日光小学校 学校だより

2018年10月の記事一覧

かげのでき方と太陽の光(理科)

 かげの向きと太陽の位置について調べました。時間が経つと,かげの向きはどのように変わるのだろうか。また,それはどうしてだろうかを10時,正午,14時と3回外に出て調べました。太陽の位置を遮光板で確認し,その時の棒のかげの向きを模造紙に書き込みました。5時間目の理科の時間に,その記録をもとに、分かったことを確認しました。







記念日パン給食&金谷ホテルベーカリーの講話

 今年度,日光小学校に新たな伝統が生まれました。
日光小学校と同じ年度に開業した金谷ホテルと連携し,
金谷ホテルベーカリーのパンを給食で提供する,という
試みです。

 そして今日は,校長室に飾られている「日光學校」の
扁額(へんがく)を揮毫(きごう)した明治の元勲(げんくん)
三條實美(さんじょうさねとみ)が来晃した日です。
 はじめに校長先生から今日のいわれと,金谷ホテルベーカリー
の方々の御紹介がありました。

 金谷ホテルベーカリーからは,社長さんをはじめ,
3名の方が講話のために参加してくださいました。

 金谷ホテルベーカリーの社長さんの話は,金谷ホテルの
歴史から始まり,パンの作り方まで,丁寧に説明して
くださいました。

 はじめは粉だったものが少しずつ固まってパン生地になる
様子や,手作業で1個1個丸めてパンの原型ができていく
様子などを,動画も使って説明していただきました。

 お礼の校歌を全員で歌った後は,お楽しみのなごやかルーム
での会食です。今日は3年生と6年生が,金谷ホテルベーカリーの
方々と一緒に,給食を楽しみました。

 社長さんたちにも普段と同じように給食を召し上がって
いただきました。児童が手に取っているのが,金谷のパン
ですね。
 日光地域を代表する日光小学校と金谷ホテルベーカリー
が,初めて手を組んだ今回のイベントは,子どもたちの心
にきっと残ると思います。「日光小プライド」の育成の
ために,金谷ホテルベーカリーの皆様,今後もどうぞよろ
しくお願いします。
 そして,本日は御協力ありがとうございました。

2年生体育・・・その後

体育で的当てゲームやミニドッジボールを行い、
みるみるボールの扱い方に慣れてきました。
投げるのがうまくなった子、キャッチができるようになった子、
逃げ方がうまくなった子などそれぞれ上達しています。

体育の後に、ある女の子が、
「あーーーー、楽しかった。」なんて言い、
それを聞いて、嬉しかったです。

そして数日後、ある子がこんなことを言いました。
「今度のロング昼休みにも、体育の時みたいに
 いちご・にんじん・さんま・しいたけチームで
 ドッジボールをしたい!」
早速みんなに提案し、みんなも快諾し、
4チーム対抗 ドッジボール大会を行いました。
ボール運動 

優勝チームが決まり、表彰式をやろうとしたときに、
校長先生を発見!!

  
校長先生にトロフィーを渡す役をやってもらいました。 
いつもの全校での表彰式のようで、みんな大喜び!!

体育で学習したことを、
子どもたちのアイデアで、休み時間にやるということになり、
担任として、見ていてとても嬉しかったです。

これからも、子どもたちのいろいろなきっかけを
作ることができるように、
学習を進めていけたらいいなと思いました。

そして、昨日、体育でダンクボールゲームを行ったところ、
学童で遊ぶ女の子の2人組が早速その練習をしていました。
(いいぞ、いいぞ、と思いました。)

2年生・体育 ボール運動

体育のボール運動も終盤です。
的当てゲームや中当て、ミニドッジボールなどを行いました。

思わず、「写真を撮らなくちゃ!」」と思った
子どもたちの様子を御覧ください。
エンジン
4チームに分かれてドッジボールの対戦を行う前です。


始まる前に、どのチームから始まったのか
チームで円陣を組み、
「頑張るぞ!」
「オーーーーーー!」
とかけ声を掛けています。


作戦タイムも、みんなで意見を出して、
短時間にでき、素晴らしいです。




今回は、ボール運動の最後の時間だったので、
4チームで大会を行いました。



こちらは、優勝チームの皆さんです。
いちごチーム
にんじんチーム
サンマチーム
しいたけチーム
4チームとも、最後まで協力して仲良く頑張りました。
体調を崩し、見学していたお友達も、お手伝いをして、
しっかりとサポートしながら学習に参加できました。

2年生 算数 形

算数の学習です。
算数
何かを探して、メモしています。


これもそうかな・・・。
三角定規で確かめてみよう。


形の勉強のまとめです。
2人組で見つけています。




こんなところにもありました。

最後は、見付けた形を共有しました。

 

