学校の様子
駅伝
1月26日(土)郡市対抗駅伝結団式
日光市役所新庁舎3階 会議室。市長さんが来ました。 「監督に任命します」

落合中生も2人選出されました。 「頑張ってください」 「はい」 「目標は入賞です。日光市にもスタジアム
を作ってください」
見事6位入賞を果たしました。復路は2位でした。
Bチームも頑張りました。また来年が楽しみです。
日光市役所新庁舎3階 会議室。市長さんが来ました。 「監督に任命します」
落合中生も2人選出されました。 「頑張ってください」 「はい」 「目標は入賞です。日光市にもスタジアム
を作ってください」
見事6位入賞を果たしました。復路は2位でした。
Bチームも頑張りました。また来年が楽しみです。
ワンちゃん到来!!
朝、学校に行ってみると・・・
昇降口にワンちゃんが・・・

生徒に付いてきてしまったワンちゃん。 「おすわり」 「ワン」 「お手」 「ワン」
教頭先生の言うことを良く聞くワンちゃんです。

おりこうなワンちゃんです。 「名前は?」 「ふん」 「あっち行けワン」
教務の言うことは聞きません。

誰かの車にマーキングしています。 「さようなら」 「わん」 ワンチャン到来の朝でした。
昇降口にワンちゃんが・・・
生徒に付いてきてしまったワンちゃん。 「おすわり」 「ワン」 「お手」 「ワン」
教頭先生の言うことを良く聞くワンちゃんです。
おりこうなワンちゃんです。 「名前は?」 「ふん」 「あっち行けワン」
教務の言うことは聞きません。
誰かの車にマーキングしています。 「さようなら」 「わん」 ワンチャン到来の朝でした。
10億カモーン
1月8日(火)3学期始業式

「これから始業式を始めます」 校長講話「ちょっとづつ猛進」 校歌斉唱。指揮は新生徒会長「くろかみのやま・・・」

「続いて表彰式を始めます。」 地区文芸作品コンクール。 日光市駅伝大会区間賞。
寒い体育館でしたが、きちんとした態度で素晴らしい3学期のスタートとなりました。
「これから始業式を始めます」 校長講話「ちょっとづつ猛進」 校歌斉唱。指揮は新生徒会長「くろかみのやま・・・」
「続いて表彰式を始めます。」 地区文芸作品コンクール。 日光市駅伝大会区間賞。
寒い体育館でしたが、きちんとした態度で素晴らしい3学期のスタートとなりました。
ファーストペンギン
12月25日(火)2学期終業式

「これから終業式を始めます」 生徒代表意見発表 1年生 2年生
「来年は県で1位目指して頑張ります」 「苦手教科を克服します」

3年生 校歌斉唱 生徒指導主事「箱根駅伝が楽しみです」
「高校に入ったら野球頑張ります」

終業式の後、新生徒会役員の任命式をやりました。
We Wish You a Merry Christmas
「これから終業式を始めます」 生徒代表意見発表 1年生 2年生
「来年は県で1位目指して頑張ります」 「苦手教科を克服します」
3年生 校歌斉唱 生徒指導主事「箱根駅伝が楽しみです」
「高校に入ったら野球頑張ります」
終業式の後、新生徒会役員の任命式をやりました。
We Wish You a Merry Christmas
and a Happy New Year
皆さん良いお年を!!
EKIDEN
12月16日(日)第13回日光市駅伝競走大会
ちょっと寒いですが・・・

鬼怒川レジャー公園。いよいよスタートです。「ようーい」「ドン」 1区は女子選手。落合中からは3チーム参加。
スターターは教育長が。

一路今市方面へ 順調に飛ばしています もうすぐ2区へ

3区の選手がやって来ました。 トップに立ちました。 B、Cチームも頑張ってます。

アンカーが来ました。Aチームゴーール。B、Cチームも見事、襷をつなぎました。 皆さん一人一人がヒ-ローです。
応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
ちょっと寒いですが・・・
鬼怒川レジャー公園。いよいよスタートです。「ようーい」「ドン」 1区は女子選手。落合中からは3チーム参加。
スターターは教育長が。
一路今市方面へ 順調に飛ばしています もうすぐ2区へ
3区の選手がやって来ました。 トップに立ちました。 B、Cチームも頑張ってます。
アンカーが来ました。Aチームゴーール。B、Cチームも見事、襷をつなぎました。 皆さん一人一人がヒ-ローです。
応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
食育
12月14日(金)食生活について考えよう 2年生

