H20~H22年度学校だより
邦楽教室【6年】
1月19日(火)6の1と6の2合同で邦楽スクールコンサートが行われました。
まずは,三曲協会の方々の素敵な演奏を聴きました。琴についてもていねいに
説明してくださいました。
いよいよ,体験!!
初めてさわる琴,初めてはめる爪。
ちょっととまどいもあったけれど,「さくら」を少しだけ弾けるようになりました。
尺八は,なかなか音が出ない!難しかったです。
酸欠でクラクラしてしまうこともありました。
三味線は,ギターのような持ち方をするんだなあ。ばちの持ち方と打ち方が難しかったなあ!
三曲協会の方々のお陰で,実際に体験することができ子供たちはとてもうれしそうでした。
1年生リクエスト給食
1月22日(金)の給食は待ちに待った、1年生のリクエスト給食です。
メニューは、
揚げパン 牛乳 チキンステーキ チーズサラダ わかめスープ ミルメーク
そして、デザートの クレープです。
1年生の教室の様子は・・・・・
今回の揚げパンも調理員さんが一つ一つ袋に入れてくれて、とても食べやすかったですね。
それに、わかめスープにはいつもの「お花のニンジン」が入っていました。
上級生のクラスでは、この前「ハート型ニンジン」も入っていましたよ。
さらに、今日のリクエスト給食は、こんなにボリューム満点なのにカロリー控えめの685kcalでした。
調理員さんや、栄養士さん、いつもおいしくて楽しい給食をありがとうございます。
ふれあい広場
1月20日(水)今日は,ふれあい広場がありました。
業間の時間に全校生が体育館に集まって集会を行います。
今日の活動は
「大根ぬきゲーム!!」
ルールは簡単。みんなで固まって(腕などを組んで)いるところから
スタートし,鬼がそれを引っ張ってバラバラに離していくゲームです。
引っ張られて離れてしまった子は鬼になるので,どんどん鬼が増えていき,
最後に残った人の勝ちになります。
今回は各学年毎にやりました。
始まりはこんな形です。みんなで腕を組んでお団子状態です。
スタートするとこんな感じになります。
上級生はかなりハードです。まさに「大根ぬき!!」
女の子も元気にやっています。(あれ?左のはじにいるのは!!)
※途中から先生たちも「鬼の加勢」として参加しました。
この大根抜きを合計4回やりました。
寒い時期ですが,みんな体がぽかぽか暖まりました。
最後に「ビリーブ」をみんなで歌ってふれあい広場を終えました。楽しかったですね。
おまけ
20日は朝からサルたちが山から下りてきていました。
みんなが植えたパンジーをむしるなど,ちょっとした困りものです。
業間の時間に全校生が体育館に集まって集会を行います。
今日の活動は
「大根ぬきゲーム!!」
ルールは簡単。みんなで固まって(腕などを組んで)いるところから
スタートし,鬼がそれを引っ張ってバラバラに離していくゲームです。
引っ張られて離れてしまった子は鬼になるので,どんどん鬼が増えていき,
最後に残った人の勝ちになります。
今回は各学年毎にやりました。
始まりはこんな形です。みんなで腕を組んでお団子状態です。
スタートするとこんな感じになります。
上級生はかなりハードです。まさに「大根ぬき!!」
女の子も元気にやっています。(あれ?左のはじにいるのは!!)
※途中から先生たちも「鬼の加勢」として参加しました。
この大根抜きを合計4回やりました。
寒い時期ですが,みんな体がぽかぽか暖まりました。
最後に「ビリーブ」をみんなで歌ってふれあい広場を終えました。楽しかったですね。
おまけ
20日は朝からサルたちが山から下りてきていました。
みんなが植えたパンジーをむしるなど,ちょっとした困りものです。
養豚農家との交流給食♪
今日は、地産地消献立の日。今月の日光市産の食材は、「豚肉」です。
市長をはじめ、養豚農家の渡辺 毅(わたなべ つよし)さんが来校し、交流給食が行われました。
11:00 今日の献立である、「肉丼」調理開始!!
調理員さんが、大きな釜で14kgの日光市産豚肉を炒めています。
おいしくな~れ☆
おいしくな~れ☆
11:45 できあがり♪ 美味しそうにできました(^O^)/ ワーイ
早く食べたいな~
給食委員さんから、豚肉についての放送がありました。
「自分よりも、とても上手に放送している・・・」と、渡辺さん(笑)
その後、渡辺さんに、豚肉を育てる時の苦労話を放送していただきました。
豚がきれい好きで、とってもデリケートで、病気にかかりやすかったなんて、初めて知りました。
豚が心地よい環境を作ってあげることが、一番苦労するそうです。
6年2組で、市長・渡辺さん・秘書の青木さんと会食が、行われました。
市長から、「地産地消」と、「身土不二(身体(身)と環境(土)は不可分(不二)である)」
についてのお話を聞きました。
「1里四方の食べ物を食べて暮らせば、健康でいられる」というお話でした。
6年1組、5年2組、4年1組、4年2組でも、JAの方や市農林課の方との交流給食が行われました。
養豚農家の渡辺 毅(わたなべ つよし)さんと一緒に♪
市長と一緒に♪
市長秘書の青木さんと一緒に♪
いろいろ質問しながら、ちょっぴり緊張しながら、楽しい会食の時間☆
そして・・・
見事!完食(^▽^)v
ごちそう様でしたァ(>▽<)ノ
最後に、代表の2人からお礼の言葉をプレゼント。
市長も、とても感動してくださいました(´▽`人)-☆
今年度、地元の食材を使った給食のための食材費として、市より児童一人当たり500円
助成していただきました。
今日の豚肉は、その助成金を使って購入したものです。
本当にありがたいことですね。
安全で安心して食べられる、新鮮で美味しい日光市産の食材を、これからも食べていきたいです。
3学期始業式
1月15日(金)いよいよ3学期の始まりです。
(今日はとっても寒かったです。体育館の始業式は冷蔵庫よりも冷たいです)
始業式で校長先生からは,
1:寒さに負けず元気に過ごしましょう。
2:家で過ごす時間をじょうずに使いましょう。
そして,勉強の時間を確保しましょう。
3:「あいさつと歌声ひびく日光小」にしましょう。
特にあいさつを広めましょう。
というお話がありました。
この後,1年生と6年生の代表が,3学期に向けた抱負を発表しました。
どちらも堂々とした立派な発表でした。(^o^)
校歌を歌った後,教頭先生のおわりの言葉で,始業式の終了です。
とっても寒い中みんな良い姿勢で式に臨むことができました。エライ!
