給食室から
ひなまつり献立
明日は「ひなまつり」ということで、本日は「ひなまつり献立」を
提供しました。
【献立名】 ちらし寿司 牛乳 白身魚のフリッター
ハマグリのうしお汁 三色花ゼリー
ちらし寿司にはにんじんやれんこんが、うしお汁には菜の花が
入っており、縁起の良い食材や、春の訪れを感じさせる食材を使用
しました。ハマグリの貝殻は一対になっているもの以外とは合わな
いことから、「一人の人と生涯連れ添うように」という願いが込められ
ひなまつりの料理にはハマグリのうしお汁が定番となっています。
三色花ゼリーは「白・緑・桃」の三色で、白は雪の大地、緑は木々
の芽吹き、桃は生命を表しており、この三色のお菓子を食べることで
自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があり
ます。
ハマグリのうしお汁は、ハマグリが苦手だという子もいましたが、
「貝が嫌いだけど食べられるよ!」と言って食べてくれている子も
いました。また、「今日の汁の中に入っている緑のものは何でしょ
う?」という栄養士の問いかけに、「葉っぱ!」「わかめ!」と様々
な答えが出ましたが、担任の先生の「春に黄色い花が咲くものです!」
というヒントで「菜の花!」という答えがでました。「食べたことある
よ!」「初めて食べた!」と反応は様々でしたが、みんなひなまつりの
行事食ということを理解して食べていました。
3月給食予定献立表、給食だより
本日で2月が終わり、明日から3月です。春の訪れはもう間もなく
です。
3月は卒業式、修了式と学年最後の月です。給食では「卒業お祝い
献立」、そして、6年生はバイキング給食を実施します。バイキング
給食は栄養士からの事前指導を受け、前もって自分たちで食べる料理
を選びました。家庭科で学習した「赤・黄・緑」の食材をバランスよく、
さらにエネルギー量を自分で計算して基準となる量に近づくように選び
ました。
また、3月は「ひなまつり献立」、そして今年は現在の日光市が誕生
して10周年を迎えるため、「日光市民の日 記念給食」を実施します。
日光市の食材を使用し、給食を通して日光市10周年のお祝いと地域の
恵みに感謝をしたいです。
3月の給食予定献立表を掲載します → 献立表3月001.pdf
3月の給食だよりを掲載します → 給食だより3月001.pdf
初午献立
2月6日は初午ということで、本日は初午献立を提供しました。
【献立名】 黒米ごはん(ごま塩) 牛乳
厚焼たまご しもつかれ けんちん汁
初午とは、最初の午の日をいい、この日はその年の豊作を願って
お稲荷様をお祭りします。栃木県では郷土料理の「しもつかれ」を
作ってお供えします。給食では鮭の頭は使用せずに、鮭の切身を
使いました。酒かすも控えめなので、しもつかれが苦手な人でも
食べやすくなっています。
子どもたちに「しもつかれは好きな人?」と聞いたところ、7割
くらいの子が手を挙げてくれました!「あんまり好きじゃないけれど、
食べられるよ!」という子も中にはいました。おかわりをしている子の
姿も見られ、とても嬉しいです。栃木県の郷土料理を、味と共にぜひ
覚えておいて欲しいと感じた「初午献立」でした。
2月給食予定献立表、給食だより
雪が降り、まだまだ寒い日が続きます。風邪やインフルエンザなどで
体調を崩す子供たちがでてきました。食事の前には手洗い、うがいを
きちんとして、風邪やインフルエンザの予防をしましょう。
また、十分に栄養・睡眠をとることも大切です。しっかりと食べて、風
邪に負けないように過ごしましょう。
2月は3日が「節分献立」、6日土曜日が初午なので5日が「初午献立」
です。2月の地産地消食材は「にら」なので「にらともやしの和え物」を提
供予定です。
2月の給食予定献立表を掲載します → 献立表2月001.pdf
2月の給食だよりを掲載します → 給食だより2月001.pdf
全国学校給食週間5日目
全国学校給食週間最終日の今日は「鹿児島県」の料理です。
【献立名】 鶏飯(けいはん) 牛乳
きびなごフライ さつまいもタルト
お皿の具とお椀の汁をごはん茶わんに入れます。
「鶏飯」は鹿児島県奄美地方の郷土料理で、鹿児島県ではカレー
と同じくらい人気のあるメニューだそうです。
鶏飯は昔、島の人たちが薩摩藩の役人をもてなすために作られた
料理だそうです。白いごはんの上にほぐした鶏肉、錦糸卵、しいたけ、
漬け物などの具材と、ねぎ、きざみのりをのせ、温かい汁をかけて食
べます。
鶏飯は子供たち、そして先生方にもとても人気のメニューです。
おかわりをしている子供の姿がみられ、とても嬉しく思います。
全国学校給食週間4日目
全国学校給食週間4日目の本日は、「山梨県」の料理です。
【献立名】 レーズンパン 牛乳 ほうとう
和風サラダ 巨峰ゼリー