「俺の方が赤血球3個多いぞ」 「コレステロ-ルって何でしょう」 講師は健康課の清水さんです。

「生活習慣病って知っていますか」「高血圧症と脂質異常症と糖尿病などです」 「朝ご飯何食べてっけかな」
バランスの良い食事をとることの大切さがわかりました。
寝る2時間前には食べないようにします。
飲み物も無糖の物にします。
「俺の方が赤血球3個多いぞ」 「コレステロ-ルって何でしょう」 講師は健康課の清水さんです。
「生活習慣病って知っていますか」「高血圧症と脂質異常症と糖尿病などです」 「朝ご飯何食べてっけかな」
バランスの良い食事をとることの大切さがわかりました。
寝る2時間前には食べないようにします。
飲み物も無糖の物にします。
生徒会
12月13日(木)生徒会立ち会い演説会、選挙
「一人一人が楽しく過ごせるようにしたいです」 「清き1票をよろしくお願いします」

生徒手帳を見せて投票用紙を受け取ります。 「半分に折ってください」 「当選するかな」
立候補者、責任者とも素晴らしい態度で演説できました。
「一人一人が楽しく過ごせるようにしたいです」 「清き1票をよろしくお願いします」
生徒手帳を見せて投票用紙を受け取ります。 「半分に折ってください」 「当選するかな」
立候補者、責任者とも素晴らしい態度で演説できました。
お琴
12月6日(木)音楽研究授業

2年2組の皆さん。日光市、鹿沼市から約30人の先生が来られました。まずは、3人で協力して「さくら さくら」

「アンサンブルに一体感が生まれるよう工夫を探しましょう」 班ごとに立派に発表できました。
一人一人が課題に真剣に取り組んでいる姿に、多くの先生から賞賛の声をいただきましたよ。
2年2組の皆さん。日光市、鹿沼市から約30人の先生が来られました。まずは、3人で協力して「さくら さくら」
「アンサンブルに一体感が生まれるよう工夫を探しましょう」 班ごとに立派に発表できました。
一人一人が課題に真剣に取り組んでいる姿に、多くの先生から賞賛の声をいただきましたよ。
試走
12月2日(日)日光市駅伝大会試走

第1区です。鬼怒川レジャー公園がスタートになります。 やって来ました。 「ファイトー」

いい調子です。 こちらは、第4区でしょうか。 「がんばれー」
お手伝いいただいた保護者の皆さま、大変ありがとうございました。
本番は12月16日(日)、10時50分スタートです。
第1区です。鬼怒川レジャー公園がスタートになります。 やって来ました。 「ファイトー」
いい調子です。 こちらは、第4区でしょうか。 「がんばれー」
お手伝いいただいた保護者の皆さま、大変ありがとうございました。
本番は12月16日(日)、10時50分スタートです。
International Understading
11月22日(木)国際理解教室

全校生で国際理解教室を実施しました。 講師は、秘境添乗員でフリーライターの金子貴一さんです。

「100カ国以上行きました。」 「インド南部の孤児が通っている学校です」「世界のあいさつをやってみましょう」

「まずは、握手」 「握手、握手」 「つづいて、ハグ」

「ハグ、ハグ」 「次は、頬と頬をくっつけます」「今日は、色々な外国の話ありがとうございました。」
世界の誰とでも仲良くなれる三箇条を教えていただきました。
今日、家に帰ったら家族に「ありがとう」と言ってみよう。
金子先生、ご多忙の中ありがとうございました。
全校生で国際理解教室を実施しました。 講師は、秘境添乗員でフリーライターの金子貴一さんです。
「100カ国以上行きました。」 「インド南部の孤児が通っている学校です」「世界のあいさつをやってみましょう」
「まずは、握手」 「握手、握手」 「つづいて、ハグ」
「ハグ、ハグ」 「次は、頬と頬をくっつけます」「今日は、色々な外国の話ありがとうございました。」
世界の誰とでも仲良くなれる三箇条を教えていただきました。
今日、家に帰ったら家族に「ありがとう」と言ってみよう。
金子先生、ご多忙の中ありがとうございました。
冬の足音
11月21日(水)新入生説明会