この後,表彰の伝達がありました。
絵画や作文など様々な分野での表彰がありました。
みんな頑張っていますね。
(今日はとっても寒かったです。体育館の始業式は冷蔵庫よりも冷たいです)
始業式で校長先生からは,
1:寒さに負けず元気に過ごしましょう。
2:家で過ごす時間をじょうずに使いましょう。
そして,勉強の時間を確保しましょう。
3:「あいさつと歌声ひびく日光小」にしましょう。
特にあいさつを広めましょう。
というお話がありました。
この後,1年生と6年生の代表が,3学期に向けた抱負を発表しました。
どちらも堂々とした立派な発表でした。(^o^)
校歌を歌った後,教頭先生のおわりの言葉で,始業式の終了です。
とっても寒い中みんな良い姿勢で式に臨むことができました。エライ!
この後,表彰の伝達がありました。
絵画や作文など様々な分野での表彰がありました。
みんな頑張っていますね。
日光市理科展覧会
1月16日(土)と17日(日)は日光市理科展覧会が行われています。
以下に概要がありますので,お時間のある方はぜひどうぞ。
(どなたでも入場できます。)
※日光小学校からは25点の作品が出品され金賞や銀賞を受賞した作品もあります。
会場の様子です。(日光小からの出品作品も写っています。)
日時:1月16日(土) 午前9:00~午後4:30
1月17日(日) 午前9:00~午後4:30
会場:日光市藤原総合文化会館(日光市鬼怒川温泉大原1404-1) 会議室
内容:
・子どもたちが、不思議に思ったことや感動したことなどを、日頃からコツコツと実験や観察を
繰り返し、わかったことをまとめたすばらしい作品がたくさんあります。
・日光市内45校の小学1年生~6年生、中学1年生~3年生の理科研究の作品が
展示されています。
駐車場は会場手前道路反対側にあります。
以下に概要がありますので,お時間のある方はぜひどうぞ。
(どなたでも入場できます。)
※日光小学校からは25点の作品が出品され金賞や銀賞を受賞した作品もあります。
会場の様子です。(日光小からの出品作品も写っています。)
日時:1月16日(土) 午前9:00~午後4:30
1月17日(日) 午前9:00~午後4:30
会場:日光市藤原総合文化会館(日光市鬼怒川温泉大原1404-1) 会議室
内容:
・子どもたちが、不思議に思ったことや感動したことなどを、日頃からコツコツと実験や観察を
繰り返し、わかったことをまとめたすばらしい作品がたくさんあります。
・日光市内45校の小学1年生~6年生、中学1年生~3年生の理科研究の作品が
展示されています。
駐車場は会場手前道路反対側にあります。
吹奏楽部演奏
1月10日(日)今日は近くの大型スーパーで吹奏楽部の演奏がありました。
たくさんのお客さん(会場で聞いていた人は100人以上いましたよ。)の前でとってもかっこよかったです!!
アンコールも入れて全部で6曲の演奏でした。
最後はみんなで記念撮影をしました。
みなさんお疲れ様(^_^)v
たくさんのお客さん(会場で聞いていた人は100人以上いましたよ。)の前でとってもかっこよかったです!!
アンコールも入れて全部で6曲の演奏でした。
最後はみんなで記念撮影をしました。
みなさんお疲れ様(^_^)v
水のすがたとゆくえ(4年生理科)
日光小学校は、まだ冬休み中なので紹介するネタがありません。
そこで、4年生が12月に実験した「水のすがたとゆくえ」の続きを紹介します。
12月はじめに教室窓側に水を入れたビーカーを置きました。
そのまま、何もしないでおいたらどうなるでしょう?
なぜか、少しずつ水が減ってきました。
水は空気中に出て行ったのです。水はふっとうしなくても
空気中に出て行くことをこうして実験でたしかめました。
そして、その実験後ビーカーをそのままにしておいたら・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
これは、1組のビーカーです。ラップをしていないビーカーの水は、すっかりなくなってしまいました。
つまり、たくさんあったお水は全部空気中に出て行ってしまいました。
次は2組のビーカーです。
2組のビーカーのお水もすっかりなくなりました。
黒い矢印のところまでお水があったのにおどろきですね。
おまけ。
実は日の光がまったく当たらない(日かげの)ろうかにも同じようにビーカーを置いてあります。
どうなったでしょう?
やはり、お水は少なくなっています。(はじめは矢印のところまでありました。)
こうした「水のじょうはつ」は、せんたくものをかわかすことなど、
生活の中で関係していることがたくさんありますね。
新春演奏会
来る1月10日にジャスコ今市店1Fイベントホールにおいて
日光小学校吹奏楽部の演奏が行われます。
冬休み中のことではありますが、
皆様おさそいあわせの上、ご覧いただけたらと思います。
↓12月の日小フェスティバルでの「勇姿」↓
おまけ。(今日の学校の様子)
本日より学校も通常営業?しております。
何かございましたら学校までご連絡ください。
(電話番号は画面左側に載っていると思います。)
本日はサッカー部の練習が行われていました。
寒い中、みんなとっても頑張っていましたね。
そして、飼育小屋をのぞいたら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
かわいく丸くなっていました。
(お正月に写真を載せるのは来年でしたね・・・)
新年のあいさつ
2学期終業式
12月25日(金)
今日は2学期の終業式です。
校長先生からは,冬休みの生活について
1つ:命を大切に過ごして下さい。
1つ:お手伝いをたくさんして下さい。
1つ:地域の行事にはすすんで参加して下さい。
そのときに元気にあいさつをして下さい。
という,3つの話がありました。
このあと,2年生と4年生の代表児童が,2学期のふりかえりを発表しました。
大きな声で上手に発表できました。
最後に絵画やポスターの作品の表彰がありました。
おまけ,この日は4時間目に終業式を行い,予定より少し早めに終わりました。
そのため,この後の給食の時間がたっぷりとれました。
しかも,クリスマスの豪華メニューでケーキ付き
というぜいたくな給食でした。(^o^)ヤッター!!
