを家庭で話し合う機会にしてほしいと、日光市農政対策協議会から学校給食に提供していただきました。

 3年生は、よく噛んで味わうとだんだんお米の味が変わっていくことに注意しながら食べていました。「どんどん甘みがでる。」「香りがいい。」「もちもちしている。」などの感想が出ていました。

 他のクラスでも、給食の時間の放送で今日のお米について知り、「ツヤツヤしていて美味しそう。」「よい香りがする。」などと、楽しみながら地域の恵みを味わいました。

つやつやのお米    

 

 

地産地消献立:にら

   本日は地産地消献立でした。今月の食材は「にら」です。

  【献立名】米粉パン 牛乳 温野菜サラダ

       にらとひき肉のピリ辛スパゲティ

     

    

   

初午献立

   昨日は初午ということで、本日は初午献立を提供しました。

  【献立名】黒米ごはん(ごま塩) 牛乳 

       厚焼たまご しもつかれ 豚汁

         

    「初午」は2月の最初の午の日をいい、稲荷を祭り、

   その年の豊作を願います。栃木県では郷土料理でもある

   「しもつかれ」を食べる風習があり、給食でも提供しま

   した。子ども達の反応は、「好き」と言ってたくさん食

   べてくれる子、「嫌いだけど学校のなら食べられる」と

   いう子、「嫌い」という子と様々でしたが、栃木県には

   「しもつかれ」という郷土料理があるということをぜひ

   覚えておいてほしいです。