学校の様子

学校の様子

やきそば

12月8日(金)授業参観、感染症予防講演会

絶好の授業参観日和です。

  

1年1組は音楽。エーデルワイスを  1年2組は国語。話し方について   2年生は、マイチャレンジで体験

歌いました。            学習しました。           したことについて発表しました。

  

「挨拶や返事が大切だと思いました」 3年1組は社会。        3年2組は理科。酸とアルカリについて

                  模擬裁判をやりました。     実験をしました。おいしい焼きそばできました。                                       

  

白鴎大学から岡田晴恵教授をお招きし、1年生が保護者と共に「感染症の防止について」学びました。

岡田先生から「感染症カルタ」をいただきました。

岡田先生、お忙しいところありがとうございました。

師走

12月1日(金)ピザづくり 1年生

  

6名のボランティアの方が来てくれました。 材料もばっちり。        まずは、生地作りから。

  

協力して、ひたすらこねまくります。 「しっかり押さえてね」 発酵している間に、トッピングを作ります。           

  

トマトにピーマン、チーズを切ります。 発酵後の生地を秤にかけて・・・     麺棒で伸ばします   

  

「オリーブオイルぬってからね」 トッピングは各自持ち寄りました。    マシュマロやリンゴや・・ 

  

チョコにバナナも・・         「はい、焼けたよ」         焼きのプロは我らが小西隊長  

                                     

  

いいにおいが漂っています。       「おいしーーい」         「うまい、いくらでも食える」

  

「交換しよう」 「はい」       インスタ映えのアップルピザ。  こちらは? 「忖度してください」

初めてのピザ作りですが、みんな協力してとってもおいしいピザができました。

ボランティアの方も、男女仲良く協力している姿にびっくりしていました。

みんな、発酵の不思議さに興味をもち探究したくなったようです。


思春期応援隊

11月29日(水)思春期の心と体を知ろう 3年生

 獨協医科大学病院から助産師の藤岡容子先生に来ていただきました。

   

最初は男子会と女子会に分かれて、性に関する知識を学び、グループで事例について話し合いました。

  

その後、男女合同で生命の誕生や性感染症について学び、自分の体を守るためにどう行動したらよいかを考えました。

あやしい探検隊

11月28日(火)緑が丘活動 3年生

  

紅葉の残る緑が丘に3年生がやって来ました。枯れ枝を拾い集めます。   小西隊長が隊員に指示を出します。

                                    「この枝はあっちに持ってって」

                                    「御意(ぎょい)」 

  

枯れ枝は、12月1日に1年生がピザを焼く時に使います。まさに里山活動。 山のように集まりました。

   

白衣を着た小人が木登りしています。 枯れ枝を引っ張っていますが・・   「うんこらしょ、どっこいしょ」    

                  一人では無理なようです。       2人でも・・・ 

  

3人でも、枝は折れません。     4人でもだめでした。        そこに現れた隊長・・ さすがです。

                                     「わたし、失敗しませんので」

107

11月24日(金)新入生説明会

  

来年度入学予定の53名の児童と保護者の方が参加されました。教務の説明の後、7班に分かれて、

生徒会役員が校内を案内しました。

  

理科の授業を見学中。     音楽室。素晴らしい3年生の合唱です。   希望者は部活動も見学しました。

先輩や先生方もみんな優しく、楽しい落合中学校。

おいしいピザを焼くこともできます。遊歩道も完備されています。

皆さんのご入学、お待ちしています。

      


勤労感謝の日

11月23日(木)日光市市政・教育功労者等表彰式

絶好の表彰式日和です。

   

今市文化会館             市長あいさつ          優良生徒表彰

                                   落合中からも2名の生徒が表彰されました。

  

代表が教育長より賞状を受け取りました。  来賓あいさつ。               日光市校長会会長   

紅葉

11月21日(火)晩秋の緑が丘 

     

 日ごとに日の出時刻が遅くなり、今日は6時24分でした。日の入りは16時28分。野外ステージもすっかり落ち葉に埋もれ       

     

 テニスコートも毎日の落ち葉掃除が、日課になっています。まさに、もみじの絨毯。数えたら、35億枚ありました。

    

