2021年10月の記事一覧
10月分の拾得物について
10月分の拾得物はこちらです。
(2枚目の写真は運動会での拾得物になります。)
お子様のものがありましたら、お引取り下さいますようお願い致します。
また、こちらの拾得物は11月末になりましたら、処分・寄付をさせていただきます。ご了承下さい。
6年生 修学旅行1日目
10月21日から22日まで,修学旅行へ行きました。
出発式の様子です。
1日目はツインリンクもてぎに行きました。
グループごとに計画を立てましたが,状況を見て臨機応変に行動していました。
思いっきり遊んだ後は,ホテルへ。
夕食の様子です。
班長会議では,1日目にうまくいったことや改善すべき点など話し合いました。
もうすぐ運動会!
運動会まであと5日!
今日は、朝の時間に閉会式の練習。昼休みにリレーの練習をしました。
今年のリレーは男女混合で行います。練習から抜きつ抜かれつの激走が見られました。本番が楽しみですね。
6年生 いよいよ明日から
6年生は明日から修学旅行です。
10月に入ってから、修学旅行に向けて様々なことを準備してきました。
実行委員の子ども達には学年のめあてを考えてもらいました。
工夫を凝らした素晴らしいめあてが完成しました。
今日は校長先生から修学旅行に向けてのお話をいただきました。
楽しみがいっぱいの修学旅行。
安全に気をつけて、いってきます!!
運動会に向けて全体練習が始まりました!
10月30日(土)の運動会に向けて、全体練習が始まりました。今年度は全体練習を3回を予定しています。今日は、開会式の並び方と開会式を練習しました。 練習の始めに赤組、白組の応援団長から「目標にむかってがんばりましょう」という運動会への気合いをこめたメッセージがあり、全員の気持ちが引き締まりました。全児童初めての練習でしたが、一生懸命取り組み、立派な態度で取り組んでいました。これからがとても楽しみです。
1年生 だいやがわ公園 校外学習
生活科「あきさがし」の活動で、だいやがわ公園に校外学習に行きました。どんぐりやくり、くるみなどたくさんの木の実が落ちていたり、きのこや落ち葉があったりとたくさんの秋を見つけることができました。
先生の話をしっかり聞き、約束を確認しました。グループの友達と協力しながら、秋探しをしました。
秋を見つけた後は、少しの間「ちびっこひろば」で遊びました。昨日までの雨模様から一転、お天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱい活動することができました。
一筆龍体験
3年生の総合的な学習の時間の授業で,日光の伝統工芸である一筆龍を描く体験をしました。
この日は晄秋家の方々にお越し頂き,一筆龍の書き方を教えてもらいました。
最初は上手くできるか不安だった子どもたちも,やり方を教わりながらチャレンジ!
「ゆっくり、ゆっくり!」
「最後は細くするんだよ」
など見ている友だちからの声援も聞こえました。
ゆっくり、ゆっくり丁寧に、真剣に筆を進めた3年生のそれぞれの龍。
本当にすてきにできあがりました。
晄秋家の方々ありがとうございました。
今年もたわわに実りました
10月8日(金)に農園活動でお世話になっている旭山さんが、コンバインで稲刈りをしてくださいました。例年ですと5年生児童が稲刈り体験をするところですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、機械 での稲刈りとなりました。今後は、乾燥させ精米となる予定です。
田植えで1、2本ずつ植えた苗の株が、稲刈りの時には2,30本に増えていると教えてくださいました。水の管理、除草、追肥など稲や天気の状況をみて手入れをしてくださった旭山さんのおかげです。大変お世話になりました。
2年生 はさみのアート
2年生の図工で「はさみのアート」の学習をしました。
まず始めに、はさみを使って紙を自由に切ります。「自由に切っていいよ。」と声をかけると何かから解放されたように、思い思いに紙をきっていきます。
ある程度の時間がたったらストップ。
先生から、「では切った紙を使って、形をつくりましょう。ただつくるだでけはなく、物語のように考えるといいね。」と言われて切った紙をくっつけたり、離したりしながら形をつくっていきました。「あ! うさぎみたい」「ボクのは恐竜」と少しずつ形になってきましたね。
次は、いくつか形になってきたものを組み合わせて物語を考えていきます。「ん~、月があると、うさぎのもちつきみたいになるな」「冬の寒さをどうしたら表せるかな」と想像がふくらんできました。
そしてできあがったのが、次のような作品です。全ては紹介できませんが、子どもたちのアートをどうぞご覧ください。
1年生 うさぎとのふれあい学習
生活科「生きもの大すき」の活動で,宇都宮動物園の3羽のうさぎ達とふれあい学習を行いました。始めに,うさぎの食べ物の話や抱き方の注意などを聞きました。