錦秋に染まる緑が丘・・・ 赤い絨毯が敷き詰められて・・・ 野外ステージもいい雰囲気に・・・

今日は来年度新入生の説明会 生徒会役員が6年生を導いて授業参観します・

生徒指導主事より中学校生活について。 生徒会役員が、楽しく学校紹介してくれました。
錦秋に染まる緑が丘・・・ 赤い絨毯が敷き詰められて・・・ 野外ステージもいい雰囲気に・・・
今日は来年度新入生の説明会 生徒会役員が6年生を導いて授業参観します・
生徒指導主事より中学校生活について。 生徒会役員が、楽しく学校紹介してくれました。
小代花壇
11月16日(金)花植え

学校前にある小代花壇。長寿会の方々と一緒にパンジーなどの花苗を植えました。 自治会長さんも。

「きれいに咲いてね」 学校に来るときは花壇も見てくださいね。 来春が楽しみです。
学校前にある小代花壇。長寿会の方々と一緒にパンジーなどの花苗を植えました。 自治会長さんも。
「きれいに咲いてね」 学校に来るときは花壇も見てくださいね。 来春が楽しみです。
邦楽
11月16日(金)邦楽スクールコンサート 2年生

今年も和久先生、智久山先生、前川先生が来てくれました。まずは、六段の響きを鑑賞します。

実際にお琴を練習します。 「音が出たぞー」 「上手ですよ」

こちらは、尺八です。 「これが尺八の七不思議です」 「さむーーーーい」
400年の歴史をもつ和楽器の貴重な体験が出来ました。
これからも、日本の文化の素晴らしさを伝えていきたいですね。
今年も和久先生、智久山先生、前川先生が来てくれました。まずは、六段の響きを鑑賞します。
実際にお琴を練習します。 「音が出たぞー」 「上手ですよ」
こちらは、尺八です。 「これが尺八の七不思議です」 「さむーーーーい」
400年の歴史をもつ和楽器の貴重な体験が出来ました。
これからも、日本の文化の素晴らしさを伝えていきたいですね。
pizza
11月13日(火)里山活動、ピザづくり(3年生)

緑が丘で枯れ枝を集めます。 ボランティアさんに「よろしくお願いしまーす」 まずは生地作り

「よくこねてね」 さすが3年生。上手ですね。 温めて、寝かせます。「おいしくなってね」

薄く伸ばしたら・・穴を開けて・・ きれいにトッピングできました 釜に向かって、みんなでGO!!

投入!!! 「焼き立てが一番だね」 みんなで食べるとさらにおいしく
ボランティアの皆さんありがとうございました。
緑が丘もきれいになり、おいしいピザも食べられました。
緑が丘で枯れ枝を集めます。 ボランティアさんに「よろしくお願いしまーす」 まずは生地作り
「よくこねてね」 さすが3年生。上手ですね。 温めて、寝かせます。「おいしくなってね」
薄く伸ばしたら・・穴を開けて・・ きれいにトッピングできました 釜に向かって、みんなでGO!!
投入!!! 「焼き立てが一番だね」 みんなで食べるとさらにおいしく
ボランティアの皆さんありがとうございました。
緑が丘もきれいになり、おいしいピザも食べられました。
開く皮の表紙・・・
11月7日(水)卒業写真

錦秋に輝く緑が丘・・ 校舎前に3年生集合・・・ みんないい顔してますね・・
錦秋に輝く緑が丘・・ 校舎前に3年生集合・・・ みんないい顔してますね・・
忍たま乱太郎
11月2日(金)今市ブロック学校音楽祭
今市文化会館。 演奏曲は「どんぐりころころ 太郎が出てきてこんにちは」
いろいろな太郎が出てきてとても楽しい曲です。「顧問の先生はどんな先生ですか。」
「とってもポジティブな先生です」
3年生も今日で引退です。お疲れ様でした。
今まで素晴らしい演奏をありがとう。
森の演奏会
10月29日(月)忙しい1日です。

ここは、宇都宮文化会館。 学校音楽祭中央祭。 今日も、感動的な演奏をありがとうございました。

そして、ここは・・・ 聴蛙館。 3年生女子が出場しました。 タイトルは「大切にしたい日本の心」です。
「剣道を通して、日本文化の素晴らしさを再発見しました。」

続いて、ここは・・・昼休みの緑が丘。紅葉がきれい。誰かいますね。 たくさんいます。何でしょうか?