教室の中にある長方形と正方形を探すお勉強をしました。

「正方形より長方形のものの方が多い!」
という声もあがりました。

新しい言葉がたくさん出てきた単元です。
へん・頂点・直角・三角形・四角形・長方形・正方形・直角三角形。
生活の中でも、話題にしています。

2年生国語「お手紙」

前回の続きで、2年生国語「お手紙」音読劇の発表です。
今回は、Bチームの発表の様子です。
音読
がまくんとかえるくんは、悲しい気分です。
その様子が伝わってきます。




椅子をがまくんのベッドにしています。





練習の途中で、他の班にアドバイスしてもらったことを生かしていたので、
練習を始めた頃に比べ、数段上手になっていました。
また、発表の後に感想やよかったところの発表をしました。
見ている人の真剣さがよくわかる的確な感想ばかり挙げられ、
感心させられました。

その後、好きな登場人物にお手紙を書きました。
よく読み込んでいるので、中身の濃いお手紙を
書くことができました。

一週間,ありがとうございました!

 あっという間に一週間が過ぎて,今日で教育実践活動が
終了します。
 1年生に入ってくださったJ・M先生。今日は,
1年生の図工の学習を支援してくださいました。

 業間には児童とのお別れがあり,放課後には職員室で
お別れの挨拶がありました。
 J・M先生,一週間お疲れさまでした。そして,
ありがとうございました。また,いつか日光小を訪ねて
きてください。

「とじこめた空気や水」(4年理科)

 4年生は理科で「とじこめた空気や水」について
学習しています。はじめに「空気でっぽう」で空気の性質を
学習しました。
 今日は,水の性質を使った「水でっぽう」です。

 水は押しても縮まないという性質を学習し,いよいよ
屋外に出ました。

 みんなで並んで一斉に水でっぽうを発射!
水の持つ性質を,体験から学びました。

教育実践活動(家庭科クラブ)

 22日(月)から始まった教育実践活動。
1年生と一緒に活動してくださっているJ・M先生ですが,
今日は家庭科クラブのお手伝いに入ってくださいました。

 運がいいことに(?)今日はチョコレートを
使ったお菓子作りです。

 4・5・6年生のクラブ員も,担当の先生方もニコニコの
実習になりました。
 教育実践活動も残り1日です。有意義な最終日を
迎えてほしいです。

教育実践活動(1年生)

 10月22日(月)からの一週間,1年生の教室に東北福祉大学の
J・Mさんが,教育実践活動として,日光小学校で学び体験することに
なりました。J・Mさんは、日光小学校の卒業生です。

 業間休みには,校長先生から全校児童への紹介がありました。
 さっそく1年生と一緒に勉強したり,運動したり,大人気の
J・M先生です。

 わずかな間ですが,母校の1年生と一緒に,充実した毎日を
過ごしてほしいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

校内研修(道徳)

 10月17日(水)に,職員の研修として宇都宮大学の
W・Y先生においでいただき,道徳に関するワークショップを
行いました。

 今回は,4年生の教材を使った授業の導入の工夫や,
授業の核になる「中心発問」をグループで話し合って
作り上げていく研修です。

 最後にW・Y先生に具体的なアイデアをいただきました。
11月には本日の内容を授業に取り入れ,校内研究授業を
行う予定です。

東照宮秋季大祭講話

 10月17日(水)に東照宮の秋季大祭がありました。
今回は,Y・Kさんに講話をお願いしました。



 事前にパワーポイントを使った説明の準備をしてくださり,
行列で使われている一つ一つの道具が写真を使った説明で大変
よくわかる内容でした。
 本当にありがとうございました。

国語・・・音読劇をしよう

国語の「音読劇をしよう」の学習も、まとめに入りました。
自分で選んだ場面の練習を行い、兄弟グループで見せ合い、
よい点や改善点などのアドバイスをし合いました。
交流





いよいよ音読劇の発表をしました。
まずは、Aチームからです。

「お手紙」はじまりはじまりーーー


この班は、2人ではなくて3人です。
机の下に一人隠れています。
いやいや、がまくん役のもう一人のお友達は、
玄関の前に座っているのです。
どこにいるか、見つけてくださいね。




カタツムリ君が来ないか、窓の外を見ています。


椅子を並べて、がまくんのベッドにしています。


場面ごとに、みんなで感想を交流しました。
劇をしたお友達の細かい工夫までくまなく見つけて、
「上手だった。」「気持ちがこもっていた」などと褒めていて、
なごやかに交流しています。

次回は、Bチームの発表をお知らせします。

3年社会科見学(みやげ物店の工夫)

