大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

運動会の練習

         
        運動会の練習がスタート
 
 今日から大桑小学校運動会の練習が本格的に始まりました!
令和最初の記念すべき運動会となるよう、児童も職員も力を合わせてがんばります!
応援よろしくお願いします。
 今年の運動会は9月14日(土)8:30~予定しています。保護者、地域の方、ぜひ、ご参観ください。お待ちしております。

   

  

2学期始業式

          2学期が始まりました!
 37日間の夏休みが終わり、今日から大桑小学校2学期の始まりです。
大きな事故・事件もなく、元気な姿をみることができ、安心しました。
夏休み前に担任の先生との約束をしっかり守り、安全に過ごすことができました。
 2学期も多くの行事がありますが、140名一人一人の児童が充実した84日間
を過ごせるよう、がんばっていきます!

  
   校長先生のお話             校長先生のお話         
  
   2学期の抱負              2学期の抱負

盲導犬体験教室

4年生向けの盲導犬による体験教室を行いました。
盲導犬についてだけでなく、目の不自由な人について見え方や白杖についてなどお話を聞くことができました。
後半は盲導犬を連れて歩く体験を行いました。
 
 
東日本盲導犬協会の方々、様々な御指導、御協力ありがとうございました。

さわやか班給食

さわやか班で集まって、異学年交流の給食を行いました。
 
 
みんなで仲良く楽しく給食を食べることができました。

杉並木学習

3年生が、社会の授業の一環として、杉並木についての学習を行いました。
 
3年生にとって身近な杉並木について知ることができる貴重な時間となりました。
講師の方々、ありがとうございました。

4年校外学習

 4年生が校外学習として、クリーンセンター、警察署、消防署に出かけました。
 それぞれの場所で様々な体験をさせていただきました。
 クリーンセンターでの様子です。
 
警察署での様子です。
 
消防署での様子です。
 
クリーンセンター、警察署、消防署の職員のみなさん、ありがとうございました。

6年校外学習

6年生が校外学習として、なす風土記の丘などに出かけました。
 
 
 
勾玉づくり体験など、見て触って作ってと様々な体験をすることができました。

「みんなでハッピー!なかよし出前教室」

6月21日・25日の二日間にわたり、2人の外部講師をお招きして1年生から6年生まで全児童がクラスごとに「みんなでハッピー!なかよし出前教室」を行いました。
構成的グループエンカウンターあるいはグループカウンセリングという、学級の人間関係を形成するための仲間づくりの活動に取り組みました。

 

 

 

5年校外学習


 人工知能AI、バイオの最先端を学ぶ!

 6月12日(木)5年生の校外学習で、
 上三川の日産自動車工場、農業試験所へいってきました!
 最先端の技術を目の当たりにして、おどろきの連続でした。