H20~H22年度学校だより

七輪体験

1月29日(金) 七輪体験!!
 
社会の学習「むかしのくらし、いまのくらし」で、
昔から使われている七輪を体験学習しました。
 
新聞紙、薪、炭、そしてマッチを使って火おこしにチャレンジしました。
マッチがうまく擦れない!   風はふく!
新聞紙に火がついても、炭がおきない!
 
思っていたより大変だった!
バーベーキューのときより簡単だった!
おばあちゃんが子供のころは大変だった。
 
いろいろな事を感じ取ることができたようです。 
        
 
苦労した後は、おやつタイム!
昔は、高級なおやつだった干し芋を(子供たちはそれを知ってびっくり)
七輪であぶってほおばりました(●^o^●)
 
これから、昔の道具とそれを使っていたころのくらしを調べます。
どんな道具が見つけられるか楽しみです。
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
 
 
 

自転車安全教室

 
1月29日(金)  6年生を対象に「自転車安全教室」が行われました。
 
 
 
まず初めに,自転車の点検の仕方について教えていただきました。
 
 
 
自転車点検の合い言葉は 『ブタハシャベル』
 
 【ブ】 →ブレーキ
 【タ】 →タイヤ 
 【ハ】 →ハンドル 
 【シャ】→車体 
 【ベル】→ベル
 
 
 
点検の仕方を学んだ後は,模擬道路を使っての走行訓練です。
安全確認や交差点での2段階右折,一時停止など,
安全のために大切なことを一つ一つ実際にやって覚えました。
 
 
 
 

【子供たちの感想】
◆点検する個所があんなにあるなんて知らなかった。
◆これまで自転車の点検なんてしてませんでした。
 これからは点検をしてから乗りたいと思います。
◆自転車を乗るにも,交通ルールがたくさんあることが分かりました。
◆いちいち止まったり降りたり,面倒だと思った。
 でも,安全のためには必要なことなんだと分かった。

雪が降りました

2月2日(火)昨夜からの雪で,校庭は真っ白です。絵文字:笑顔
お昼休みに外に行くとたくさんの子どもたちがそれぞれ雪の中楽しんでいました。

雪だるま作り
雪だるまを作っています。これは,体の部分になるそうです。

雪合戦ダー!
写真を撮っている先生のほうに雪玉が飛んで来たぞー!

かわいい雪だるま
教室の脇には小さな雪だるまもありました。

今日一日では校庭の雪はなくなりません。明日も休み時間は雪遊びかな?
替えの手袋が必要ですね。(^_^;)

3年生算数の授業

2月1日(月)に3年1組で教員の校内研修授業が行われました。
算数の授業
算数の授業です。教員の指導力向上のためにこうして授業を参観して指導力を高める研修をしています。
3年1組の子どもたちは,とっても行儀が良くて,他のクラスの先生たちも誉めていましたよ。

今日の勉強は算数の「重さ」です。
そのままの状態では,秤(はかり)に乗せてはかることのできないものの重さを,どうやって調べるのかみんなで考えました。
(例えば,転がってしまうみかんやジャガイモ,動いてしまうウサギなどの動物などをはかる方法です。)

考え中です考え中です
みんないろいろ考えましたね。
プリントに書き込みます
そして,プリントにそれぞれの考えを書き込んでみました。
発表
最後は,ものをかごに乗せてはかり,かごの重さをひき算で引けばいいことが分かりました。

この後は,グループでいろんなものの重さをはかってみました。
例えば,
小石をはかります大豆もはかります
ゴルフボールもはかります
小石,大豆,ゴルフボールなどです。みんなしっかりお勉強できていましたね。

図工って、楽しいね。 2年生

今日は、図工の授業で
 「かみを立てたらたのしいことが」をやりました。
いろいろな紙の立て方を試しながら、そこから思いついたことをもとにして、
切り抜いたり飾ったりしながら、好きな形を作る活動です。
 
       「あ、ひらめいた!」
 
 
 「まどをいっぱい作ろうかな。」
 
             どんな作品ができあがるのかな?
 