吹奏楽部による野外コンサートでした。 野外ステージも立派に再現。 「U・S・A」

「アンコール・アルコール」 楽しい演奏が続きます。
木漏れ日の中、心地よいひとときを過ごすことが出来ました。
ここは、宇都宮文化会館。 学校音楽祭中央祭。 今日も、感動的な演奏をありがとうございました。
そして、ここは・・・ 聴蛙館。 3年生女子が出場しました。 タイトルは「大切にしたい日本の心」です。
「剣道を通して、日本文化の素晴らしさを再発見しました。」
続いて、ここは・・・昼休みの緑が丘。紅葉がきれい。誰かいますね。 たくさんいます。何でしょうか?
吹奏楽部による野外コンサートでした。 野外ステージも立派に再現。 「U・S・A」
「アンコール・アルコール」 楽しい演奏が続きます。
木漏れ日の中、心地よいひとときを過ごすことが出来ました。
振休は馬頭でリフレッシュ
10月27日(土)緑が丘ふれあい交流会

開祭式。 全校合唱の素晴らしい歌声が響きます。 仲の良い???校長先生、教頭先生も。

地域の方と協力して、ピザ生地を練っています。 こちらは味噌おでんのこんにゃくを刻んでいます。

ピザ生地を丸めて・・・ 落合中名物ピザ窯の登場 「おいしく焼けましたよ・・」

綿あめには、長い行列が出来ています。 「けんちん汁もできましたよー」 地域から600名を越える方々が・・・
今年は色々なニュースポーツを取り入れました。午後は吹奏楽部の楽しい演奏会。多くの地域の方が感動してました。

ドローン登場。結びに記念写真を・・ 皆さんご苦労さまでした。また、来年・・
生徒、保護者、地域、学校・公民館職員が一体となった素晴らしい行事となりました。
開祭式。 全校合唱の素晴らしい歌声が響きます。 仲の良い???校長先生、教頭先生も。
地域の方と協力して、ピザ生地を練っています。 こちらは味噌おでんのこんにゃくを刻んでいます。
ピザ生地を丸めて・・・ 落合中名物ピザ窯の登場 「おいしく焼けましたよ・・」
綿あめには、長い行列が出来ています。 「けんちん汁もできましたよー」 地域から600名を越える方々が・・・
今年は色々なニュースポーツを取り入れました。午後は吹奏楽部の楽しい演奏会。多くの地域の方が感動してました。
ドローン登場。結びに記念写真を・・ 皆さんご苦労さまでした。また、来年・・
生徒、保護者、地域、学校・公民館職員が一体となった素晴らしい行事となりました。
文化祭
10月26日(金)緑が丘祭

