南原小だより

南原小だより

南原タイムの様子

 今日の南原タイムの校庭の様子を紹介します

 

 「♫ おに決め、おに決め・・・」とつま先を触りながら、おにごっこのおにを決めています!

 今日はぶらんこの順番待ちがあり、一人20回で交替するルールを作りました。

 台を使って二重跳びの練習をしています。

 「高い鉄棒に手が届くように、山を作ってまーす。」との事です。

 こちらは、「ケーキ作ってまーす。」

 

 

 

 

       

 

 一輪車、チャイムが鳴ったら体育倉庫に自分たちでお片付けします。

 

 

 

 

 

 

    

 ぽかぽか陽気の南原タイムでした。 

めだかの池

 本校の職員室前には、「めだかの池」があります。

 毎日昼休みには、環境福祉委員会の係の児童が、池のゴミをすくったり、金魚にえさをあげています。

 6年生が活動するのも残り数日となり、そのあとを5年生がしっかりと受け継いでいます。

 めだかや金魚からも、「係のみなさん、毎日ありがとう!」という声が聞こえてきそうですね!

1年クラスの前の掲示

 国語の教科書に載っている「スイミー」を、1年生全員で力を合わせて製作しました。

 

1年1組の「スイミー」

 

1年2組の「スイミー」

 

1年3組の「スイミー」

 

 一人ひとりが虹色のクラゲや様々な海の生き物の絵を描き、壁に貼る時には、自分なりに工夫して貼ることができました。クラスごとに特徴がある素敵な壁面が出来上がりました。

2月分 拾得物のお知らせ

2月分拾得物についてお知らせします。

お子様のものがございましたらお引き取りください。

こちらの拾得物は4月になりましたら処分・寄付させていただきます。ご了承ください。

移動図書館

 本日、今年度最後の移動図書館がありました。移動図書館は、図書委員さんが活躍する場の一つです。今日も図書委員さんがそれぞれの担当のクラスに届けてくれました。

 

登校後、担当のクラスから図書を1F多目的ホールに運びチェックします。

 

今市図書館の方々が新しい本を届けてくださり、前回の箱の中を確認し持ち帰ってくださいます。

 

 

 南原タイムになったら、再び図書委員さんが新しい箱を取りに来て、担当のクラスの前の廊下に置きます。

 

         1F多目的ホールから担当のクラスへ

 コロナ渦で異学年交流を避ける為に、教室の前の廊下に置いておきます。

 図書委員さん、毎月のお仕事ご苦労様です!