本来なら写真にとってお見せしたかったのですが,
あまりのおいしさにみんなぱくぱく食べてしまい,・・・・・・
気づいたときにはなくなってしまいました。(^_^;)
それではみなさん,また1月15日の始業式で会いましょう。
(冬休み中もホームページの更新は行いますが,
紹介することが少ないので,あまり期待はしないで下さい。)
今日は2学期の終業式です。
校長先生からは,冬休みの生活について
1つ:命を大切に過ごして下さい。
1つ:お手伝いをたくさんして下さい。
1つ:地域の行事にはすすんで参加して下さい。
そのときに元気にあいさつをして下さい。
という,3つの話がありました。
このあと,2年生と4年生の代表児童が,2学期のふりかえりを発表しました。
大きな声で上手に発表できました。
最後に絵画やポスターの作品の表彰がありました。
おまけ,この日は4時間目に終業式を行い,予定より少し早めに終わりました。
そのため,この後の給食の時間がたっぷりとれました。
しかも,クリスマスの豪華メニューでケーキ付き
というぜいたくな給食でした。(^o^)ヤッター!!
本来なら写真にとってお見せしたかったのですが,
あまりのおいしさにみんなぱくぱく食べてしまい,・・・・・・
気づいたときにはなくなってしまいました。(^_^;)
それではみなさん,また1月15日の始業式で会いましょう。
(冬休み中もホームページの更新は行いますが,
紹介することが少ないので,あまり期待はしないで下さい。)
久しぶりのグループ給食
5年生の給食の様子です。
インフルエンザ等の影響で、
グループでの給食は、控えていたので、
久しぶりの楽しい給食の様子です。
好き嫌いせず、きちんとよく食べる5年生です!
ご飯とおみそ汁、おいしかった!
家庭科で、調理実習を行いました。
待ちに待った『ご飯とおみそ汁』を作る活動です。
しかも、ご飯は、玄米入りご飯です。
その玄米は、もちろん、
みんなで育て、収穫し、脱穀し・・・・
やっとやっとできた玄米です!
調理開始! ご飯は、火加減が重要です。
材料を切ります。 慣れた手つきの人もいますよ。
ふたを開けてみて、ふっくらご飯に感激です。 食べる前に出来る限り片付けていきます。
みんなでいただきます!待ち遠しいです。
いただきます
片付けまで進んでてきぱき行いました。
みんなで協力して作ると、なんておいしいのでしょう!!
お腹も心も大満足しましたね。
この実習が自信となり、おうちでも
是非、やってみたい と意欲満々でした。
日小フェスティバル:バザー編
12月18日(金)今日は,待ちに待った「日小フェスティバル」です。
(以下省略前半については別記事をご覧下さい)
後半は児童会バザーとPTAバザーです。
4年生から6年生までの教室でそれぞれにお店を出しました。
6年生はさすがに慣れたもので商品の並べ方や教室の飾り付けも上手でした。
5年生のところもたくさんのお客さんが来ていました。下級生に優しく説明している「店員さん」もいましたね。
4年生の教室にもたくさんの商品が集まり元気よく「大売り出し」をしていました。
PTAのバザーも大盛況でした。
お店の人も,お客さんも大満足のバザーになりました。
(以下省略前半については別記事をご覧下さい)
後半は児童会バザーとPTAバザーです。
4年生から6年生までの教室でそれぞれにお店を出しました。
6年生はさすがに慣れたもので商品の並べ方や教室の飾り付けも上手でした。
5年生のところもたくさんのお客さんが来ていました。下級生に優しく説明している「店員さん」もいましたね。
4年生の教室にもたくさんの商品が集まり元気よく「大売り出し」をしていました。
PTAのバザーも大盛況でした。
お店の人も,お客さんも大満足のバザーになりました。
日小フェスティバル:発表編
12月18日(金)今日は,待ちに待った「日小フェスティバル」です。
昨年度までの「学習発表会」と「児童会バザー」を合わせて,さらにそこに
PTAのバザーを加えた超豪華行事です。
1年生の「はじめの言葉」で,開会しました。
吹奏楽部の発表です。インフルエンザでお休みがでるなど,毎日の練習は大変でしたが
いつもがんばって練習していました。
次は1年生です。春夏秋冬の曲をかわいらしく合唱しました。ピアノ伴奏も子ども達でやりましたね。がんばりました。
2年生はドレミの歌をアレンジしてオリジナルの「ドレミの歌」にして歌いました。とってもおもしろかったですね。
3年生は合唱の発表です。声をそろえてさすが中学年の歌声でした。
4年生は3曲の発表です。手話の歌も上手でした。
5年生はクリスマス風の発表でした。ハンドベルの音色がきれいでした。
6年生は体全体を使ったリズム演奏がすごい迫力でした。会場全体を盛り上げてくれました。
最後の発表は全員合唱です。大きな声で「ビリーブ」を歌いました。
これで,体育館での発表は終わりです。この後教室での「バザー」になりました。
以下,別記事に続く!!
昨年度までの「学習発表会」と「児童会バザー」を合わせて,さらにそこに
PTAのバザーを加えた超豪華行事です。
1年生の「はじめの言葉」で,開会しました。
吹奏楽部の発表です。インフルエンザでお休みがでるなど,毎日の練習は大変でしたが
いつもがんばって練習していました。
次は1年生です。春夏秋冬の曲をかわいらしく合唱しました。ピアノ伴奏も子ども達でやりましたね。がんばりました。
2年生はドレミの歌をアレンジしてオリジナルの「ドレミの歌」にして歌いました。とってもおもしろかったですね。
3年生は合唱の発表です。声をそろえてさすが中学年の歌声でした。
4年生は3曲の発表です。手話の歌も上手でした。
5年生はクリスマス風の発表でした。ハンドベルの音色がきれいでした。
6年生は体全体を使ったリズム演奏がすごい迫力でした。会場全体を盛り上げてくれました。
最後の発表は全員合唱です。大きな声で「ビリーブ」を歌いました。
これで,体育館での発表は終わりです。この後教室での「バザー」になりました。
以下,別記事に続く!!
日小フェスティバルの練習
12月15日(火)
延期が続いた日小フェスティバルもいよいよ今週の金曜日です。
4年生は体育館で日小フェスティバルの練習をしました。
今日は本番と同じように練習をしてみました。
以下の写真は,当日お子さんを捜すときの参考にして下さい。
最初にお見せするリコーダー演奏です。
客席から見て右側です
客席から見て正面です
客席から見て左側です
次は最後(3曲目)に発表する手話付きの合唱です。
この前の2曲目も並び方はこれと同じです。
(でも,2曲目は全員立って発表します。)
客席から見て右側です
客席から見て中央です
客席から見て左側です
練習を重ねるたびにどんどん上手になってきました。
本番が楽しみです。(^_^)v
延期が続いた日小フェスティバルもいよいよ今週の金曜日です。
4年生は体育館で日小フェスティバルの練習をしました。
今日は本番と同じように練習をしてみました。
以下の写真は,当日お子さんを捜すときの参考にして下さい。
最初にお見せするリコーダー演奏です。
客席から見て右側です
客席から見て正面です
客席から見て左側です
次は最後(3曲目)に発表する手話付きの合唱です。
この前の2曲目も並び方はこれと同じです。
(でも,2曲目は全員立って発表します。)
客席から見て右側です
客席から見て中央です
客席から見て左側です
練習を重ねるたびにどんどん上手になってきました。
本番が楽しみです。(^_^)v
家庭科ミシン
11月に家庭科の学習
『布で作ってみよう』
を行っていました。
5年生は、ランチマットを作りました。
ミシンは、初めて扱う児童がほとんどでしたが、
一生懸命取り組み、
すてきな自分だけのランチマットが完成しました。
一生懸命です!!