生徒会役員によるオープニング。 全校生徒による「平成の木」。 まずは、少年の主張発表。

続いて、英語スピーチ。 広島平和記念式典派遣報告。 保健委員会による睡眠についての発表。

そして、いよいよ合唱コンクールす。 最優秀賞は3年2組。 優秀賞の3年1組。
クラス一丸となって気合いを入れています。

続いて、吹奏楽部の合奏。 「みんなに、言いたいことがあるーー」 「なーーーにーーーー」

「妻よいつもありがとうーーー」 3年男子漢字クイズ 2年生ショートコント「学校あるある」

3年1組「白雪姫」 3年2組「動画」 「おめでとう」 「ありがとうございます」
どのクラスも、心を一つにした素晴らしい合唱になりました。
この絆をこれからも大きく育てていってください。
ご来校いただいた保護者の皆さま、評議員の方々、ありがとうございました。
生徒会役員によるオープニング。 全校生徒による「平成の木」。 まずは、少年の主張発表。
続いて、英語スピーチ。 広島平和記念式典派遣報告。 保健委員会による睡眠についての発表。
そして、いよいよ合唱コンクールす。 最優秀賞は3年2組。 優秀賞の3年1組。
クラス一丸となって気合いを入れています。
続いて、吹奏楽部の合奏。 「みんなに、言いたいことがあるーー」 「なーーーにーーーー」
「妻よいつもありがとうーーー」 3年男子漢字クイズ 2年生ショートコント「学校あるある」
3年1組「白雪姫」 3年2組「動画」 「おめでとう」 「ありがとうございます」
どのクラスも、心を一つにした素晴らしい合唱になりました。
この絆をこれからも大きく育てていってください。
ご来校いただいた保護者の皆さま、評議員の方々、ありがとうございました。
目指せ、箱根。
10月23日(火)日光地区中学対抗駅伝競走大会

丸山公園内特設コース。最初はオープン個人レース。「オンユアマーク」「カチン」落中生も男子2名、女子3名が出場しました

続いて、女子の部。9チームが参加。 先頭集団を走っています。 懸命に襷をつなぎます。

そして、最終走者に・・・見事4位入賞。 そして、男子の部。10チームが参加。 第2走者に 「頼むぞ」

アンカーがゴール。 みんな、自分に打ち勝つ走りが出来ました。
丸山公園内特設コース。最初はオープン個人レース。「オンユアマーク」「カチン」落中生も男子2名、女子3名が出場しました
続いて、女子の部。9チームが参加。 先頭集団を走っています。 懸命に襷をつなぎます。
そして、最終走者に・・・見事4位入賞。 そして、男子の部。10チームが参加。 第2走者に 「頼むぞ」
アンカーがゴール。 みんな、自分に打ち勝つ走りが出来ました。
タバコは毒ガス
10月19日(金)喫煙防止教室(1年生)

まずは、保健委員会がアンケートの 講師は栃木県立がんセンター呼吸器 「この中でたばこを吸っているのは誰でしょう」
結果を発表しました。 内科医長、神山由香里先生です。 「はーーい」「はーい」

「約260の有害物質が含まれています」 「タバコは毒ガスです」 「今日はタバコの本当の話が分かりました」
まずは、保健委員会がアンケートの 講師は栃木県立がんセンター呼吸器 「この中でたばこを吸っているのは誰でしょう」
結果を発表しました。 内科医長、神山由香里先生です。 「はーーい」「はーい」
「約260の有害物質が含まれています」 「タバコは毒ガスです」 「今日はタバコの本当の話が分かりました」
アスリート
10月16日(火)県新人陸上大会 栃木市運動公園

大勢の観客がいます。1年生1500m決勝レースがスタート。落中からは2名参加。先頭集団で引っ張ります。

2位でゴーーーール。 1年女子走高跳。135cmを見事クリア。 2位に入りました。
他に、2年男子走高跳、砲丸投げ。2年男子4×100mリレーに出場し、全力を尽くしました。
来週(23日)はいよいよ、地区駅伝大会があります。目指せ、県大会。
大勢の観客がいます。1年生1500m決勝レースがスタート。落中からは2名参加。先頭集団で引っ張ります。
2位でゴーーーール。 1年女子走高跳。135cmを見事クリア。 2位に入りました。
他に、2年男子走高跳、砲丸投げ。2年男子4×100mリレーに出場し、全力を尽くしました。
来週(23日)はいよいよ、地区駅伝大会があります。目指せ、県大会。
ホッケー
10月12日(金)県新人大会 ホッケ-
根室スポーツセンター 日光市ホッケー場

女子は東原と合同チームで、今市・大沢・豊岡合同チームと闘い 男子も東原との合同チームで闘いました。
2-2。SO1-2で惜敗しました。 来年に繋がる大健闘の試合でした。
根室スポーツセンター 日光市ホッケー場
女子は東原と合同チームで、今市・大沢・豊岡合同チームと闘い 男子も東原との合同チームで闘いました。
2-2。SO1-2で惜敗しました。 来年に繋がる大健闘の試合でした。
バドミントン
10月13日(土)新人県大会
やって来ました、清原体育館。 各地区の代表がたくさん集まりました。前日の女子団体では1回戦惜しくも・・