 焼き芋の恋しい季節。   真っ青な空にもみじのグラデーショオンが映え・・・    フクロウさんも冬支度・・ 

 

 卒業アルバム撮影も無事終了しました。

 一人遅刻しましたが・・・。

 

7節

11月17日(金)邦楽スクールコンサート(2年生)

  

箏の和久先生と前川先生、尺八の智久山先生が来校されました。        2班に分かれて、音出し練習。

「道化師」という曲を鑑賞しました。激しいジャズのような曲で、

その素晴らしい演奏にみんな感動しました。

                 

  

最後に先生方と一緒に「さくらさくら」を演奏しました。             こちらは、尺八チーム。

 

「尺八の・・・7ふしぎは・・・」  だんだん音が出るようになってきました。

和久先生はとちぎ未来大使や日光市の観光大使も務めています。

2年生が一生懸命取り組んだので先生方は「落合中って素晴らしいですね」

と誉めてくれましたよ。


歯磨き名人になろう!

11月15日(水)虫歯の原因と予防(1年生)

栃木県保健福祉部から中山先生、大坪先生に来ていただきました。

  

1組は虫歯になる原因の理解    「歯は全部で何本ありますか」  「全世界で最も患者が多い病気は歯周病です」

2組は正しい歯磨きについて    「35億」

同時進行です。

  

実際に赤染液を使用して体験しました。 「うわー、真っ赤だー」「虫歯があるとパイロットや宇宙飛行士にもなれません」

歯磨きの後は、必ず良く磨けたかどうか舌で確かめる事が大切と聞き、実践しようと思いました。

pizza

11月14日(火)ピザづくり 3年生

  

「みんなで楽しく作りましょう」 まずは、強力粉と塩とドライイーストの量を量り 「これぐらいでいいかな」

  

水を加えてこねていきます。協力していますね。生地ができたら温めて発酵させます。「いい記事ができますように」   

  

その間に、トッピングを準備します。チーズやベーコン、たくさんのフルーツもあります。こちらはブロッコリー。

  

生地ができたので、麺棒で丸くして・・オリーブオイルを塗って、トッピングを乗せていきます。「おいしそうだね」

     

  

「雨が降りそうなので急いで運びましょう」 いろんな種類のピザが焼かれるのを待っています。きれいですね。

  

焼き係のプロ、S先生です。        上手に焼き上がりました。       「いただきまーーす」

  

タイタン先生も大満足。「マーベラス」 「あちち、焼き立て最高。」     「うまい」 

  

「まいうーー」   おいしい物を前にすると、みんな笑顔になりますね。       ピザですよ。 

さすが、3年生。手際よくおいしいピザを作ることができました。

支援学校との交流も兼ねたピザ作り。

大満足の1日になりました。


クラムボンは笑ったよ

11月9日(木)錦秋

 

  

公民館側から落合中がよく見えるようになりました。連休の間にすっきりしました。直径1m以上はあるでしょうか。


  

こちらは遊歩道。          秋を満喫。               枯れ葉の絨毯。

  

山梨がころがっていました。    校門横には、つばきでしょうか?   真っ青な空に銀翼が輝いています。 


誰もでんわ

11月7日(火)9時現在

電話復旧しました。大変ご迷惑をおかけいたしました。

旬菜たくみ

11月2日(木)日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭

  

「落合中の自慢は何ですか」      大トリです           曲はサウンド ソブ ミュージック

「野外ステージがあります」

  

ドレミの歌では会場と一体になって、大変盛り上がりました。閉会式では全員で「今日の日はさようなら」を合唱しました。

 

落合中が伴奏、今市中が合唱しました。

3年生は、これが最後のステージとなりました。

たくさんの素晴らしい演奏ありがとうございました。

お知らせ

11月6日(月)9:00~

現在、落合中学校への電話が不通になっております。ご迷惑をおかけいたします。

ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ・・・ 

10月28日(土)緑が丘ふれあい交流会

昨日の文化祭に引き続き、今日は地域の皆さんとの交流会です。

  