12月の家庭科の学習は、調理実習をしました。
ごはんとみそ汁を作りました。
大成功!!本当においしかったです。
後日その様子もお伝えしたいと思います。
国語の取材中・・・
国語の学習
『工夫して発信しよう』
での様子をお伝えします。
取材している写真です。
班ごとにテーマを決めて、取材し、発表しました。
テーマは、 校長先生の一日
放送委員会の仕事スッキリ!!紹介
放送委員会の仕事スッキリ!!紹介
図書委員会探検隊
など、工夫したテーマがそろいました。
取材の中で、児童は実際に写真を撮ってきました。
そのたくさんの写真の中からいくつかを選び出しました。
選んだ写真をプロジェクターで大きく写して
映像に併せて発表しました。
お互いに、よく話し、よく聞き、すばらしい発表会になりました。
スペシャルランチを用意しよう!
12月2日の英語の時間に
『お買い物をしよう!』
という学習を行いました。
前回,買い物するときの会話を学習し,
今日は,子ども同士で,お客さんとお店屋さんに分かれて
実際に買い物をしてみました。
Hello. May I help you?
Hello Yes. One humburger and coffee, please.
.
How much? Here you are.
4dollars,please. Thank you.
このような会話をして,品物カードとドル札をやりとりしました。
練習では,自信のなさそうに話していた子も,
実際にやってみると楽しくてすんなりと会話ができていました。
二日分のスペシャルランチを考えて買い物することができました。
4時間目の学習だったので,いつも以上に
お腹がぺこぺこになっていた5年生です。
英語は,みんなの大好きな時間の一つです。
ふれあい広場
12月9日(水)
今日はふれあい広場(体育集会)がありました。
今日はふれあい広場(体育集会)がありました。
インフルエンザのため,しばらく集会などが中止や延期になっていて,
全校で集まったのは本当に久しぶりです。
最初に体育委員会の6年生から説明がありました。
今回はもみの木班(縦割り班)ごとに分かれての大縄遊びです。
今回はもみの木班(縦割り班)ごとに分かれての大縄遊びです。
早速一列になってみんなで跳びはじめました。
上級生がお手本になってどんどん続きます。
上級生がお手本になってどんどん続きます。
低学年も上級生と一緒になって跳んでいます。
最初は怖くてなかなか縄の中に入れなかった子も,
最初は怖くてなかなか縄の中に入れなかった子も,
少しずつ慣れてきて跳べるようになってきました。
これから寒くなってきますが,縄跳びや大縄跳びでたくさん体を動かせるといいですね。
先日放送された男子ミニバスケットボール部の「パワフルジャンプ」は33回跳んだそうです。
先日放送された男子ミニバスケットボール部の「パワフルジャンプ」は33回跳んだそうです。
すごいですね。
スケート教室 第2回目
12月7日(月)
今日は,今年度2回目のスケート教室です。
前回は学級閉鎖もあり,今日が今年度初めて(のスケート)という子どももたくさんいました。
前半はそれぞれレベルに応じての練習をしました。
後半は自由滑走です。友だちと一緒に楽しく滑りました。
なぜか,スケート教室の日は天気がいいですね。この調子で残りのスケート教室も天気に恵まれてほしいです。
※前回のスケート教室もそうですが,今回も保護者のボランティア指導者に
協力して頂きました。ありがとうございます。ご協力のおかげで,子どもたちを
少人数に分けてきめ細かく指導することができます。今後ともよろしくお願いします。
今日は,今年度2回目のスケート教室です。
前回は学級閉鎖もあり,今日が今年度初めて(のスケート)という子どももたくさんいました。
前半はそれぞれレベルに応じての練習をしました。
後半は自由滑走です。友だちと一緒に楽しく滑りました。
なぜか,スケート教室の日は天気がいいですね。この調子で残りのスケート教室も天気に恵まれてほしいです。
※前回のスケート教室もそうですが,今回も保護者のボランティア指導者に
協力して頂きました。ありがとうございます。ご協力のおかげで,子どもたちを
少人数に分けてきめ細かく指導することができます。今後ともよろしくお願いします。
脱穀
稲刈りのその後の様子です。
学年便りでもお伝えしましたが
総合の時間に
手作業で脱穀をし,
少しずつ少しずつ玄米になってきています。
本当に地道な作業です。
書道
今日は5-1の教室を覗いてみましょう。
書写の時間のようです。
カメラを向けると
カメラ目線でポーズをとる子もいました。
真剣に取り組む子が多かったです。
集中しているの良い作品になったようです。
作品は,廊下に掲示しています。
脱穀
脱穀?
前回の続きです。
前回記事を書いていましたが
どういう訳か途中続きが書けなくなってしまいました。
と言うわけで,他の写真も御覧ください。
楽しみに見てくださる方もいるとのことで
苦戦しながらも頑張ってお知らせしていきますね。
班ごとに協力して活動し,すばらしいですね。
図工で粘土!
6年生は,インフルエンザが大流行してしまい,12月2日まで学年閉鎖中。
下の写真は,11月17日の図工の時の様子です。
あの頃はみんな元気で,欠席もなく,6年生全員で粘土をやりました。
いつもの油粘土と違って,焼き物用の粘土なので,形を作るのもなかなか難しい。
タオルで手をぬらしながら粘土をこねこね・・・。
苦労した末,楽しい作品がたくさんできました。
十分に乾燥させた後,野焼きという方法で,焼いてみたいと思います。
上手く焼けるかな? 楽しみですね。
みんな元気に学校に戻ってきてね!