個人戦はシングルスとダブルスに出場。 シングルス1回戦、見事2-1で勝利しました。監督もうれしそうです。
やって来ました、清原体育館。 各地区の代表がたくさん集まりました。前日の女子団体では1回戦惜しくも・・
個人戦はシングルスとダブルスに出場。 シングルス1回戦、見事2-1で勝利しました。監督もうれしそうです。
剣道
10月12日(金)新人県大会
強風が吹いていますが、絶好の剣道日和です。

大田原市・・ 県内の剣士が集合しました。 相手は国分寺中学校

落合中は4人しかいませんが・・・ 頑張りました 「こてーーー」

「めーーーーん」 互角の闘いを見せてくれました。 県大会で審判デビューを果たした
顧問の緊張の面持ち。
強風が吹いていますが、絶好の剣道日和です。
大田原市・・ 県内の剣士が集合しました。 相手は国分寺中学校
落合中は4人しかいませんが・・・ 頑張りました 「こてーーー」
「めーーーーん」 互角の闘いを見せてくれました。 県大会で審判デビューを果たした
顧問の緊張の面持ち。
中央祭
10月5日(金)学校音楽祭

今日も今市文化会館。 「ありがとうございました」 パチパチパチ
曲は「西遊記 ~天竺への道」
保護者の皆さまも応援がありがとうございました。
部員14人という少人数にもかかわらず、見事、中央祭出場を果たしました。
中央祭は10月30日(火)、宇都宮文化会館です。
今日も今市文化会館。 「ありがとうございました」 パチパチパチ
曲は「西遊記 ~天竺への道」
保護者の皆さまも応援がありがとうございました。
部員14人という少人数にもかかわらず、見事、中央祭出場を果たしました。
中央祭は10月30日(火)、宇都宮文化会館です。
寄席
10月4日(木)芸術鑑賞教室

やって来ました今市文化会館。 今中生と小林中生もいます。 落語体験では3校から一人ずつ代表が

上手に飲み物が飲めました 二つ目の桂鷹治さん 漫才の宮田陽・昇さん

太神楽の翁家勝丸さん。 「ボール投げてください」 最後は真打の雷門小助六師匠
江戸時代にタイムスリップ。とても楽しいひとときを過ごしました。
やって来ました今市文化会館。 今中生と小林中生もいます。 落語体験では3校から一人ずつ代表が
上手に飲み物が飲めました 二つ目の桂鷹治さん 漫才の宮田陽・昇さん
太神楽の翁家勝丸さん。 「ボール投げてください」 最後は真打の雷門小助六師匠
江戸時代にタイムスリップ。とても楽しいひとときを過ごしました。
PRINCE TAKAMADO TOROPHY 70th
10月1日(月)高円宮杯全日本中学校英語弁論大会
絶好の英語日和です。
総合教育センター。県内から42名が参加しました。本校からも3年生女子が参加。素晴らしいスピーチを披露しました。
絶好の英語日和です。
総合教育センター。県内から42名が参加しました。本校からも3年生女子が参加。素晴らしいスピーチを披露しました。
陸上
9月28日(金)新人陸上大会日光地区予選会
1日、順延になりましたが、今日は絶好の陸上日和です。

今市青少年スポーツセンター 2年男子走り高跳び。見事クリア。 女子100mハードル

砲丸投げ 男子110mハードル 女子走り幅跳び。決勝に進みました。

男子800m。 男子100m 1年男子1500mは、なんと1,2フィニッシュ。

走り幅跳び1年女子は2位に入りました。 そしてラストは4×100mリレー。 男子は3位で県大会出場。

みんなの力で、総合4位を達成しました。
10月16日の県大会には10名が参加予定です。
応援よろしくお願いします。
1日、順延になりましたが、今日は絶好の陸上日和です。
今市青少年スポーツセンター 2年男子走り高跳び。見事クリア。 女子100mハードル
砲丸投げ 男子110mハードル 女子走り幅跳び。決勝に進みました。
男子800m。 男子100m 1年男子1500mは、なんと1,2フィニッシュ。
走り幅跳び1年女子は2位に入りました。 そしてラストは4×100mリレー。 男子は3位で県大会出場。
みんなの力で、総合4位を達成しました。
10月16日の県大会には10名が参加予定です。
応援よろしくお願いします。
台風24号
9月30日 12時掲載
10月1日(月)の登校は8時50分になります。
河川の増水や路上の落下物等に十分注意して安全に登校してください。
10月1日(月)の登校は8時50分になります。
河川の増水や路上の落下物等に十分注意して安全に登校してください。
キャリア
9月26日(水)進路説明会(3年生)
3年生の保護者を迎え、進路説明会を実施しました。
進路指導主事より、県立高校の入試制度や私立高校のWeb出願について説明がありました。
ぴよちゃん
9月25日(火)睡眠セミナー講演会、学校保健委員会