 今日は3年生の社会科見学です。
「日光市の人々の仕事を調べよう」の学習で,日光小学校の
児童が住む地域の特徴の一つと言える,みやげ物店を見学に行きました。

 協力してくださったのは,「御物産・御食事 きしの」
の皆さんです。

 はじめにお店の中を見せていただきました。
さっそく3年生の鋭い質問が飛びます。

 お店の方々は,どんな商品があって,どこから運ばれてくるのかを
説明するために,きれいに並べて待っていてくださいました。

 説明の合間合間には3年生へのクイズも挟まれていて,
皆真剣なまなざしで必死に考えて答えを探しました。

 メモ用紙が,あっという間にぎっしりと埋まっていきます。
3年生の「書く力」はすごいですね。

 外国から来た方への対応や,商品の品ぞろえなど,
本当にいろいろな工夫をしてお店が成り立っているんですね。

 英語で書かれたメニューもありました。
「ユバソバって書いてある!」
3年生で学習したローマ字が役に立ちましたね。

 たくさんのことを学べた社会科見学でした。
御協力いただきました「御物産・御食事 きしの」の
皆様,本当にありがとうございました。

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方々に、避難の様子を見ていただきご指導をいただきました。短い時間で静かに速く避難することができました。
    また、消火器の使い方を教えていただき、各クラスの代表の児童が実際に体験しました。初めて消火器をもった児童が多かったのですが、どの児童も教えていただいたとおり、速く消火することができました。最後に、先生方から代表で2名の先生も消火活動をしました。











※速報 4年宿泊学習第1号


昨日、今日の2日間で、宿泊学習に行きました。
場所は、なす高原自然の家です。

1日目
出発式の様子です。




入所式の様子です。





しっかり話を聞くことができました!



布団のたたみ方もばっちりですね!

そして、最初の活動オリエンテーリング♪





昼食の様子です。
とっても美味しかったですね!



フクロウの絵付けも集中して作っていました!
あまりにも上手だったので、施設の方にも褒められました!!



キャンプファイヤーも盛り上がりました!
みんなで踊ったマイムマイム、一生の思い出です♪





2日目
ピザ作り



具材の切り方も班ごとに考え、とっても美味しそうなピザを作ることができました!



退所式もしっかりとした態度で臨むことができ、とてもいい雰囲気で宿泊学習を終えることができました。

また、近日、第2号を載せたいと思います♪

持久走大会の練習が始まりました

全校生による持久走大会の練習が始まりました。

2時間目の終わりのチャイムが鳴ると・・・・
お決まりの音楽がスタートし、
それを合図に校庭に出ます。
次の音楽に合わせて準備運動をします。
持久走練習


いよいよスタート!!


快調にとばしています。さすがです。


来週のコース走までに、体を慣らして、
自分のペースを作っていきましょうね。

児童のみなさんが頑張っているので、
    ↓    ↓    ↓

もちろん先生達も頑張りますよ!!

先週・今週は、とても爽やかな気候で
ランニング日和です。

どきどきの本番の
持久走大会は、10月24日(水)です。

2年生 国語の時間

国語の時間です。
漢字の学習から始めています。
その集中力には、びっくりしました。

国語
鉛筆を動かす音しかしません・・・・。


次は、音読です。
国語の「音読劇をしよう。」という単元です。
「お手紙」を学習しています。


ペアで読んだり、4人グループで読んだりしています。

音読は、学習の基本です。みんな上手になっています。
真剣です。そして、楽しそうです。

場面ごとに、かえるくんやがまくん、かたつむりくんの
したことや言ったことを整理しました。

明日から、自分の好きな場面に分かれて、音頭劇の練習が
本格的に始まります。どんな工夫が生まれるか楽しみです。
毎日の音読のお手伝い・・・・御協力に感謝しています。

2年生図工

先週行った、図工の授業の様子です。
ぼかし遊びを楽しみました。
いろんなぼかし方を試したり、
色の重なり具合で、偶然できたきれいな色に
感動したり・・・・。


いろいろ試しています。
色遊び

みんな夢中ですね。


ティッシュや指でこすってみると・・・


色が重なると、とてもきれいな色ができます。



半年ぶりの教室では、
あちらこちらで、みんなの成長を感じることができます。
・・・・ちょこちょこ毎日感動しています。
よく食べ、よく学び、よく遊ぶみなさんの
これからも楽しみです。

ロータリーの築山剪定

 冬になる前に,正門ロータリーの築山(つきやま)の中を
地域の方が剪定(せんてい)してくださいました。

 七里にお住いのOさん(元本校校長)とKさん(自治会役員)の
お二人が,ほぼ一日をかけてきれいに刈り込みをしてくださいました。
 職員でもなかなか手を出せない作業で,大変助かりました。

 穂を伸ばしていたススキなどもきれいに取ってくださいました。
このような方々に多数協力していただいているからこそ,
日光小学校の児童は素晴らしい環境で学ぶことが
できているということを痛感しました。
 本当にありがとうございました。