除雪出動式
もうひとつ6年生の話題。
去る11月24日,日光土木事務所で行われた「除雪出動式」に参加してきました。
式では,代表児童が激励の言葉やテープカットを務めました。
式の後は,除雪車の実演を見せていただき,除雪車両への搭乗体験もさせていただきました。
除雪作業にあたってくださる皆さん。この冬も,よろしくお願いします。
人権集会(12月1日)
12月1日~7日まで 校内人権週間です
1・2・3年生の人権集会が おこなわれました。
ゲストは、5歳のケンちゃんです(●^o^●)
「字のない本 絵のない本」という お話をしてくれました。
人権に関するいろいろな事を ケンちゃんと齋藤さんから教えてもらいました。
家に帰ったら、今日の聞いたことを家族や周りの人たちに
お話する約束をして、ケンちゃんとさよならをしました。
みんな家に帰って、上手にお話しできたかな?(^o^)/
これを機に、家族で人権について考える機会ができるといいですね。
にぎやかな帰りの会
11月30日(月)
日光小学校では,まだまだ学級(学年)閉鎖が続いていますが,
そんな中,4年2組の帰りの会はこんな様子でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
実は,先日図工で作ったお面の工作を持ち帰る日だったのですが,
どうせ持ち帰るのなら,その前にみんなで記念撮影という事になりました。
本当なら,集合写真にしたかったのですが,一斉下校に遅れてしまうので,
急いで教室の班ごとに撮影しました。ちなみに本日ようやく席替えができました。
さすがに本人でないと,誰が誰だか分かりません。(^_^;)
いろんなお面がありました。
かっこよかったり,かわいかったりと,みんないろいろ工夫しておもしろい作品ができましたね。
目のところがふさがっているお面も,半透明のフィルムなのでかぶっている人は
ちゃんと前が見えています。
このお面のようなにぎやかさで,インフルエンザのウィルスを追い出していけるといいですね。
※学級閉鎖などでお家で退屈な日々を過ごしているお友達もいますが,こうしたおもしろい写真で
少しでも楽しい気分になってくれたらと思います。
みんなー 病気に負けるなー!!
日光小学校では,まだまだ学級(学年)閉鎖が続いていますが,
そんな中,4年2組の帰りの会はこんな様子でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
実は,先日図工で作ったお面の工作を持ち帰る日だったのですが,
どうせ持ち帰るのなら,その前にみんなで記念撮影という事になりました。
本当なら,集合写真にしたかったのですが,一斉下校に遅れてしまうので,
急いで教室の班ごとに撮影しました。ちなみに本日ようやく席替えができました。
さすがに本人でないと,誰が誰だか分かりません。(^_^;)
いろんなお面がありました。
かっこよかったり,かわいかったりと,みんないろいろ工夫しておもしろい作品ができましたね。
目のところがふさがっているお面も,半透明のフィルムなのでかぶっている人は
ちゃんと前が見えています。
このお面のようなにぎやかさで,インフルエンザのウィルスを追い出していけるといいですね。
※学級閉鎖などでお家で退屈な日々を過ごしているお友達もいますが,こうしたおもしろい写真で
少しでも楽しい気分になってくれたらと思います。
みんなー 病気に負けるなー!!
総合の発表会(長文の記事です)
11月27日(金)
4年生の教室では,インフルエンザで延期が続いていた総合的な学習の時間の発表会が行われました。
今回のテーマは「福祉」です。主に点字など,目の不自由な人について
4年生の教室では,インフルエンザで延期が続いていた総合的な学習の時間の発表会が行われました。
今回のテーマは「福祉」です。主に点字など,目の不自由な人について
調べたことをお互いに紹介しました。
この日は,残念ながらお休みしている人もいたのですが,他の人が代わりに発表をしてくれました。
この日は,残念ながらお休みしている人もいたのですが,他の人が代わりに発表をしてくれました。
最初のグループは,目の不自由な人の生活の様子を劇にして紹介しました。
点字以外にも,盲導犬や音の出るボールでの遊びなどについて紹介しました。
点字以外にも,盲導犬や音の出るボールでの遊びなどについて紹介しました。
このグループは,身の回りにある「点字」の紹介です。
照明のボタンや,ケチャップ,洗濯機などに目の不自由な人でも分かるマークや点字がありました。
照明のボタンや,ケチャップ,洗濯機などに目の不自由な人でも分かるマークや点字がありました。
このグループは点字を発明したルイ・ブライユという人の紹介をしました。
自分たちが実際に点字器で打ってみた点字も披露しています。
自分たちが実際に点字器で打ってみた点字も披露しています。
このグループは,短歌を自分たちで作って,それを点字にしてみました。
みんながよく見えるように,模造紙にシールを貼って点字にしています。
みんながよく見えるように,模造紙にシールを貼って点字にしています。
次のグループも同じように詩を点字に直して紹介しました。
点字だけだと読みにくいので,下には普通の文字も書いてあります。
みんなにまわして見てもらいました。
点字だけだと読みにくいので,下には普通の文字も書いてあります。
みんなにまわして見てもらいました。
このグループは,点字の仕組みや,歴史などについてたくさんのことを調べて紹介しました。
お札に付いているマークの違いなど、「なるほど」と思うことが多かったですね。
点字は,どんなところにあるのかだけでなく,このグループは点字にはどんな種類の本があるのかを調べました。
確かに,文字は点字にできますが,「絵本」などはどうなのでしょう。
調べてみると,絵本や,教科書など様々な種類の本が点字になっていることが分かりました。
確かに,文字は点字にできますが,「絵本」などはどうなのでしょう。
調べてみると,絵本や,教科書など様々な種類の本が点字になっていることが分かりました。
このグループは,日本語(ひらがな)以外の点字はどうなっているのかを調べていました。
特別な(点字の)記号を使うことでどんな文字でも点字にできるようです。
お店や駅などいろいろな所でも点字があります。
このグループは、そうしたところに行って,写真を撮りどんな点字があるか紹介してました。
このグループは、そうしたところに行って,写真を撮りどんな点字があるか紹介してました。
みなさん,発表の時の話し方や,資料の作り方などが上手になってきましたね。
グループごとにそれぞれ工夫も見られて良かったです。
発表で使った資料は,4年生教室近くの廊下に掲示してあります。みなさん見てくださいね。
グループごとにそれぞれ工夫も見られて良かったです。
発表で使った資料は,4年生教室近くの廊下に掲示してあります。みなさん見てくださいね。
(※保護者や地域の方は後日実施予定の「日小フェスティバル」の際にご覧いただければ幸いです。)
「パワフルJUMP」収録!
