南原小だより

南原小だより

避難訓練を実施しました

5月24日(火)避難訓練を行いました。地震を想定しての訓練でした。どの子も先生の指示を聞き、「おさない」「かけない」「しゃべらない」の避難の時の合い言葉をしっかりと守り、落ち着いて避難することができました。

   

 

  

校長先生から、地震や災害はいつ起こるかわからない。先生がいないときでも自分で考えて避難できるようにしましょうという話がありました。

先日も大きな地震がありました。いざというときに自分の命を自分で守れる行動がとれるよう、学校や家庭など色々な場面を想定して話し合うことも大切ですね・・

 

新体力テスト

新体力テストを異学年で協力して計測しました。

シャトルラン手伝い

上学年は、下学年のシャトルランを計測するお手伝いをしました。

かわいいかわいい下級生に、6年生が親切に教える姿が いろいろなところで見られました。

「6年生として わかりやすく優しく接して、しっかりとリードしたい」

という気持ちが行動に表れていました。

2年生からは

「6年生が優しくてうれしかった」

と言われ、上級生としての自信につながるといいなと思います。

てつだい 手伝い

 

田植えをしました

5月12日(木)学校農園を貸してくださっている旭山さんが、田植えをしてくださりました。本来なら、5年生が自分たちで田植えをするところですが、新型コロナウィルス感染の予防のため機械での実施でした。

   

水の張られた田にまっすぐに植えられた苗。晴れた空に美しい風景が広がりました。

がっこうたんけんしてきました!

1年生の生活科の授業では「がっこうたんけん」があります。1年生と2年生がグループになり、学校をたんけんしました。

学校の中の特別教室や体育館、めだか池などを2年生が案内し、クイズに答えながら学校について学んでいきました。

「廊下は1列に並んで」「次は体育館に行くよ」など2年生が優しく1年生をリードしながら案内していく姿はなんとも微笑ましかったです。