南原小だより

南原小だより

6年生 校外学習 日光見学

6月3日(金)に校外学習(日光見学)に行きました。

輪王寺を団体行動で見学した後、東照宮へ移動しました。

到着  

  

東照宮で班行動を開始したあと、

雨雲におおわれ・・・。

途中、屋根の下で避難したり、バス移動に変更したりしましたが

お昼前には、天候も安定し、予定通り安全に実施することができました。

見学先やお店の方々には、親切にしていただき、大変お世話になりました。

 

2年生遠足

5月27日に子ども総合科学館に遠足に行ってきました。

朝から雨が降っていましたが、子どもたちは笑顔で登校して、バスの中でも到着を楽しみにしている様子でした。


午前中の館内の見学では、いろいろな実験の機械やロボットなどで遊びました。 

様々な仕掛けに好奇心を刺激されて、目をキラキラさせていました。

     

班長さんを中心にして、はぐれないように声をかけあいながらグループ行動をしている姿が素晴らしかったです。

 


お昼はバスの中で、DVDを見ながら、おうちの方が用意してくださったお弁当をいただきました。


午後は予定を変更して館内を再見学しました。今度は午前中に時間が足りなかったところを、じっくり時間をかけて見学することができました。 

体と感覚で科学に直に触れることで、来年から始まる理科の学習への興味や関心が高まりましたね。

壁面紹介

各学年の廊下の壁面に展示してあります、児童のみなさんの作品を紹介します。

【1年】入学して初めての作品「かきたいものなあに」

 

 

 

 

 

 

【2年】おはなみスケッチ

【3年】初めての習字

 

 

 

 

 

 

【4年】

【5年】

【6年】

日光明峰高校生徒との交流給食

 

南原小では、昨年度、ビデオレター等で日光明峰高校の生徒と交流してきました。

交流の中で、明峰高校の生徒が南原小学校の給食の献立を考えてくれて、昨日、ついに南原小に来て一緒に会食をしてくれました!

 

高校生が考えた献立はこちらです。

ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ 海藻サラダ なめこ汁 お米のババロア

献立のコンセプトは、

「子どもたちも大好きだけどビーガンを意識した献立」です。

 

そのコンセプト通り、ハンバーグは豆腐で、ババロアも豆乳を使ったものです。肉や魚などの動物性食品を使わなくても、おいしい献立ができる、と言うことや、この献立は、これからの地球のことを考えた献立であると言うことなどを、説明して下さいました。

 

高校生の話を、給食を見つめながら聞いています(^ ^)

 

「今日の給食どうだった?」

と聞くと

「おいしかった!」「また食べたい!」「考えてくれて嬉しかった!」

などの感想が出ていました。

 

その後、お昼休みに一緒に遊んでくれました。

高校生は大人気で取り合いでした(^^;)

高校生が制服だろうとお構いなしに全力で遊ぶ子どもたち(笑)

中には、仲良くおしゃべりをしてもらえたり。

大きいお兄さん、お姉さんと会えて嬉しかった子どもたちの様子が伝わってきました。

暑い中、小学生に全力で付き合ってくれた高校生に感謝です★

 

「なんで南原タイムはいなかったの?」

「明日も来てくれるの?」「休み時間短すぎるよ!」

と、チャイムが鳴ってもなかなか離れられず、名残惜しそうにしている姿が印象的でした。

 

明峰高校のみなさん、来てくれてありがとうございました(^^)