11月24日(火)とちぎテレビの「パワフルJUMP」の収録がありました。
参加したのは、日光小ミニバスケット部男子の皆さんです。
保護者のみなさん、ひまわりのお友達、先生など
大勢の応援を受けて、心を一つに大縄跳びにチャレンジしました。
どんな記録がでたかは、ぜひ放送を御覧ください(^_-)-☆
放送日のお知らせ(とちぎテレビ)
12月6日(日)午後6時~
12月7日(月)午後7時~(再放送)
委員会活動(飼育園芸委員会)
11月26日(木)今日は6時間目に委員会活動がありました。
中庭では,飼育園芸委員会の子どもたちが,一生懸命仕事をしていました。
網を二人で持って,引っ張っています。(魚とりではないですよ)
先日植え替えた花壇のパンジーにネットをかけていたところでした。
こうしないと冬になって,鹿さんたちがえさを求めて中庭に来てしまうからです。
昨年は,みんなが育てたたくさんのパンジーが
鹿さんたちのおいしい「ごはん」になってしまいました。
鹿さんたちもえさが少なくなるとかわいそうですが,だからといってせっかく育てた
パンジーたちを食べられてしまっては困ります。
今年は,こうして早めにネットをはってみました。(^_^)v
仕事の合間にはいチーズ。
ネット張りも無事に完了しました。これで一安心かな?
中庭では,飼育園芸委員会の子どもたちが,一生懸命仕事をしていました。
網を二人で持って,引っ張っています。(魚とりではないですよ)
先日植え替えた花壇のパンジーにネットをかけていたところでした。
こうしないと冬になって,鹿さんたちがえさを求めて中庭に来てしまうからです。
昨年は,みんなが育てたたくさんのパンジーが
鹿さんたちのおいしい「ごはん」になってしまいました。
鹿さんたちもえさが少なくなるとかわいそうですが,だからといってせっかく育てた
パンジーたちを食べられてしまっては困ります。
今年は,こうして早めにネットをはってみました。(^_^)v
仕事の合間にはいチーズ。
ネット張りも無事に完了しました。これで一安心かな?
第1回スケート教室
11月25日(水)
今日は,今シーズン初めてのスケート教室でした。
朝から小雨の降るあいにくの天気でしたが,学校を出発する頃には雨も上がり,
練習を開始する頃には日差しがまぶしいほどでした。
グループごとに練習をした後は,どのグループも自由滑走で楽しみました。
たくさん滑ると暑くて汗をかくほどでした。
今日は,学級閉鎖があったため低学年の子どもたちを撮るチャンスがほとんどありませんでした。
お家で病気と闘っている子,みんなにうつさないように登校を控えている子など様々です。
次回のスケート教室では,ぜひ全クラスの子どもたちで楽しみたいですね。
今日は,今シーズン初めてのスケート教室でした。
朝から小雨の降るあいにくの天気でしたが,学校を出発する頃には雨も上がり,
練習を開始する頃には日差しがまぶしいほどでした。
グループごとに練習をした後は,どのグループも自由滑走で楽しみました。
たくさん滑ると暑くて汗をかくほどでした。
今日は,学級閉鎖があったため低学年の子どもたちを撮るチャンスがほとんどありませんでした。
お家で病気と闘っている子,みんなにうつさないように登校を控えている子など様々です。
次回のスケート教室では,ぜひ全クラスの子どもたちで楽しみたいですね。
学級閉鎖が終わりました
学級閉鎖が終わり,
5年生が登校してきました。
閉鎖中に何人かインフルエンザにかかってしまいましたが
来週には,全員が元気にそろいそうです。
まだ,お家で休んでいる人は,
おだいじにして,体力を戻してくださいね。
久しぶりの給食の様子を御覧ください。
やっぱり日光小学校には,もりもり食べる5年生がいないとねえ・・・
気持ちよく食べてくれると,給食の先生からも評判のいいみんなです。
いつもは,グループになって賑やかに食べています。
インフルエンザへの対策の一つで,友達と離れて食べています。
そろそろまた,いつものように食べられるといいのですが・・・
もう少しの辛抱ですね。
お休みしている仲間のみなさん!
待ってるからね!
本当は,家庭科のミシンの様子をお伝えしたかったのですが,
授業・指導に夢中になり,終わってから写真を撮り忘れたことに気づきました。
後日お伝えできればと思います。
業間の様子
11月18日(水)
先週から続いていた学級閉鎖が終わり,
今日は久しぶりに全クラスの子どもたちが登校しました。
天気も良く,業間の時間にはたくさんの子どもたちが思い思いに校庭で遊んでいました。
校庭では元気よくサッカーをやっていました。
これは高学年です。少しはなれたところでは低学年もやっていました。
2年生の女の子はボールで楽しく遊んでいました。
遊具のまわりではおしゃべりをしたり,鬼ごっこをしたりとそれぞれに楽しんでいました。
来週の水曜日まで個人懇談週間のため,お昼休みがなくてちょっとつまらないですが,
今日のような天気の良い日は校庭でたくさん身体を動かして,病気に負けない丈夫な身体にしていきましょうね。
(遊んだ後は手洗いうがいを忘れずに。)
先週から続いていた学級閉鎖が終わり,
今日は久しぶりに全クラスの子どもたちが登校しました。
天気も良く,業間の時間にはたくさんの子どもたちが思い思いに校庭で遊んでいました。
校庭では元気よくサッカーをやっていました。
これは高学年です。少しはなれたところでは低学年もやっていました。
2年生の女の子はボールで楽しく遊んでいました。
遊具のまわりではおしゃべりをしたり,鬼ごっこをしたりとそれぞれに楽しんでいました。
来週の水曜日まで個人懇談週間のため,お昼休みがなくてちょっとつまらないですが,
今日のような天気の良い日は校庭でたくさん身体を動かして,病気に負けない丈夫な身体にしていきましょうね。
(遊んだ後は手洗いうがいを忘れずに。)
稲刈り
少し、前のことになりますが・・・・
5年生で稲刈りを行いました。
4月から育てていた稲も立派に実り、
楽しみにしていた稲刈りです。
かまとはさみを使って頑張りました。
みんなはりきっています!
だんだん こつもつかんできました。
大活躍!!自然と流れ作業のように分担して活動していました。
自分たちで育てたお米が食べられると思うと幸せです。
なんと、全部で3.3?!! ここ数年では、豊作です。
稲刈りから約2週間たちました。
今は、一生懸命脱穀作業をしています。
一升瓶に入れて、棒でつつく地道な作業をしています。
休み時間に頑張っています。
おいしいご飯をいただくために・・・
毎日、あたりまえのように食べているご飯。
「白いお米をになるまで、こんなに大変だったんだー。」
みんなで実感しています。
だいや川公園
11月10日(火) だいや川公園へ、秋の葉や実を探しに行ってきました。
天候に恵まれ、赤いもみじやたくさんのどんぐりを拾ってきました。くるみや
くりなども見つけることができ、楽しい公園探検でした。
それらを使って、生活科の時間に「秋のたからもの大会」をやります。
どんぐり拾い、楽しいよー。
見て、見て。こんなの拾ったよ!!