子どもたちが自由な発想で作品を作り上げています。
完成が楽しみです。
 
 

パソコンを使って・・・

5年生は、総合的な学習や社会でパソコン室を利用しています。
復習問題を解いたり、調べ学習やまとめ学習をしたりと、利用の仕方は様々です。
随分、使い方も上手になってきました。
パソコン室 パソコン
                みんな真剣な表情で取り組んでいます。
               パソコン
2月の学力テストに向けて、他の教科の復習もがんばっています。

算数『重点単元・・・割合とグラフ』

算数も絶好調!!
いよいよ5年生の算数の重点単元
       『割合とグラフ』に突入しました。
 
5年生の算数の中では、少し難しいかなといわれている割合の学習です。
真剣な表情で話を聞き、じっくり考えています。
ひとつひとつの課題を解決しながら、難題もクリアーし、
みんながんばっています。

解決しています ひらめいた           
楽々問題解決!!                  手を挙げて自分の意見を発表しています。
 
ここで問題です。
(    )に入る言葉は何でしょう。
     比べられる量が(       )量の何倍にあたるかを表す数を割合といいます。
 
問題を解くのに、困ったときは、
『1つの鶏肉のレモンソース和えを、二人の人が食べたいと希望している時』
を考えるとヒントになりました。
身近なことで考えていくのもいいですね。
 
次回の学習も、楽しみです。

校内氷上運動会

1月27日(水)快晴の空のもと,校内氷上運動会が行われました。

みんな,自分の選んだ種目にエントリーして滑りました。
100mです。100mです。
6年生女子のレース2年生です
みんな真剣に滑っています5年生の200m
種目は25m 50m 100m 200m 400m の5種目です。
途中で転んだり,うまく前に進まなかったりといろいろありましたが,
みんな自分の精一杯の力を出しました。
そんな子どもたちをたくさんの保護者の方が応援に来てくれました。
どうもありがとうございます。m(_ _)m

それぞれの種目が終わった後は,「模範演技」の発表です。
最初はアイスホッケーです。
アイスホッケー
氷を巻き上げてかっこよく止まってターンしていました。

次はスピードスケートです。
スピードスケート
直線を滑るスピードやコーナーでのスムーズな滑りなどとても上手でした。

最後はフィギュアスケートです。
フィギュアスケート
2人でそろってジャンプやステップを見せてくれました。

この後,たっぷり「自由時間」がありました。
ヤッター!!
自由時間自由時間
楽しそうですね。
お友達と一緒優しい上級生
お友達と一緒に滑るだけでなく,上級生は下級生の手を取って一緒に滑ってあげていましたね。さすが上級生です。

今年の学校でのスケートはこれでおしまいです。来年もまたさらに上手になって楽しく滑りましょう。


高齢者疑似体験

4年生は先週の月曜日(18日)から,交代で「高齢者疑似体験」というものを行っています。

高齢者疑似体験高齢者疑似体験高齢者疑似体験

これは,体の動きを制限する用具を身につけ,高齢者の動きを擬似的に体験するものです。
今回,4年生はこれを学校にいる間はずっとつけている生活をしました。
勉強も,遊びも,掃除も,給食も高齢者になったつもりで体験しました。

例えば給食です。
給食風景給食風景
利き腕が使いにくく,逆の手でお箸を持ったり,いつもと違う持ち方で何とか食べました。

このほかにも,何をやるにも大変な生活でした。
おかげで,みんなそれぞれ高齢者の大変さが分かると共に,周りの人が助けてくれる優しさや,
そうした事への感謝の気持ちにも気づくことができました。

大変でしたが,とっても良い学習になりました。

スケート教室

1月22日(金)はスケート教室がありました。
3学期最初のスケート教室です。冬休み中にお家の人とスケートを練習した子もいて
みんな上手になっています。

4年生スケート4年生スケート
いつものように,練習の後は自由時間です。みんなお友達といっしょにすべって楽しみました。
 
5年生、つながっていますつながってすべっています
今日は自由時間に先生の後ろについて,つながって遊ぶ子が多かったですね。
(一番前の先生が大変なのかな?それとも,後ろから押してもらってらくちんかな?)
 
ハイ、チーズたくさんすべっています
一年生もお友達といっしょに元気にすべっています。

お日様も出てそれほど寒くもなかったですね。
たくさんすべっておなかも減りました。
歩いて学校に帰るとき「はらへったー!」と言っている子もたくさんいました。
(今日は1年生のリクエスト給食でしたね。ヤッター!!)
※リクエスト給食の記事は↓↓↓↓↓(2つ下の方です。)


邦楽教室【6年】

 1月19日(火)6の1と6の2合同で邦楽スクールコンサートが行われました。
まずは,三曲協会の方々の素敵な演奏を聴きました。琴についてもていねいに
説明してくださいました。
 
 
 
いよいよ,体験!!
初めてさわる琴,初めてはめる爪。
ちょっととまどいもあったけれど,「さくら」を少しだけ弾けるようになりました。
 
尺八は,なかなか音が出ない!難しかったです。
酸欠でクラクラしてしまうこともありました。
 
三味線は,ギターのような持ち方をするんだなあ。ばちの持ち方と打ち方が難しかったなあ!
 