開会行事            「今日はたくさんふれあってください」  全校合唱  

  

3年生の合唱。美しい歌声です。準備開始。ここはピザの準備です。具を細かく切って、生地を伸ばします。

  

こちらはおにぎり作り。おいしいおにぎり900個できました。      発酵したピザ生地を運びます。

  

ピザ釜の準備もOKです。     「おいしい焼き芋どうですか」 味見してみましょう。「あまーーーーーい」

  

校庭では、キックターゲット。小西隊長が仕切ります。「おしい」       綿あめには長蛇の列が

   

つまみ食いしています。「おいしいーー」  「ピザ焼けましたー」      「熱いから気をつけてね」  

   

さぞ、おいしいでしょうね。      太極拳にも力が入ります。    煙体験や30mまではしご車体験も

  

長寿会の皆さんとグランドゴルフも   けんちん汁も900食完売。      ハーブ喫茶で一休み

楽しみました

  

吹奏楽の演奏には多くの方が集まりました。 最後にみんなで記念写真。    イエローコーンマン登場。

                「がんばったぞーー」 「おーーーーー」

 約700名の地域の方をお迎えし、たくさんの方々と交流を図る

ことができました。また、来年が楽しみです。

 生徒の皆さん、2日間にわたり大変ご苦労さまでした。

皆さんのどんなことにも全力を尽くす姿、素晴らしかったです。

30日(月)は振替休日になりますのでゆっくりお休みください。


Greeeen hill fesitival

10月27日(金) 緑が丘祭

  

「最&高の思い出をつくりましょう」 全校アートは全生徒の手形による ”夢”    少年の主張意見発表

  

英語スピーチ発表           広島平和記念式典派遣報告       保健委員会からの発表              

  

修学旅行発表          たくさんの保護者の方が来てくれました。 クラス毎に気合いを入れています。

  

全校合唱の歌声が響き渡ります。   優勝賞 3年1組。     最優秀賞3年2組。さすが3年生。   

  

職員合唱。「このーー、せなかにーー」  展示にも力が入っています。   吹奏楽部演奏。今日も天使が・・・  

  

有志ステージ発表。           キレッキレのダンス        かなり面白いコント  

癒やされる伸びのある歌声。

  

そして、ブルゾンちえり。   テニス部による、書道パフォーマンス。 素晴らしいダンスと「感謝の文字」

Memory of best friends!

文化祭は終わっても築いた絆は一生残ります。

天使のはしご

10月24日(火)学校音楽祭中央祭

  

宇都宮文化会館。           秋の気配が・・・      素晴らしい演奏ありがとうございました。

保護者の皆さまもご苦労さまでした。


プリンセス駅伝

10月18日(水)日光地区中学校対抗駅伝競走大会

丸山公園内特設周回コース

    

絶好の駅伝日和です。        「レディー」  「どーーーん」   オープンの部スタートしました。   

   

1位は、藤中の・・・・        女子の部スタート         落合中、先頭集団でがんばっています 

  

バトンをつないで、見事4位入賞。  続いて、男子の部スタート。       「ファイトー」

 

男子チームも見事ゴール。    「ありがとうございます」 「おめでとう」 

落合中の代表として走った、選手の皆さん、大きな感動ありがとう。

お知らせ

10月22日(日)  10:00更新

 10月23日、月曜日は台風による荒天のため臨時休校とします。

外出せずに家の中で安全に過ごしてください。

台風が去ったあとも、海辺や川や用水路には絶対に近づかないでください。

バスは間違えないように気をつけよう!