祝 優勝! PTAバレー
11月8日(日曜日)
日光体育館を会場に,第31回日光地区PTA親善バレーボール大会が行われました。
初戦で小来川小中学校を下して勢いに乗った日光小学校チーム。
続いて清滝小チームにも勝利し,全勝で予選リーグを抜けます。
快進撃は決勝リーグでも止まりません。
強敵 所野小チームを撃破。
最後に事実上の決勝戦となった対安良沢小戦では,一時相手にリードを許す苦しい場面があったものの,
チャンスで確実に加点し,見事に勝利!!
気がつけば,予選から決勝まで1セットも落とさない完全優勝でした。
こんな強い勝ちっぷりは,近年見たことがありません。
随所に光る個人技はもちろん,見事なチームワークで手にした勝利でした。
選手の皆さん,本当におめでとうございます。
チームを支えてきたPTA役員の皆さん,教職員の皆さん,お疲れ様でした。
租税教室(6年生)
11月5日
鹿沼税務署の方を講師に招き,6年生を対象に「租税教室」が行われました。
これまで税金のことなど考えたこともなかった子供たちも,税金の仕組みが分かったようです。
《児童の感想》
◆税金は,どこで何に使われているかがよく分かった。
◆ビデオを見て,税金がなくなると大変だな,と思いました。
◆ビデオがおもしろかった。私も消費税なんてなければいいのにと思っていたけれど,
税金って大切なんだなぁ,ということが分かった。
◆税金はあったほうがいいと思った。
◆今日初めて税金の大切さを知りました。教えていただきありがとうございました。
落ち葉掃き
曜日ごとに分担を決めて,学校の回りの落ち葉はきをしています。
6年生の担当は金曜日。
県道近くの歩道の落ち葉をはきました。
サクラやトチノキの葉はすっかりちって,イチョウやカエデの葉が散り始めました。
紅葉も終盤です。
男体山が白くなり,冬はもうすぐそこまできています。
3年 社会科見学
11月5日(木)「日光市の人々の仕事」の学習に行ってきました。
太子食品日光工場では、豆腐作りにチャレンジしました。
豆乳ににがりを混ぜて 電子レンジで加熱します プリンのような絹ごし豆腐の
できあがり! できたての豆腐はとてもおいしかったです。
工場での豆腐の作り方の話を聞いたり、質問に答えてもらったり、おいしい豆腐を食べたりと
楽しく見学をしてきました。
鈴木園芸さんでは、シクラメンなどの花作りを見せていただきました。
たくさんのシクラメンにびっくり! 温室の中は花の香りでいっぱいでした。
お話を聞いたり、質問をしたり、みんなとっても熱心にメモを取っていました。
帰りにはお土産ももらい、にこにこの3年生でした。
お忙しい中、見学をさせてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
2年生 まちたんけん
11月5日、2年生が『まちたんけん』に行ってきました。
1学期のまちたんけんでは、お買い物を経験しましたが、
今回は公共の施設の見学です。
秋晴れの空の下、グループごとに楽しく見学できたようです。
警察署にて…ビックリ!コップに指紋がくっきりと浮かび上がりました。
消防署にて…救急車の中はすごい装備でした!思ったより広いね。
美術館にて…よ~く鑑賞してますね。きれいな絵でしたね。
日光総合支所にて…会議室で支所の仕事や歴史を教えていただきました。
郵便局にて…ポストの中を見せていただきました。はじめて見た!
図書館にて…読みたい本を検索中…見つかったかな?
公民館にて…三味線の演奏を聴くことができました。
公民館を借りて、いろいろな活動ができるんだね。
どの施設でも、敬語を使って上手に質問ができていたようです。
また、安全に気をつけて、仲良く活動することができました。
保護者ボランティアの皆さん、見学させてくださった施設の皆さん、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
サッカー大会
11月6日(金)
4年生の体育は,先週に引き続き「サッカー大会」でした。
男女ともに熱戦が繰り広げられました。
結果は以下の通りです。(pdfファイルなので,パソコンで見てください)
kekka.pdf(←サッカー大会結果)
優勝チームの記念撮影です。
男子優勝「日光JFCチーム」
キャプテンの優勝コメントです。
「1チームに得点を入れられてくやしかったです。
キャプテンの優勝コメントです。
「1チームに得点を入れられてくやしかったです。
友だちと2人で2点ずつ決められて良かったです。」
女子優勝「ガールズサッカーズ」
キャプテンの優勝コメントです。
「優勝できて良かったです。」
キャプテンの優勝コメントです。
「優勝できて良かったです。」
両チームともおめでとうございます。
総合的な学習の時間
11月6日(金)
4年生の「総合的な学習の時間」は福祉がテーマです。
今は,目の不自由な人のことについて(主に点字について)調べています。
それぞれグループごとに調べたことをまとめています。
来週はいよいよ発表会です。がんばってくださいね。
来週はいよいよ発表会です。がんばってくださいね。
紙芝居集会
11月4日(水)
今日は,昨日までの冷たい北風もお休みして,とっても良い天気でした。
そんな中,業間の時間に全校集会がありました。
実は今日の集会は
「紙芝居集会」です。
図書委員の子どもたちが,校庭のいろんな場所で紙芝居を読んでくれます。
みんな聞きたいお話の所に集まって聞いています。
どのお話もみんなおもしろかったですよ。
読んでくれた図書委員のみなさんも上手でした。
ずいぶん前から練習して準備をしていましたね。ご苦労様でした。
こんな天気の良いときに,お外で紙芝居が見られるなんてちょっと得した気分になる1日でした。
今日は,昨日までの冷たい北風もお休みして,とっても良い天気でした。
そんな中,業間の時間に全校集会がありました。
実は今日の集会は
「紙芝居集会」です。
図書委員の子どもたちが,校庭のいろんな場所で紙芝居を読んでくれます。
みんな聞きたいお話の所に集まって聞いています。
どのお話もみんなおもしろかったですよ。
読んでくれた図書委員のみなさんも上手でした。
ずいぶん前から練習して準備をしていましたね。ご苦労様でした。
こんな天気の良いときに,お外で紙芝居が見られるなんてちょっと得した気分になる1日でした。
ふれあい給食
11月4日(水)
今日は,4年2組と2年1組のふれあい給食でした。
2クラスが,なごやかルームで一緒に給食を食べます。
※献立は,ご飯,牛乳,鶏の唐揚げ朝鮮風(しかも2つ!!)大阪漬け,みそ汁です。
いつもと違う人達と食べる給食もおいしいですね。
2年生は元気よくたくさん食べていました。4年生は2年生の分も片づけをやってあげましたね。
今日は,4年2組と2年1組のふれあい給食でした。
2クラスが,なごやかルームで一緒に給食を食べます。
※献立は,ご飯,牛乳,鶏の唐揚げ朝鮮風(しかも2つ!!)大阪漬け,みそ汁です。
いつもと違う人達と食べる給食もおいしいですね。
2年生は元気よくたくさん食べていました。4年生は2年生の分も片づけをやってあげましたね。
【6年生】図工と英語の授業
◆6年生の図工では,リンク機構という仕組みを使って,
キャラクターを動かす工作を製作中です。
耳が動いたり,くちばしが動いたり,・・・
楽しい作品がたくさんできてきました。
◆今週の英語の授業は,Halloween.
