学校だより

学校だより

にっこり 臨海自然教室1日目

昨日、元気に出発した5年生。臨海自然教室の様子をお伝えします。

 

 青い空・碧い海・最高の笑顔です。     パーテーションを挟み、食事の時間です。

  

塩づくりの様子です。海水を汲み、火をおこし蒸発させて塩を取り出します。

海の近くの施設ならではの活動です。

晴れ 臨海自然教室

 5年生の臨海自然教室。

 子供たちは、元気いっぱいで、塩づくりやアスレチックなどの活動に取り組みました。

最高の笑顔が、たくさん見られた一日目でした。

にっこり 学校生活エトセトラ

 4年生は、「暮らしを支える水」の学習で浄水場のことを調べています。自分のタブレットを使って学習を進めています。タブレットの操作方法も徐々に慣れてきています。

 ご家庭での充電等お世話になります。よろしくお願いします。

 

 

6年生は家庭科の学習です。「クリーン大作戦」で学校をきれいにしています。

床がぴかぴかになりました。

 

6年生の皆さん、ありがとう笑う

笑う 新体力テスト 実施しました 

お天気に恵まれた5月25日、新体力テストを実施しました。

 

  50メートル走 走り抜く!!       ソフトボール投げ えい!!  

 

  長座体前屈 遠くまで!          立ち幅跳び   勢いをつけて!!

 

 反復横跳び 早く早く!          シャトルラン  持久力勝負!

縦割り班での活動でした。上級生が下級生の面倒をよくみていました了解

未実施の種目は後日実施します。

 

にっこり 5年生 田植えをしました。

 

 5月20日(木)にボランティアの方にお世話になりながら、5年生が田植えをしました。これは、総合的な学習の時間と社会科の学習の一環として毎年恒例になっています。

 はじめのうちは、田んぼに入ることを少し怖がったり冷たがったりしていましたが、慣れてくるとだんだん楽しくなってきました。ボランティアの方に、足の抜き方や苗の植え方などを丁寧に教えていただき、みんな最後まで頑張って一区画を終了させることができました。

「もっと、植えたかった!」

「家でもやってみたい。」

など、意欲的な言葉が聞かれました。これから半年間10月の稲刈りまで稲の成長を見守りたいと思っています。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。コロナ禍ですが、貴重な体験をさせていただきました。

にっこり ありがとうございます!!

生け花ボランティアの臼井様が季節にあった花を生けてくださいました。

とてもすてきです。ありがとうございます。

 

そして本日も草刈りボランティアの方々が、駐車場付近の草を刈ってくださいました。

 

また、佐々木様が手作りの消毒液噴霧の台を寄贈してくださいました。子供たちは大喜びで早速使用開始!

ありがとうございます。

 

学校 学校生活エトセトラⅡ

 

 本日の授業の様子です。

 

4年生、5年生は国語の学習です。一人で思考する大切な時間です。

 

6年生は総合的な学習の時間。日光市、栃木県から世界へ!グループで話合いをしています。

2年生は図工の時間です。思い思いの工夫を凝らして「ひかりのプレゼント」を作成しています。

 

今週も落ち着いた雰囲気の中、学校生活がスタートしました。

個人懇談週間となります。保護者の皆様、お忙しいところお世話になります。

よろしくお願いします。

 

学校 学校生活エトセトラ!!

 学校生活の一コマです。

 

よい姿勢で書写の勉強。           1年生はノリノリで音楽に合わせてダンス♫

 

3年生も音楽に合わせて自分たちで考えた振り付けを♫

 

そしてお帰りの用意の最中は校歌が流れています。

校歌を聴きながら手早くお帰りの準備ができるようになってきました。

学校生活になれてきた1年生です。

にっこり ありがとうございます!!

 

 5月14日(金)に草刈りボランティアの皆様が学校をきれいにしてくださいました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、PTA奉仕作業も中止となり、除草作業もままならない中でしたので、本当にありがたかったです。皆様いつも気持ちよく作業してくださいます。ありがとうございます。