10月13日(金)、14日(土)県新人体育大会

昨日は真夏の暑さだったのに・・・

  

県総合運動公園。凍えるような寒さの中。 いました、落中生。雨の中、一部のコートで試合をしています。

  

団体戦も個人戦も、熱戦を繰り広げました。   続いて大田原、県北体育館。矢板中・・・古里中・・・真岡中・・・・   

  

を次々と撃破し・・・     見事、県でベスト4に入りました。  こちらは河内体育館。女子シングルス。

  

2人とも、勝利を収めました。    男子ダブルスも、2組出場。      接戦を繰り広げました。 

がんばった、落中生。次の闘いに向けて精進しよう。

積小為大です。

たばこの本当の話

10月12日(木)喫煙防止教室

 

1,2年生対象に防止教室を実施しました。講師は栃木県立がんセンター

呼吸器内科医長、神山由香里先生です。

 

「この双子は顔が全然違いますね。  「受動喫煙を防ぐのに有効なのは。   

たばこを吸っていると老けてしま   グー、チョキ、パーで」 

います」

 

「正解はガスマスクです。      「電子たばこは大丈夫ですか?」            

たばこは毒ガスです」        「皆さんはだまされています。」

 

「たばこと一緒です。だまされない  「今日はありがとうございました。 

ために勉強が必要なんです」     毒ガスには絶対手を出しません」


緑が丘

環境整備ボランティア

学校南側の傾斜地をきれいに草刈りしてくださいました。

  

松本さん、他2名の皆さんいつもありがとうございます。

図書

10月10日(火)図書ボランティア

  

不要になったたくさんの本を、丸一日かけて整理していただきました。

齋藤さん、?川さん、大変お世話になりました。

祈りの光芒

10月6日(金)地区学校音楽祭

 

やって来ました、鹿沼市民文化センター。 小学校の代表3校が発表され、

歓声が上がりました。今小、今二、今三が選ばれました。

 

いよいよ大鳥、落合中の出番です。曲名はAngel's Laddeer。演奏中の写真は撮れないのでこれで。

今中、大沢中と共に見事、最優秀賞を獲得。

中央祭は10月24日(火)、宇都宮文化会館です。

応援いただいた皆さま、ありがとうございました。

芸術の秋

10月4日(水)芸術鑑賞教室

  

芸術の秋・・・            やって来ました・・・         文化会館・・

  

豊中の先生も来ました。       同じポーズで、のりがいいです    わらび座 ミュージカル Kinjiro

                                    作・作詞・演出は鈴木聡・・

  

親近感のあるジャージです。金次郎って本当にすごい人だったのですね。  「今日はありがとうございました」   

 

いつも見ている銅像ですが・・    見る目が変わりました。

Kazuo Ishiguro wins Nobel Prize in literature

Thrsday, October 5th

New ALT come! 


  

Nice to meet you.                                     My name is Titan.  I'm from  Massachusetts. I have four brothers.

  

How old are you?                                       What sports do you play?                       Do you like English teacher?

I'm 27 years old.                                         I play frisbee.                                          Yes, we do.

 

 Nagasaki-born British Kazuo Ishiguro clinches the Nobel Prize in literature for uncovering “the abyss beneath our

illusory sense of connection with the world,” the Swedish Academy said. awarding the prize of 9 million kronor      

bee hunter

10月4日(水)勇者再び

  

ハチに2カ所も刺されながら・・   リベンジに向かう勇者・・      いよいよその時が・・・

  

「3,2,1」            「発射」              ひるんだ隙に掘り返します

  

結構深くまで             5段ぐらいありました     こうして落合中の平和は守られたのでした   


OCTOBER

10月2日(月)小代花いっぱい運動

いつの間にか神無月。秋風が心地よい季節となりました。

  

「よろしくお願いしまーす」 小代の本間自治会長さんと長寿会の方と協力して環境委員会の皆さんが・・・

  

小西隊長の指導の下、たくさんのパンジーとチューリップの求婚を植えました。来春が楽しみです。

努力は裏切らない

9月29日(金)地区新人陸上大会

今市青少年スポーツセンター。絶好の陸上日和です。

  

「新記録目指して頑張りましょう」   いました、落中生チーム。       1年男子、走幅跳。

  

2年女子、走高跳。見事5位入賞。   1年女子、100mハードル。    1年女子、砲丸投げ。「えいっ」

  

1年男子110mハードル。3位入賞。 2年男子も5位入賞。       1年男子、走高跳。3位と5位に入賞。 

    

1年女子、走幅跳。       1年男子、砲丸投。7m89,3位入賞。 1年女子、1500m。見事、完走。

  