「これから、睡眠セミナー講演会を始めます。」「睡眠健康指導士の新矢昭吾です」「体内時計を知ってますか」
「寝る2時間前にはスマホは止めましょう」「早起き、早寝、朝ご飯が大事だよ」「今日は、ありがとうございました」

続いて、学校保健委員会です。 生徒、保護者、先生のグループで良い睡眠を取るためにどうしたらよいかを考え、

グループ毎に発表しました。 「土日も早く起きるようにしたいです」 「スマホのルールを守りたいです」
「睡眠習慣を整え、キラキラ輝く私に」なろう。
東洋羽毛工業株式会社から来ていただいた、新矢昭吾先生ありがとうございました。
「これから、睡眠セミナー講演会を始めます。」「睡眠健康指導士の新矢昭吾です」「体内時計を知ってますか」
「寝る2時間前にはスマホは止めましょう」「早起き、早寝、朝ご飯が大事だよ」「今日は、ありがとうございました」
続いて、学校保健委員会です。 生徒、保護者、先生のグループで良い睡眠を取るためにどうしたらよいかを考え、
グループ毎に発表しました。 「土日も早く起きるようにしたいです」 「スマホのルールを守りたいです」
「睡眠習慣を整え、キラキラ輝く私に」なろう。
東洋羽毛工業株式会社から来ていただいた、新矢昭吾先生ありがとうございました。
新人
9月21日(金)日光地区新人大会

会場は今市中学校杉風館。落合中は4人しかいませんが。藤中、豊岡中を破り、団体で3位に入りました。県大会出場です。

続いて、大沢体育館。部員は3名。助っ人が4名入ってくれました。1回戦藤中戦、接戦を繰り広げました。

バドミントンは、落合中体育館です。次々にスマッシュを決めます。目指せ桃田。女子団体で2位に入り県大会出場です。
22日(土)

所野にある、日光運動公園テニス場。2年生は2人しかいませんが、1年生も頑張り団体戦で東原中を破りました。

藤原中との合同チームで出場。1回戦、東原中、準決勝で豊岡中を撃破。決勝戦では惜しくも今中にサヨナラ負け
を喫しましたが、春の大会が楽しみです。
会場は今市中学校杉風館。落合中は4人しかいませんが。藤中、豊岡中を破り、団体で3位に入りました。県大会出場です。
続いて、大沢体育館。部員は3名。助っ人が4名入ってくれました。1回戦藤中戦、接戦を繰り広げました。
バドミントンは、落合中体育館です。次々にスマッシュを決めます。目指せ桃田。女子団体で2位に入り県大会出場です。
22日(土)
所野にある、日光運動公園テニス場。2年生は2人しかいませんが、1年生も頑張り団体戦で東原中を破りました。
藤原中との合同チームで出場。1回戦、東原中、準決勝で豊岡中を撃破。決勝戦では惜しくも今中にサヨナラ負け
を喫しましたが、春の大会が楽しみです。
宇都宮インター
今、宇都宮インター通過しました。
一時間ぐらいで着きますよ。
今、羽生です。
首都高
順調
バス
順調に
東京
着いた
熱海
熱海
名古屋です
速い
京都出発しましたよ。
時間通りです。みんな元気です。
ランチバイキング
よく食べます。
清水寺
浴衣に着替えて散策します
ごちそう様でした
眠いね
タクシー
みんな元気に帰って来ました。班毎に、夕食を食べに向かいました。
タクシー研修
行って来ます。
おはようございます
寝不足の班もありますが、みんな元気です。
いただきます
何食べようかな
みんな元気ですよ。
みんな元気ですよ。
暑いね
東大寺大仏殿で
近鉄
奈良行くよ