学校だより

学校だより

学校 5年生出前授業

 鹿沼南高等学校食料生産科の先生と生徒さん2人が、出前授業に来てくださいました。5年生を対象に「ニラ」について教えてくださいました。専門的なお話も聞くことができました。最後にニラもいただきみんな大喜びでした。ありがとうございました。

 

 

笑う 修学旅行2日目

福島県のプルミエール箕輪に宿泊しました。

前日は暗くてわからなかったのですが、朝ホテルから見える紅葉の景色はとてもきれいでした。

2日目は8000万年かけてできたあぶくま洞の見学しました。

昼食には、喜多方ラーメンとソースかつ丼を食べました。

昼食後は赤べこの絵付け体験をし、自分だけの赤べこ作りました。

最後に鶴ヶ城を見学し、天守閣からの会津の街を一望しました。

2日間とも天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。

 

ご家族の皆様、準備等大変お世話になりました。

笑う 修学旅行1日目

当初の予定を変更し、秋の深まりを感じる東北地方へ修学旅行へ行ってきました。

風は少し肌寒かったですが、秋晴れの中、紅葉の景色を見ることができました。

1日目は宮城県の仙台城跡を見学後、松島へと向かいました。

松島では遊覧船に乗り、松島の景色を見ながら、震災のお話も聞きました。

重要文化財である「五大堂」や国宝の「瑞巌寺」を見学しました。

修学旅行

 6年生が修学旅行で、秋晴れの東北を訪れています。

 2日目も、子供たちは全員元気で、活動をスタートしました。

にっこり 3年生 社会科見学に行ってきました!

 

 10月19日(火)栃木県立博物館と栃木県防災館へ社会科見学に行ってきました。

 栃木県立博物館では、火起こしと石臼の体験を行いました。3年生は初めて見る道具に興味深々!火起こしで煙が出る様子を見たり、挽きたてのきな粉の香りをかいだり・・・楽しく学ぶことができました。体験の後は、館内見学。大きな恐竜の骨や昆虫の標本など、貴重な展示物をよく見て学びました。

  栃木県防災館では、防災について学びました。地震やけむり、大風の体験を通して、災害の恐さを実感するとともに、そのためにどんな備えをしておけばいいのか学ぶことができました。

 栃木県立博物館の皆さん、栃木県防災館の皆さん、見学をさせていただきありがとうございました。

 保護者の皆様、お弁当や水筒など準備にご協力いただきましてありがとうございました。

学校 4年 盲導犬歩行体験教室

10月19日(火)、4年生を対象に盲導犬歩行体験教室が実施されました。今年度も東日本盲導犬協会のご協力をいただき、2名の講師の方々と2頭の訓練犬をお迎えしました。4年生は、アイマスクをして盲導犬のハーネスに手を添えながら、コースを歩きました。盲導犬に頼り切る状況をそれぞれに味わったようです。実体験を通して盲導犬を利用する方々の感じるところに想像を膨らませるきっかけになった学習でした。

  

  

東日本盲導犬協会の皆様、大変お世話になりました。

 

学校 おいしくいただいています。

 地元の日光醤油のろばたづけ(株)樋山昌一商店様から、いつもろばたづけをいただいています。

15日は秋野菜カレーとともにいただきました。子供たちは「ろばたづけ大好き!です。」と言いながら今日もおいしくいただきました。

 

 

3年生の教室の様子です。全員前を向いての黙食です。

音楽 学校訪問演奏会♫

10月14日(木)、学校訪問演奏会でソプラノ歌手の上田純子さん、ピアニストの坪山恵子さんが来校してくださいました。優しく、温かい素敵な先生方でした。音の粒、波が心に直に響く感覚は生の演奏の醍醐味です。この貴重な経験を子供たちが味わえたことに感謝いたします。先生方、素敵な演奏をありがとうございました。

 

    

とちぎ未来づくり財団の皆様、大変お世話になりました。

学校 落東米

 14日の給食で落東米をいただきました。5年生が佐々木様の田んぼをお借りして、田植えや稲刈りを行ってできたお米です。水の管理や、乾燥、精米など佐々木様にお世話になりました。秋の実りに感謝しながら、全校児童でおいしくいただきました。佐々木様、ありがとうございました。

 

メニュー 落東米・けんちん汁・さばのみそ煮・塩こんぶ和え

笑う 4年生 宿泊学習②

11日月曜、午後は「ウォークラリー」にチャレンジしました!友達と協力しながらそれぞれのチェックポイントで問題を解き、ゴールを目指しました。

 

夜は真っ暗な中、「ナイトハイク」を行いました。。

昼間とは異なる自然を感じながら、懐中電灯だけを頼りに、ドキドキしながら歩きました。

 

宿泊学習2日目は、美味しい朝食を食べた後「火起こし・杉板焼き」に挑戦しました。自分たちの起こした火を使って杉板を焼き、オリジナリティあふれる作品が完成しました。

 

最後の活動は、「リース作り」です。リースに自分で選んだリボンや木の実を工夫して飾り付け、自分だけのリースを作ることができました。

 

多くのことを学び、成長することができた2日間でした。

保護者の皆様、準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。