1年女子、走高跳。4位入賞。     1年男子、100m。         2年女子、砲丸投。     

  

2年女子、走幅跳。         2年男子、100m。         1年女子、800m。見事2位獲得。                   

 

  

2年女子、100m。5位、6位入賞。 そして、最後は4×100mリレー。 男女ともきれいにバトンをつなぎました。

                  女子は6位入賞。                

   「おめでとう」

みんなの力で男女総合で、6位入賞を果たしました。

次もがんばろう。 


健康第一

9月25日(月)学校保健委員会

  

テーマは生活習慣について      保健委員から生活習慣のアンケート結果について発表がありました。 

                  「睡眠時間6時間以下の人が20%もいます」  

  

先生や               生徒                 保護者

「眠そうにしている生徒多いですね」 「ゲームは時間を決めてやっています」 「寝る時間が遅いと思います」

それぞれの立場から意見をもらいました。    

最後は学校医の山本先生と学校薬剤師の長谷川先生からアドバイスをいただきました。

「健全な成長のためには7~8時間の睡眠は必要です」

ゲームやスマホは9時までにやめて、10時には就寝したいものです。

新人大会

9月22日(金)日光地区新人大会

絶好の大会日和です。

   

日光運動公園「お願いしまーす」    コントロールが素晴らしいです。 見事、スクイズ成功。1点取りました。 

  

同じくテニスコート。 「ナイスキャッチーー」 東中を破り見事、団体準優勝。     県大会出場です。 

  

今市中学校、杉風館。        「めーーん」 「1本」 見事団体優勝。個人戦も1~3位を独占しました。   

  

「いくぞーー」「オーーー」      堅守から・・・パスをつないで  「ゴーーーール」 藤中に勝利。 

  

見事な速攻から得点を積み重ねます。 フリースローも着実に決めます。  すごい、100点ゲーム達成しました。

そして、落合中学校体育館では・・

  

バドミントンの熱戦が繰り広げられています。素早いスマッシュの応酬です。女子団体優勝。シングルスも1位と3位。

男子もダブルスで2位と3位、県大会出場を決めました。

各競技で大活躍の落合中学校でした。    

ちこく

9月6日(水)修学旅行 1日目


   

7:10 宇都宮駅を出発。     8:40 東京駅を出発。     浮かれている先生は誰でしょう?    

  

11:05 あっという間に京都駅到着。「むしむし暑いです」        近鉄に乗り換えて

  

12:40 奈良駅到着。     「南大門は誰が建てたでしょうか」     難題ですね。      

  

大仏殿をバックに。         「だいぶつかれた」         「四天王の名前、知ってんのう

                                    「何してんのう」 

  

お宿は京都駅前、京都新阪急ホテル。 夕食のバイキング、とても豪華です。 デザートのアイスクリームおいしい。

皆さんおりこうさんなので、10時には就寝。

1日目が無事に終わりました。

 

ゆどうふ

9月7日(木)2日目

  

6時30分。朝食バイキング。     みんな元気です。          男子は小食です。

 

  

立派なホテルですね。         班別タクシー観光。          「行ってきまーす」 

 

  

新車です。              「行ってらっしゃーい」    北野天満宮 「全員合格しますように」

                                  おみくじで”凶”を引いてしまったH先生。

  

 落中生も来ていました。     続いて、ここはどこでしょうか?     嵯峨野。渡月橋をバックに。

                自分の名前を見つけてうれしそうな2人。  スイーツを食べてうれしそうな2人。 

                   

 

今日の夕食は班ごとに外食でした。  宅急便で発送の準備。いたれりつくせりです。

たくさんお土産を買い込んできました。

一人当たり1万円ぐらい買ったそうです。


まいご

9月8日(金)3日目

  

今日の朝食はアイスクリーム。    清水の夢工房にやってきました。  あっという間にお姫様。

  

色鮮やかで京の町に馴染んでいます。  微妙な感じの男子。        三年坂。「階段歩きづらいよー」 

  

なるほどね。転ばないようにね。   清水坂までやって来ました。     平安時代にタイムスリップ。             

  

