カテゴリ:今日の出来事
4年生 盲導犬体験教室
4年生の総合的な学習の時間で盲導犬体験教室を行いました。東日本盲導犬協会から4名の講師の方が4頭の訓練犬とともにきてくださりました。
講師の方のお話の中で、盲導犬の一生や、盲導犬に出会ったときに気を付けることなどについて教えていただきました。また、訓練の様子も実際に見せていただきました。
子どもたちは、アイマスクをして盲導犬と体験歩行を行いました。目の不自由な方にとって盲導犬がとても頼りになる存在だと実感することができました。
体験教室を通して、目の不自由な方や盲導犬について考えを深めることができました。東日本盲導犬協会の皆様、ありがとうございました。
3年生 社会科見学
1月16日に3年生は消防署と警察署へ社会科見学に行ってきました。
消防署では、消防車や救急車の紹介、放水体験、防火服を着ての写真撮影など、ここでしかできない体験をさせていただきました。
警察署では、警察の仕事についてのビデオを見たり、実際に警察官の方が身につけている帽子や警棒、手錠などを触ったり使わせてもらったりさせていただきました。
雪が降り積もり、とても寒い中での見学でしたが、貴重な体験をさせていただきました!
ご協力いただいた日光市消防本部今市消防署、今市警察署の方々、本当にありがとうございました。
3年生 一筆龍体験
11月9日に3年生は「一筆龍体験」をしました。
日光で一筆龍のお店を開いている晄秋家さんが来てくださいました。
子どもたちはずっと楽しみにしていたので、朝からウキウキした様子でした。何度か練習した後に、事前に考えて準備しておいた龍の顔につなげて、自分の好きな色で胴体を描きました。
「すごい!」「難しい!」「できた!」と思い思いに話しながら楽しそうに活動していました。描き方はもちろん、筆に乗せる絵の具のつけ方にもたくさんの工夫があるそうですよ。お家に持って帰るのが待ち遠しいですね。
晄秋家さん、事前準備・片付け等朝早くから大変お世話になりました。子どもたちのために貴重な経験の機会をいただき、本当にありがとうございました!ぜひ来年もよろしくお願いいたします。
人権集会
12月1日から本校の人権週間が始まりました。
初日に、人権集会を行いました。
今年度は、登校班で活動し、様々なアクティビティーに挑戦しました。
シッティング風船バレーやフラフープダウンは
みんなで声をそろえたり、息を合わせないと成功しません。
お題の絵をみんなで完成させるアクティビティーでは、
校長先生のイラストができあがりました。
協力して楽しんでいるみんなの表情がとっても素敵でした。
みんなでリラックスする活動もありました。
登校班の班長さんに一人一人が「ありがこう」のメッセージを
伝えるというアクティビティーでは、ちょっぴり照れながらも
班長さんもお礼を述べていて、ほっこりしました。
様々な友達や上級生・下級生と協力して楽しんでいました。
互いに認め合うって、大切ですね。
これから、朝の集合場所でも素敵なあいさつが、
さらに増えていきますように・・・。
運営委員の5・6年生のみなさんもお疲れ様でした。
全体練習・・・応援団初披露
運動会全体練習
最終回
それぞれの応援団が全校生の前で初披露しました。
堂々とした姿は、かっこよかったですね。
こんなにかっこよくできるのには・・・理由があります。
放課後の校庭に
6年生が集まり練習をしていました。
校長先生役もいます。
みんなが意識を高め、南原小学校の運動会を盛り上げています。
ガンバレ!南原小学校の子どもたち!!