 三曲協会の方々のお陰で,実際に体験することができ子供たちはとてもうれしそうでした。
 
 
 

1年生リクエスト給食

1月22日(金)の給食は待ちに待った、1年生のリクエスト給食です。
 
リクエスト給食!
メニューは、
揚げパン 牛乳 チキンステーキ チーズサラダ わかめスープ ミルメーク
そして、デザートの クレープです。
 
1年生の教室の様子は・・・・・
1年生の様子です揚げパンおいしいねぇ。
みんなで楽しくお食事中ですお行儀よく食べているね
もう食べ終わっちゃったかなきれいに食べることが出来ました。
 
今回の揚げパンも調理員さんが一つ一つ袋に入れてくれて、とても食べやすかったですね。
それに、わかめスープにはいつもの「お花のニンジン」が入っていました。
上級生のクラスでは、この前「ハート型ニンジン」も入っていましたよ。
 
さらに、今日のリクエスト給食は、こんなにボリューム満点なのにカロリー控えめの685kcalでした。
調理員さんや、栄養士さん、いつもおいしくて楽しい給食をありがとうございます。絵文字:笑顔

ふれあい広場

1月20日(水)今日は,ふれあい広場がありました。
業間の時間に全校生が体育館に集まって集会を行います。

今日の活動は
「大根ぬきゲーム!!」
ルールは簡単。みんなで固まって(腕などを組んで)いるところから
スタートし,鬼がそれを引っ張ってバラバラに離していくゲームです。
引っ張られて離れてしまった子は鬼になるので,どんどん鬼が増えていき,
最後に残った人の勝ちになります。

今回は各学年毎にやりました。
大根ぬきゲーム
始まりはこんな形です。みんなで腕を組んでお団子状態です。

大根ぬきゲーム
スタートするとこんな感じになります。

大根ぬきゲーム
上級生はかなりハードです。まさに「大根ぬき!!」

大根ぬきゲーム
女の子も元気にやっています。(あれ?左のはじにいるのは!!)
※途中から先生たちも「鬼の加勢」として参加しました。絵文字:笑顔

この大根抜きを合計4回やりました。
寒い時期ですが,みんな体がぽかぽか暖まりました。

ビリーブ全校合唱ビリーブ全校合唱
最後に「ビリーブ」をみんなで歌ってふれあい広場を終えました。楽しかったですね。



おまけ
20日は朝からサルたちが山から下りてきていました。
お山のサル
みんなが植えたパンジーをむしるなど,ちょっとした困りものです。

養豚農家との交流給食♪

 
今日は、地産地消献立の日。今月の日光市産の食材は、「豚肉」です。
市長をはじめ、養豚農家の渡辺 毅(わたなべ つよし)さんが来校し、交流給食が行われました。
 
給食給食
11:00 今日の献立である、「肉丼」調理開始!!
調理員さんが、大きな釜で14kgの日光市産豚肉を炒めています。
おいしくな~れ☆
 
できあがりできあがり
11:45 できあがり♪ 美味しそうにできました(^O^)/ ワーイ
早く食べたいな~
 
給食委員の放送
給食委員さんから、豚肉についての放送がありました。
 
「自分よりも、とても上手に放送している・・・」と、渡辺さん(笑)
 
その後、渡辺さんに、豚肉を育てる時の苦労話を放送していただきました。 
豚がきれい好きで、とってもデリケートで、病気にかかりやすかったなんて、初めて知りました。
豚が心地よい環境を作ってあげることが、一番苦労するそうです。
 
市長市長と渡辺さん
6年2組で、市長・渡辺さん・秘書の青木さんと会食が、行われました。
市長から、「地産地消」と、「身土不二(身体(身)と環境(土)は不可分(不二)である)」
についてのお話を聞きました。
「1里四方の食べ物を食べて暮らせば、健康でいられる」というお話でした。
 
6年1組、5年2組、4年1組、4年2組でも、JAの方や市農林課の方との交流給食が行われました。
 
渡辺さん
養豚農家の渡辺 毅(わたなべ つよし)さんと一緒に♪
 
市長と一緒に♪
 
青木さん
市長秘書の青木さんと一緒に♪
 
いろいろ質問しながら、ちょっぴり緊張しながら、楽しい会食の時間☆
 
そして・・・
完食完食
見事!完食(^▽^)v 
ごちそう様でしたァ(>▽<)ノ
 
最後に、代表の2人からお礼の言葉をプレゼント。
市長も、とても感動してくださいました(´▽`人)-☆
 
今年度、地元の食材を使った給食のための食材費として、市より児童一人当たり500円
助成していただきました。
今日の豚肉は、その助成金を使って購入したものです。
本当にありがたいことですね。
安全で安心して食べられる、新鮮で美味しい日光市産の食材を、これからも食べていきたいです。

