日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

第2回スケート教室

昨夜から降った雪が地面を覆い,一面の銀世界が広がった今日の日光。

それでも元気に,全校児童で本年度第2回目となるスケート教室を行いました。

今回も,スケートボランティアの方々や保護者の皆さんに,実技指導や靴紐結びなどを御協力いただきました。

ありがとうございます。おかげで技能も向上し,スケートが初めての児童もずいぶん上手になりました。

極寒の中での実施でしたが,子供たちの笑顔で暖かくなりました。

1年 親子のつどい

12月11日、1年生親子のつどいを実施しました。

1年生が6月から育てたあさがおのつるを使って、リースを作りました。

たくさん飾りをつけて、素敵なリースを作ることができました。

 

1組の様子

 

 

2組の様子

保護者の皆さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。

子どもたちはお母さんと活動できて、とても嬉しそうでした。

思い出に残る一日となりました。ぜひお家にリースを飾ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回スケート教室

本日,第1回目のスケート教室を行いました。

1年生にとっては,初めてのスケート教室です。みんなで楽しく滑走しました。

靴紐を結ぶ際には,たくさんの保護者の方々が集まってくださいました。

そして恒例の,上学年による「靴紐結びお助け隊」も健在です。

滑走練習では,県スケート連盟や保護者ボランティアの方々と,職員が協力して指導に当たりました。

次回は12月17日(木)に第2回目が予定されています。

持久走練習も大詰めです!

12月3日(木)の校内持久走大会に向けた練習がいよいよ大詰めを迎えました。

今日は,業間の時間を使って全学年が6分間の練習を行いました。

 

1年生・2年生も,「360°」の曲に合わせて自分たちで準備運動ができるようになりました。

5・6年生の「指導」と「伝授」がいきわたっていますね。

1・2年生は第1校庭を。そして3年生以上の上学年は第2校庭を走ります。

3・4年生がスタート位置から頑張って走り始めると,5・6年生が次々と追いついてきて,追い抜いていきます。

頼もしいですね。本番が楽しみです!

校内人権教育研修会

 11月27日(金)に校内人権教育研修会を行いました。

 社会の変化に伴い,人権に関する新たな課題も出てきていることもあり,

人権教育を推進していくため教職員の人権教育に対する理解を深め,子ども

たちに、より適切な指導・支援ができることを目的として研修会を行いました。

 日光市教育委員会学校教育課主幹兼指導主事の荏原寛一先生をお迎えして

「新しい人権問題の対応や指導法」について講話をいただきました。新しい

人権問題として下記の4つを取り上げ,当事者の気持ちの理解や支援方法,

新しい人権問題について子どもたちへの指導法などを教職員で話し合いました。

①性的マイノリティと人権

②新型コロナウイルス感染症と人権

③共に住みよい社会の実現(外国人・障害者)

④「人間とは何か」を考える→自分の固定概念に気づく。

 この研修会を通して学んだことを生かして,人権問題について子どもたちと共に

考えていく時間を取っていきたいと思います。また,児童との信頼関係を深め,日々の

教育活動で一人一人を大切にし,「誰もが認められ、誰もが安心できる居場所」として

学級・学校作りを全職員で心がけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生  福祉・介護のお仕事講座

11月26日木曜日

4年生は福祉・介護のお仕事について学びました。

 

実際に福祉のお仕事についている講師の先生から

福祉のお仕事の内容や種類・働いている方の一日の過ごし方を

写真や動画で紹介してもらいました。

 またまた目を閉じたまま正座で車いすに乗ることで目の見えない人の気持ちや

声をかける前に突然車いすを押される人の気持ちを味わったりもしました。

体全体を使ってタオルを引っ張り合い、力の入れ方についても学びました。

 

子どもたちは真剣にメモをとりながら聞いていました。

福祉のお仕事の楽しさややりがいとともに、

大変さも学ぶことができた様子でした。

 

この後の福祉の学習に生かしていきたいと思います。 

授業研究(3年:理科「光のせいしつ」)

本日,3年生で授業研究を行いました。3年生の「光のせいしつ」の学習です。

教室で本時の学習のめあてをしっかりと確認し,ワークシートに考えられる予想を記入してから実験に臨みます。

今,一番求められている「問題解決型」の学習展開になっています。

実験は太陽光を使って,鏡で反射した光を1か所に集め,温度と明るさを調べます。

一人ではできない実験ですので,「学び合い」と「協力」が大切です。西昇降口で,グループ実験をしました。

2時間目に設定した授業でしたが,次第に雲が広がって,自然を扱う学習の難しさも感じられる授業でした。

それでも,みんなで鏡の光を1か所に集めると,「明る~い!」という歓声が上がりました。

今後,結果を分析していけるといいですね。

上都賀地区新採教員指導訪問

本日,上都賀地区の新規採用教員指導訪問が行われ,

1年2組の算数の授業を見ていただきました。

『2つの広さを比べるにはどうしたらよいか』を話し合います。

「何かを使って比べるとよい」という事に気付いた1年生。

算数セットのブロックを並べていきます。

角をきちんとそろえて並べると,個数に違いがあることがわかりました。

1年生は真剣に考えて,積極的に手を挙げて発表しました。

とてもいい学習が出来ましたね。

授業参観の様子から

本日,2校時と4校時に授業参観を行いました。

コロナウィルスの影響で,本年度初めての授業参観です。

保護者の居住地で2班に分けて,別の時間に集まっていただくことで,

密集を避ける事が出来ました。御協力ありがとうございました。

以下の写真は2校時の様子です。子どもたちの学習の様子を御覧ください。

 

1年1組「道徳」:登場人物の気持ちを考えました。               

1年2組「国語」:折句について知りました。

2年1組「算数」:九九の表を使って考えました。

2年2組「外国語活動」:英語のクイズに答えました。

3年1組「国語」:好きな時間についてスピーチしました。

3年2組「国語」:同じく,好きな時間についてスピーチしました。

4年1組「総合」:福祉について調べたことを発表しました。

4年2組「総合」:同じく,福祉について調べたことを発表しました。

5年1組「算数」:差や和に着目して考えました。

5年2組「算数」:時間を分数で表しました。

6年1組「総合」:修学旅行のまとめを発表しました。

6年2組「総合」:同じく,修学旅行のまとめを発表しました。

つばめ1組「算数」:パソコンを操作して考えました。

つばめ2組「国語」:和語・漢語などを集めました。

初めての授業参観で,保護者の皆さんが教室に入ると,

子供達もとても嬉しそうでした。

 

 

学校評議員会&授業参観

今年度初めての学校評議員会を行いました。

野口小学校・所野小学校との統合があったため,

それぞれの地区の方にも入っていただき,

遅ればせながら,ようやくスタートが切れました。

そして,授業参観も初めての実施です。

学校評議員の方々にも参観していただきました。

授業参観は地区別にA・B班の2班に分かれて保護者の方に来ていただきました。

子供達も,緊張の中にも真剣な学びが出来たようです。