Jack-o'-Lantern,GHOST,・・・ などの名前を覚えた後は,
Monster たちの福笑い。
最後には,"Trick or treat!" で candy をもらいました!
◆この日の昼休みには,次の日に行われる校内持久走大会のために,
応援席にならべる渡り板をたくさん運んでくれました。
6年生の皆さん,ありがとう。
持久走大会
10月28日(水)秋晴れの中持久走大会が行われました。
低学年の様子です。みんな思いっきりがんばっていました。
中学年です。4年生は昨年の自己記録の更新を,
3年生は,長い距離を走り抜こうと,それぞれがんばりました。
3年生は,長い距離を走り抜こうと,それぞれがんばりました。
高学年です。2000mの長いレースでした。
高学年男子のレースには,ボストンマラソンシニア部門で優勝した
日光小学校の卒業生もいっしょに走りました。みんなのお父さんよりも
ずっと先輩の方ですが,とっても速かったですね。
高学年男子のレースには,ボストンマラソンシニア部門で優勝した
日光小学校の卒業生もいっしょに走りました。みんなのお父さんよりも
ずっと先輩の方ですが,とっても速かったですね。
今日は,参加した全員が「がんばる」姿を見せてくれました。
とってもかっこよかったですよ。(^o^)
4年2組リクエストメニュー
10月28日(水)この日は,4年2組のリクエストメニューでした。
ごはん,牛乳,ホタテ入りサラダ,すまし汁,アセロラゼリー,そして・・・・
豚肉のソテー!!
キタ──ヽ('∀')ノ──!!
キタ──ヽ('∀')ノ──!!
※学校らしくなくてすみませんm(_ _)m
みんな大満足です。
班ごとに撮影しようと思ったら,何故かこんなに人数が増えてしまった・・・。
こちらは,普通に撮影できました。(何故か2回ともうつっている人がいるような・・・・・・)
とってもおいしかったですね。
調理員さんや栄養士の先生,どうもありがとうございました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
おまけ
実は日光小学校の給食は今年から大きく変わっています。
(子ども達は,言われなくても知っていますよね。)
実は,野菜に・・・・
実は日光小学校の給食は今年から大きく変わっています。
(子ども達は,言われなくても知っていますよね。)
実は,野菜に・・・・
当たりがあります!!
今日のすまし汁にも花型ニンジンが入っていました。
当たったみなさん,おめでとー!!
どのクラスにも,少しずつ入っているようです。次は誰が当たりの給食になるかな??
ハロウィンです
10月はハロウィンの季節です。
日光小学校でも,10月最後の週の英語は「ハロウィン」がテーマです。
この日は4年2組が英語の学習をしました。
最初にALTの先生からハロウィンの説明を聞きました。外国の写真を見せながらの説明でした。
その後,みんなで「作業」にとりかかりました。
何をしているのか分かりますか?
(何か絵を描いていますね。)
みんなが描いた絵をALTの先生がくっつけています。
手足があるようですね。何でしょう??
正解は↓↓↓↓
ハロウィンに出てきそうな「モンスター」です。
どれが一番怖いと思いますか~~??
ちなみにモンスターを作ったグループごとに記念撮影もしました。
おそろしいモンスターの前でみんな笑っています。 結構度胸がありますね。(^_^;)
最後はおきまりの「Trick or treat( お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
といって,ALTの先生からご褒美をもらいました。(^_^)v
日光小学校でも,10月最後の週の英語は「ハロウィン」がテーマです。
この日は4年2組が英語の学習をしました。
最初にALTの先生からハロウィンの説明を聞きました。外国の写真を見せながらの説明でした。
その後,みんなで「作業」にとりかかりました。
何をしているのか分かりますか?
(何か絵を描いていますね。)
みんなが描いた絵をALTの先生がくっつけています。
手足があるようですね。何でしょう??
正解は↓↓↓↓
ハロウィンに出てきそうな「モンスター」です。
どれが一番怖いと思いますか~~??
ちなみにモンスターを作ったグループごとに記念撮影もしました。
おそろしいモンスターの前でみんな笑っています。 結構度胸がありますね。(^_^;)
最後はおきまりの「Trick or treat( お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
といって,ALTの先生からご褒美をもらいました。(^_^)v
1年生の算数の授業
10月27日(火)1年生の教室で算数の授業がありました。
この日は「ひき算」の学習です。
みんな教科書の絵を見ながらひき算の問題を作っています。
「のこりは・・・」とか,「どちらが・・・」など,ひき算の問題で使われる言葉を上手に選んで使っていました。
問題を作った子は手を挙げて先生に確かめてもらっています。
この後,みんなで作った問題を発表しあって,どんな問題ができたのか確かめました。
みんな教科書の絵をよく見ているのでいろんな問題が出てきましたね。よくできていましたよ。
この後できた問題を式に直して,式を仲間分けしていきます。
どんどんかしこくなっていく1年生ですね。これからも頑張ってくださいね。(^o^)
この日は「ひき算」の学習です。
みんな教科書の絵を見ながらひき算の問題を作っています。
「のこりは・・・」とか,「どちらが・・・」など,ひき算の問題で使われる言葉を上手に選んで使っていました。
問題を作った子は手を挙げて先生に確かめてもらっています。
この後,みんなで作った問題を発表しあって,どんな問題ができたのか確かめました。
みんな教科書の絵をよく見ているのでいろんな問題が出てきましたね。よくできていましたよ。
この後できた問題を式に直して,式を仲間分けしていきます。
どんどんかしこくなっていく1年生ですね。これからも頑張ってくださいね。(^o^)