3学期始業式

1月15日(金)いよいよ3学期の始まりです。
(今日はとっても寒かったです。体育館の始業式は冷蔵庫よりも冷たいです)
校長先生のお話
始業式で校長先生からは,
1:寒さに負けず元気に過ごしましょう。
2:家で過ごす時間をじょうずに使いましょう。
  そして,勉強の時間を確保しましょう。
3:「あいさつと歌声ひびく日光小」にしましょう。
  特にあいさつを広めましょう。

というお話がありました。

この後,1年生と6年生の代表が,3学期に向けた抱負を発表しました。
3学期の抱負発表3学期の抱負発表
どちらも堂々とした立派な発表でした。(^o^)

校歌を歌った後,教頭先生のおわりの言葉で,始業式の終了です。
おわりの言葉
とっても寒い中みんな良い姿勢で式に臨むことができました。エライ!

この後,表彰の伝達がありました。
表彰表彰
表彰表彰
絵画や作文など様々な分野での表彰がありました。
みんな頑張っていますね。

日光市理科展覧会

1月16日(土)と17日(日)は日光市理科展覧会が行われています。
以下に概要がありますので,お時間のある方はぜひどうぞ。
(どなたでも入場できます。)
※日光小学校からは25点の作品が出品され金賞や銀賞を受賞した作品もあります。

会場の様子です。(日光小からの出品作品も写っています。)
理科展覧会6年生理科展覧会
理科展覧会
日時:1月16日(土) 午前9:00~午後4:30
   1月17日(日) 午前9:00~午後4:30
会場:日光市藤原総合文化会館(日光市鬼怒川温泉大原1404-1) 会議室
内容:
・子どもたちが、不思議に思ったことや感動したことなどを、日頃からコツコツと実験や観察を
繰り返し、わかったことをまとめたすばらしい作品がたくさんあります。
・日光市内45校の小学1年生~6年生、中学1年生~3年生の理科研究の作品が
展示されています。

駐車場は会場手前道路反対側にあります。

吹奏楽部演奏

1月10日(日)今日は近くの大型スーパーで吹奏楽部の演奏がありました。

1曲目の様子ホルンとトランペット
サックスの演奏クラリネットとピッコロ
パーカッショントロンボーン・ユーフォニアム・チューバ
たくさんのお客さん(会場で聞いていた人は100人以上いましたよ。)の前でとってもかっこよかったです!!
アンコールも入れて全部で6曲の演奏でした。

最後はみんなで記念撮影をしました。
記念撮影
みなさんお疲れ様(^_^)v

水のすがたとゆくえ(4年生理科)

日光小学校は、まだ冬休み中なので紹介するネタがありません。
そこで、4年生が12月に実験した「水のすがたとゆくえ」の続きを紹介します。
 
12月はじめに教室窓側に水を入れたビーカーを置きました。
そのまま、何もしないでおいたらどうなるでしょう?
 
なぜか、少しずつ水が減ってきました。
水は空気中に出て行ったのです。水はふっとうしなくても
空気中に出て行くことをこうして実験でたしかめました。
 
そして、その実験後ビーカーをそのままにしておいたら・・・
1組のビーカー1組のビーカー
これは、1組のビーカーです。ラップをしていないビーカーの水は、すっかりなくなってしまいました。
つまり、たくさんあったお水は全部空気中に出て行ってしまいました。
 
次は2組のビーカーです。
2組のビーカー2組のビーカー
2組のビーカーのお水もすっかりなくなりました。
黒い矢印のところまでお水があったのにおどろきですね。絵文字:メガネ
 
おまけ。
実は日の光がまったく当たらない(日かげの)ろうかにも同じようにビーカーを置いてあります。
どうなったでしょう?
ろうかのビーカー
やはり、お水は少なくなっています。(はじめは矢印のところまでありました。)
こうした「水のじょうはつ」は、せんたくものをかわかすことなど、
生活の中で関係していることがたくさんありますね。

新春演奏会

来る1月10日にジャスコ今市店1Fイベントホールにおいて
日光小学校吹奏楽部の演奏が行われます。絵文字:お知らせ
冬休み中のことではありますが、
皆様おさそいあわせの上、ご覧いただけたらと思います。
↓12月の日小フェスティバルでの「勇姿」↓
吹奏楽部
 
おまけ。(今日の学校の様子)
本日より学校も通常営業?しております。
何かございましたら学校までご連絡ください。
(電話番号は画面左側に載っていると思います。)
 
本日はサッカー部の練習が行われていました。
寒い中、みんなとっても頑張っていましたね。絵文字:良くできました OK
 
そして、飼育小屋をのぞいたら
  
 
まだ君の干支には早いよ!
かわいく丸くなっていました。絵文字:笑顔
(お正月に写真を載せるのは来年でしたね・・・)