「ほうとう」は山梨県の郷土料理で、家庭で作った味噌と季節の
野菜を使って作るそうです。冬はかぼちゃ、はくさい、きのこなどが
入り、かぼちゃの甘みと味噌の風味が一体となった奥深い味わい
が「ほうとう」のおいしさの特徴だそうです。
いつものうどんとは違ったほうとうのもちもちとした食感に、子ども
たちは「おいしい!」といって食べていました。
山梨県はぶどうの生産量全国第1位なので、パンは「レーズン
パン」、デザートは「巨峰ゼリー」にしました。
5年生に「うどんのようなものの名前はなんと言うでしょう?」と
問いかけると「ほうとうー!」という答えが。「では、ほうとうは何
県の郷土料理でしょうか?」という問いに「山梨県ー!」と元気に
答えてくれました。各都道府県の郷土料理をぜひおぼえてもらいたい
と思いました。
全国学校給食週間3日目
全国学校給食週間3日目の今日は「沖縄県」の料理です。
【献立名】 タコライス 牛乳 ボイルキャベツ
もずくスープ パイナップル
「タコライス」は沖縄県でよく食べられている「沖縄料理」です。
健康委員さんの放送で、「タコライスといってもたこが入っている
のではなく、ひき肉とたまねぎを炒めて調味料とスパイスで味付
けをしたタコミートをご飯に乗せて食べる料理です。」というのを
きいた子どもたちからは、「そうなんだー!」という声があがりました。
タコライスは子供たちに人気で「おいしいです!」との声が多かったです。
上に乗ったボイルキャベツが良いアクセントとなりました。もずくスープは
もずくを初めて食べたという子もいましたが、みんなよく食べてくれました。
全国学校給食週間2日目
全国学校給食週間2日目の今日は、「栃木県」の料理です。
【献立名】 米粉パン 牛乳 モロフライ(ソース)
ブロッコリーサラダ 白菜のクリーム煮
「モロ」は栃木県ではよく食べられる魚ですが、他の都道府県では
あまり食べないそうです。
モロとは「サメ」のことで、お正月に「サガンボ」といってサメを
煮つけにして食べる風習もあります。
健康委員からの校内放送で給食の紹介をきき、モロとはサメである
ということ知った1年1組の子どもたちは「えー!サメなの!」
「サメって食べられるの!?」と驚いた様子でした。
担任から「先生は家で煮つけにして食べたりしますよ。みなさんは
食べたことありませんか?」との言葉に対して「食べたことなーい!」
という答えでした。モロフライがおいしかったという声が多かったので、
ぜひご家庭でも食べてもらいたいなと思いました。
白菜は日光市産のものがおいしい時期なので、本日は「白菜のク
リーム煮」を提供しました。白菜は様々な料理と相性がよく、子どもた
ちは「おいしい!」と言って食べてくれていました。
全国学校給食週間1日目
1月24日から1月30日は学校給食週間ということで、25日(月)
から29日(金)は様々な給食を提供します。
1日目の今日は「最初の給食」ということで、日本で最初に提供さ
れたといわれている給食をアレンジして提供しました。
【献立名】 ごはん 牛乳 鮭の塩焼 のり
たくあん うめぼし すいとん汁
日本で最初の給食は明治22年に山形県でだされたものだといわ
れています。家が貧しくてお弁当を持ってこられない子がたくさんいた
いたので、学校を建てたお坊さんが「おにぎり・焼き魚・漬け物」といっ
た食事を出していました。
今は「食べるものがなくて困る」ということはありません。この給食を
通して、「食べられる」ということに感謝の気持ちを持ってもらえると嬉
しいと思いました。
「たくあん」や「うめぼし」は好き嫌いがはっきりと分かれる食品です。
給食でもなかなか提供することがないため、子供たちの反応が心配で
したが、思ったよりも「好きです!」という声が多かったです。
担任の先生から「苦手だなと思っている食べものでも、一口は食べて
みましょう。もしかしたら食べられるかもしれませんよ!」という声かけが
あり、苦手という子どもも少し食べている姿がみられましした。食べられ
ることに感謝するということなんだと感じました。
1月給食予定献立表、給食だより
新しい年が始まり2週間が過ぎました。身体に突き刺さるよ
うな寒さが続いています。食事をしっかりとして寒さに負けな
いようにしましょう。
1月は「全国学校給食週間献立」、「地産地消献立」を実施
します。全国学校給食週間では、「最初の給食」や4つの県
の特色あるメニューを取り入れた献立となっています。
「全国学校給食週間」を通して、食べられることに感謝の気
持ちを持ってもらえるとうれしいです。
給食室では今年も子どもたちに喜んでもらえる給食を提供でき
るよう努力していきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
1月の給食予定献立表を掲載します → 献立表1月001.pdf