三依中学校の過去のニュース

2012年2月の記事一覧

TGIF

2月24日(金) 移動講座
 
 今日は、日光市歴史民俗資料館の前館長、半田慶恭先生にご来校いただき、「日光の戊辰戦争」について、お話を聞きました。
郷土の歴史に、益々関心がわいてきました。ありがとうございました。 

甲冑でござる

2月21日(火)  3年社会科
 
   また誰かいます。            ああ、やっぱり           みんなで試着してみましょう

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     結構似合っています              女子も                 おひな様みたいです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    構えもかっこ良く          まさに、真剣です          「謙信、かかってこい」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
業務連絡 2年生より

現職教育

2月15日(水) 法規演習
 
勉強熱心な、三依中の先生。今日は市教委からクールな黒澤先生をお招きしました。    「グループ別に事例研究をしましょう」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
学校事故について                体罰について                 こちらは、箒演習する事務の山中さん。  

コスプレ&ケーキ

2月16日(木) 3年社会

今日も、誰か来ています。           連合艦隊司令長官でした。         生徒も試着してみます。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     りりしい姿ですね。         「出発進行」 野岩線の車掌さんでしょうか        「うふふ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
3年家庭科
今日は、ガトーショコラと            焼きドーナッツを作ります            たまごを泡立てて   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チョコを塗って、ドーナッツ完成        ガトーショコラも完成。ケーキ入刀                    「あーん」 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     「あーん」                    「あーん」                   「あーん」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     
     「あーん」                      「あーん」                            「ん」

社会貢献

2月15日(水) コメリ資金
 
 今年もコメリさんから、緑資金3万円をいただきました。学校緑化に役立てていきたいと思います。ありがとうございます。
 
ブロックマネージャー橋本さんと七里店店長中島さん。 校長先生に目録を贈呈。     今年は緑のカーテンを育てる予定です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご縁をつないで、そして、あしたへ。     「人も企業も世の中によって生かされている」 熱く語る 捧 雄一郎、代表取締役社長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    おなじみの、マーク。             もちろん、私のバッグも・・・           あれ、ちょっと違うかも。    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                              (昨年ネタ)

生き生きみよりっ子

2月11日(土) ふれ合い雪遊び スノーシュー手作りピザ
 
  会場は小学校付近               「人生もスノーシューも締めが甘いな」「?」   歓声がこだまします      

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      ジローも楽しそう                        「キャー」                   「キャー」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           「キャー」              「ライダーキック」 「いたーい」            「大丈夫かワンコ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       「ズリズリ」                      手作りピザ釜です            「火加減はこんなもんで」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      焼きたてのピザです                「10枚はいける」                    「こげてる」   

スキー大会

2月13日(月) スキー記録会
 
  先日、雨で中止になってしまったスキー大会を、記録会として実施しました。
 
女子の部
1位 山口さん                     2位 阿久津さん                  3位 菊地さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
男子の部
1位 鷺谷くん                      2位 舘野くん                    3位 七田くん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「みんな、よくがんばった」               その頃、ドュアリスが大変なことに          サンダーバード4号出動  

私もスキーにPart?

2月10日(金) スキー教室inたかつえ(2日目)
 
  朝食は洋食でした              「いっぱい食べていっぱい滑るぞ」           まずは、記念写真   

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 一気に頂上へ                  全員直滑降で                  「いくぞー」      「僕は無理」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女子チームも頑張ります             あっという間に昼食                 ブロッコリー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       カタッコリー                まだまだ元気な女子チーム       ぐったりの男子チーム。 お疲れさま。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
生徒にとってスキーの技術を高め、友情を深め、将来の志を 確認した充実した2日間でした。
一部職員にとっては血圧を高め、体重を増加させ、将来の志も確認できなかった2日間でした。
 
番外編
準備体操1                  準備体操2   礼儀正しいイチカシのおかわり君  おいしかった沖縄ソーキそばと島とうがらし 
 

私もスキーに・・・

2月9日(木) スキー教室in たかつえスキーリゾート(1日目)
雪降るなか、中三依温泉駅前で出発式         「行ってきまーす」              「楽しみだね」               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あっという間に到着。さらにすごい雪。    「インストラクターの山本です。よろしく」          かなりのイケメンです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    ぽかーん。     うっとり。         「準備体操。1.2.3.4。」         「ブーツの締めが甘いな。」 「ドキドキ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3人乗りスカイロード。暖かいです。      「みんな、俺についてこーい」  「おー」     みんなついていけます。先生以外は。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あっという間に昼食。「今年はナポリにしよ」      「スキー場はカレーよね」           「やっぱりカレーでしょ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あっという間に夕食タイム。牛カルビ定食です。 「うまい」「腹減ったー」            そして、立志記念行事。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ、雪は降り続きます。         トランプやウノを楽しみました。           「寝る前には歯を磨きましょうね。」