とても真剣に話を聞き、ひとりずつうさぎを膝に乗せました。始めは恐る恐るといった感じもあったものの,慣れてくると「かわいい」「目が大きい」と言いながら,優しくなでてあげていました。また,聴診器を使い心音を聞くと,目を輝かせながら小さな生きものの命の音にじっと聞き入っていました。
避難訓練を実施しました
10月6日(水)に、市の生活安全課と連携して不審者侵入の避難訓練を実施しました。始めに侵入者が校舎内に入ったという放送を聞き、その後教室の入口を施錠し、入口から離れた所で静かに待機する訓練でした。不審者に刺激を与えないように、不審者が侵入したことを知らせる暗号も共有しました。(暗号についてはお子さんから聞いてくださいね。)静かに素早く安全に行動ができたとお褒めの言葉をいただきました。
続いて生活安全課スクールサポーターの方から不審な人に会った時に、どのように対応するかを代表児童の6年生と模範を交えながらの話してくださいました。
【知らない人に会った時には】、
○手を伸ばしても届かない位の距離をとる
○ 手をつかまれたら、手を握り、大きくしゃがみこんで放す
○非常時には、ランドセルを身を守る道具として活用する
そして、一番大事なことはいかのおすしです。
3年生 社会科見学
10月5日は,社会科見学に行ってきました。
まず,イッセイ花園でシクラメンの栽培方法や育て方の工夫を教えてもらいました。初めて見るシクラメンの美しさに目を輝かせる子ども達!シクラメン栽培の後継者が少なくなっていると話を聞くと,「やってみたい」と言う子もいました。
次に,サンユー大沢店でスーパーマーケットの工夫について話を聞きました。食品ロスや行事に合わせた企画など,店長さんから様々な取り組みを教えてもらいました。子ども達は,一生懸命にメモをして,疑問に思ったことをたくさん質問することができました。普段見ることができないバックヤードを見学すると,「いっぱいある!」と品物の多さに驚いていました。200円のお買い物学習も兼ねて店内も見学し,大満足の3年生でした。
イッセイ花園様,サンユー大沢店様,お忙しい中3年生のためにこのような機会をいただきまして,ありがとうございました。
クラブ活動
今日は,クラブ活動が行われました。
2学期最初のクラブ活動ということもあり,みんなやる気十分です。
どのクラブでも,楽しそうに活動に取り組む児童の姿が見られました。
10月は,今日を含めてクラブ活動が3時間予定されています。ぜひ異学年の友達との交流を通して,個性を伸長を図れるとよいですね。
図書室がにぎわっています!
今、南原小でもっともにぎわっている場所、それは図書室です。
10月4日(月)から8日(金)までを読書週間にしています。南原タイムや昼休みに図書室にきて本を借りている児童がとても多くにぎわっています。
借りている本のジャンルは様々ですが、人気があるのは、ちょっとコワい話の本や昆虫・動物の本です。
今年度は、「読書スタンプラリー」を始めました。1日1冊借りるとスタンプが1つ押されます。10月末までに10個のスタンプがたまると、図書委員が作成した本のしおりがもらえます。
また、図書室前の廊下に畳やマットを敷いて「リラックススペース」をつくりました。上ばきを脱いで、好きな姿勢で本をよめる場所です。
図書室で借りた本をもってきて、早速、読んでいる児童もいました。
本校は本を読む児童がとても多くて、うれしく思っています。
雨の日の休み時間は
今日は台風が近づいているため、朝から雨が降り続いています。
いつもでしたら休み時間は校庭で遊んでいますが、今日は遊べません。
雨の日、子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか?
アニメの映画などをすべての学級のテレビに流しています。よほどおもしろいのか、子どもたちは、食い入るように見ています。
でも、休み時間は自由に過ごしていいことになっていますので、子どもたちの過ごし方はさまざまです。
本を読む子、友達と描いた絵について話す子などいますが、最近多くなってきたのが・・・・・・
タブレットを使って過ごす児童が多くなってきました。
グーグルアースを使って学校や自宅周辺を見ている児童がいます。
タブレットには学習アプリが多くありますので、それを使ってゲーム感覚で学習している児童もいました。
一人で集中して学習する子、友達とわいわい言いながら学習する子、どちらにしても、子どもたちはタブレットに夢中になっているようです。
いちご一会とちぎ国体「手作りのぼり旗」をつくっています
「いちご一会とちぎ国体」が令和4年1月に冬季大会が、同年10月に本大会が日光市を会場に開催されます。
開催にあたって、市内の小中学校では、市内の各会場に設定する「手作りのぼり旗」を作成しています。
南原小学校では、4年生が宮城県と群馬県、5年生が富山県、大阪府、広島県、6年生が高知県と大分県を担当しています。
のぼり旗には応援メッセージと各府県に関係があることを絵で描いています。
宮城県のクラスでは「ずんだ餅」「ささかま」を描いていますね。
現在、各学級で休み時間などを使って制作中です。すべての府県の
登り旗が完成しましたら、また紹介します。