外国人の方も盛んにカメラを向けていました。舞妓さんを探していたら迷子になってしまいました。

       

恋占いをやっている人がいます。   冴えない表情のH先生。地主神社のおみくじ・・ またもや・・・・ 

  

あいにく、舞台は工事中でした。   昨年はこんな感じでした。      音羽の滝  「どれ飲もうかな」

    

そして、京都駅。        「お弁当を食べたら、トランプしよう。」  帰りのバスはぐっすりと

みんな、お疲れの様子。

天候にも恵まれ、思い出に残る楽しい3日間でした。

風は秋色

9月4日(月)視聴覚室の天井がきれいになりました

 

   BEFOR  →  AETER

 

             さすがプロの技

 

  BEFOR   →  AETER

雨漏りのシミでで汚れていた天上が蘇りました。

お近くまでお越しの際はどうぞご覧になってください。

 

今週は、

1年生が福祉ふれあい訪問、校外学習(奥日光)。

2年生がマイチャレンジ職場体験学習。

そして3年生は修学旅行。

どの学年も大忙しです。どうかいい天気が続きますように。

修学旅行1

9月6日(水)8:47 新幹線は予定通り東京駅を出発しました。


修学旅行2

9月6日(水)12:40 奈良公園に到着。

             かわいいしかさんがたくさんいます。

修学旅行3

9月6日(水)7:20 全員無事ホテルに到着

       夕食のバイキングに夢中です。雨も降らずいい天気でした。

修学旅行4

9月7日(木)8:30 タクシーで班別活動に出かけました。

みんな元気です。雨は降っていませんよ。

修学旅行5

9月7日(木)19:30 全員ホテルに到着。

今は、宅急便で荷物を送る用意をしています。

みんなお土産をたくさん買い込んだようです。

明日の夕方には自宅に到着しますのでお楽しみに。

生徒が帰る前に勝手に開けないでくださいね。

3日目

9月8日(金)10:00 清水寺で着付け体験中。

3日目

9月8日(金)13:05 ただいま、予定通り京都駅を出発しました。暑いです。H野先生は、奈良、京都と3回連続、凶を引いてしまいました。

3日目

9月8日(金)15:23 東京駅に着きました。これからバスに乗ります。H野先生が迷子になってしまいました。


3日目

9月8日(金) 17:00 羽生パーキングを出発しましたよ。

3日目

17:40 宇都宮インターを通過しました。

3日目

17時50分大沢インター降りました。もうすぐ着きますよ。

キイロスズメ

8月31日(木)勇者現る

  

「おっ、なんかいるぞ」        「ジェット噴射だっ」      中から数百匹の敵が攻めてきました     

   

弱ったところを刈り込みばさみで・・  最後ははチェーンソーで・・・   そしてついに、確保しました。 

  

この大きさ。        次から次へと凶暴なハチが出てきます。勇者アルス、最強モンスターを退治しました。

こうして、落合中の平和は今日も守られたのです。

めでたし、めでたし。

天上天下唯我独尊

8月31日(木) 

台風一過のさわやかな風が、秋の気配を運んできました。

3階の天井に、雨漏りのせいで空いてしまった穴。今日、やっとのこと修復できました。

  

  Before     →     After

関係者の方々に感謝いたします。

もう、明日から9月ですねーーー

来週はいよいよ修学旅行(6日~8日)。楽しみです。

塗装

校舎から体育館への渡り廊下走りたいをPTAの方々がぴっかぴかに塗装してくれました。

ここの他にも1階の水道付近もとても美しく生まれ変わりました。

 

さびを落とし、さび止めを塗って    この通りです。

 

  Before  →  After

さすがプロの技は素晴らしい。酒井さん、同僚の皆さま、大変ありがとうございました

By by ありがとう 愛しい・・・

8月29日(火)さようなら ハッピー先生

突然のお別れにこどもたちもびっくりです。

  

1年生の授業。           Let's play Bingo game.                                Thisi is my last lesson. Good by.


  

「えーーーーーーーーーーーー」             そして、3年生。           What do you want to eat?  

 

I want to eat Mentaiko cream spaghetti. 

We hope you will be succeed.