スキー大会

2月7日(火) 本日の小中合同スキー大会は、雨のため中止にします。
授業は水曜日の授業です。
 
 なお、スキー大会は、2月13日(月)の5,6校時(13:30~ )に校内行事として、記録会を実施します。

アンニョンハセヨ

2月7日(火) 안녕하세요?
 
三依中では密かな韓流ブームです。
おみやげに韓流女優のブロマイドをいただきました。
 
     ソン・ヘギョン・ユーカ        チェ・ジウ・ワンコ           教頭先生からのお土産は定番の「白い・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ちょっと違うような・・・         サモ・ハン・キンポーが試食  「オー、 プルコギ」   イ・ヨンエも試食?。カイロでした。

賞金30万

2月8日(水) 2011日光フォトコンテスト
 
本校の生徒および教員も応募し、審査の結果、見事3名の生徒の作品が入賞しました。
教員は全員予選敗退でした。
 
 「世代交代」 2年生山本くん         「光と影」 2年生山口さん            「初雪」 3年生七田くん
   
 
 
5校時音楽
 
「今日から、卒業式の歌を練習します」     「白い光のなかに山並みは・・・」       「~ビールを回せ底まで飲もう、あーどんどん~」           
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スキー教室のお知らせ 
明日から1泊2日でたかつえスキー場に、1,2年生が行ってきます。
悪天候も予想されますので万全の備えを。

カサブランカ

2月6日(月) 立志記念寄せ植え 3日(金)実施
 
まずは、スキー教室事前指導です。
 
「おやつは500円までです」「バナナは・・」    「ここが大浴場です」           「泳いではいけませんよ」  「ハーーーイ」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
引率者も  「ハーーーイ」  「私泳ぐ」    続いて、立志作文を発表しました。    家族への感謝などみんな立派な発表でした     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
放課後は、寄せ植えの作成。担当はK子先生と阿久津さん。
 
「好きな物を3つ選んでください」      「ローズマリーにしようかな」  「僕はカレー」       「私はプリムラとタイム」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  この真剣なまなざし              「土を入れすぎたかな」            りょう子先生と未華子先生も真剣です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんなきれいにできました。かわいいネームプレートも付けました。ワンコと???   さすが天下の・・・ 立派な物です。春遠からじ

鬼は外

2月3日(金) 節分
 
先日、2月9日~10日に実施するスキー教室の下見に行ってきました。
 
宿泊先のアストリアロッジ。立派です。    夕食は何かな。楽しみ。             朝食は何かな。楽しみ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とても広くて清潔な部屋です。         みんなが泊まる3階です。             お風呂も泳げそうですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乾燥室での感想は       「・・・」        かわいいお客さんが来ました。        お土産は何買おうかな。時間厳守で。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三依の案内がたくさん張ってあります。  いつもお世話になっている会津高原リゾートの大山さん。  雪のお化けも登場。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年もこんな天気だといいですね。       カレーの食べ過ぎに注意。

行ってしまった1月

2月1日(水) 2月全校朝会
 
生徒は、2年生の山口さんです。        「私の趣味はハングル語です」      「皆さんも趣味をもって楽しく過ごしましょう」 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて、養護の亮子先生です。        「インフルエンザに気をつけましょう」    「ところで焼きそばパンは好きですか」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       「私は毎日食べてます」      「鮭のおにぎりも大好きです」                  「そんなに食べるんだー」

標語

2月1日(水) ふくしの標語
 
日光市社会福祉協議会から松本さんと中村さんが来校くださいました。            参加賞、いただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とてもかわいい石けんです。  NPO法人はばたきの方の手作りです 「ひとつひとつ 心をこめて 作りました」 ありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                      三依中でも、標語を作りました 
 
  ・スキー場 逆走男に 気をつけよう
 
  ・スキー場 転ばなくても ヒビはいる
 
  ・気をつけよう 職員室での 転倒事故
 
  ・もう止めよう 凍った水道 壊すのは
 
  ・もうしません 無理な雪かき ギックリに
 
   ・気をつけよう 甘い言葉と お弁当