南原小だより

カテゴリ:今日の出来事

JR鉄道の安全指導


JR鉄道の安全指導
 
 10月21日(月)の一斉下校時にJR職員の方々が,鉄道の交通安全の指導に
いらっしゃいました。踏切での安全歩行の他,置き石や線路内進入など危険な行
為をしないよう指導をいただきました。本校では,約半数の児童が踏切を渡って
登下校するため踏切の安全歩行については特に気をつけていきたいと思います。
 
 
 
     JR職員3名の方々の紹介           踏切の安全歩行について
 
      
 
      遮断機と案内表示              危険を知らせる非常ボタン 

キャップ集計

ペットボトルキャップ集計
 
 10月2,3日に環境委員会のペットボトルキャップ回収がありました。
各家庭からたくさんのペットボトルキャップが集められ,環境委員に
よってキャップの集計が行われました。
 そこでそのキャップがどのように処理されているのかご紹介します。
 
 
 ?回収されたキャップをまとめる。    ?洗濯機できれいに洗う。      
 
 
 
  ?干して乾かす。             ?一つ一つ丁寧に数える。
 
 ペットボトルキャップ以外のものや汚れているキャップを取り除く作業が
とても大変です。各家庭で溜めるときに仕分けしたり,洗ってから出したり
していただけると大変有り難いです。これからも御協力お願いします。

ブラスバンド演奏会


ブラスバンド演奏会
 
 10月4日(金)の上都賀地区学校音楽祭に向けて,南原小学校の全校生
の前でリハーサルを兼ねた演奏会を行いました。曲目は「バンドのための民話」
です。素晴らしい演奏にアンコールの大合唱となり,追加曲として運動会でおな
じみの「ゴーゴーブラス」も演奏してくれました。ブラスバンドのみなさん,4日の
学校音楽祭も頑張ってください。
 
 
 
  <部長・副部長のあいさつ>         <バンドのための民話>
 
 
 
 <聞いているみんなも真剣です。>    <リズムの乗ってアンコール>
 
 
 
 校長先生から,ブラスバンドの紹介と   児童指導の齋藤先生から「運動会の
目標についての話を聞きました。     大成功」の裏には,5.6年生の頑張りが    
                         あった話がありました。