南原小だより
学校だより 第1号
ようこそ1年生!令和5年度入学式
暖かく穏やかな春の良き日。
66名の新入生を迎えて入学式が行われました。
ピカピカの大きいランドセルを背負い、お家の方とドキドキしながら教室に入る姿は可愛らしかったです。
入学式では、呼名されると、全員が元気に返事をすることができました。
明日から、いよいよ学校生活が始まります。お兄さんお姉さん、先生方も1年生を迎えての学校生活を楽しみにしています。
みんなで一緒にがんばっていきましょう!
6年生のお兄さんお姉さんたちが、入学式の準備や片付けを頑張ってくれました。たのもしいお兄さんお姉さんたちです。
令和5年度 新任式・始業式
新任式・始業式が行われました。校長先生のお話や、新任の先生の紹介が、放送室から全クラスに向けてテレビ放送されました。
校長先生からは、学校教育目標の「自立・協働・創造」や「仲間」の大切さについてのお話がありました。
各学年では、学年開きが行われ 、今年1年間の目標や学びを、先生方と子どもたちが共有する様子が見られました。
本年度がいよいよスタートしました!
未来につなげる学びの構築に向けて、教職員一丸となって支援していきます。本年度もよろしくお願いします。
学年だより・学習だより・保健だより(4月号)
離任式
本日離任式があり、13人の先生方とお別れをしました。
校長先生から異動される先生方の紹介があり、児童代表の言葉、異動される先生方から一人ずつお言葉をいただきました。
これまで様々な場面でたくさんお世話になった先生方にそれぞれお別れをすることができました。
異動される先生方、次の学校や新しい環境でもがんばってください。
3月分拾得物のお知らせ
こちらの拾得物は5月になりましたら処分・寄付させていただきます。ご了承ください。
学年だより(春休み号)・給食献立表(4月号)
修了式が行われました
令和4年度の修了式が行われました。
各学級の代表児童に校長先生から修了書証書が渡されました。
また、1年生と5年生の代表児童が今年1年間で成長したことを作文で発表しました。
校長先生からは、身体も頭も心も成長し、この1年間でできるようになったことが増えたことをうれしく思っていること。そして、今、南原小学校にいること、その席に座っていること、今担任してくれている先生がいること、それは、みんな偶然であること。たまたまいっしょになった人と1年間を過ごし成長したことに感謝し、きちんと「さようなら」と別れをしましょう、というお話がありました。
式終了後に、関根先生から4月によいスタートを切るために、春休みはその準備をしましょうとお話がありました。
1年間の成長をふりかえり、安全で楽しい春休みをお過ごしください。
学校だより 第12号
78名の卒業生が母校南原小学校を巣立ちました!
令和4年度南原小学校卒業式が行われました。縮小した形で行われた式でしたが、出席できなかった在校生からのメッセージが動画で披露されたり、先生方が花のアーチで見送ったり、温かな雰囲気の中で挙行することができました。
卒業生は6年間の学びの集大成として立派な態度で式に臨み、小学校生活の思い出や支えてくださった方々への感謝、これからの決意をお別れの言葉として堂々と述べ、思いを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。
式後も、先生や友達と写真を撮り合うなど小学生最後の一日をかみしめるように過ごしていました。
図書室より
今年度の貸出数ベストテンを紹介します!
第1位 昆虫世界のサバイバル2
第2位 いえのおばけずかん
第3位 UMA未確認生物大図鑑
第4位 干潟のサバイバル2・南極のサバイバル
第6位 人体のサバイバル3
第7位 寄生虫のサバイバル2・有害物質のサバイバル
第9位 アオハル・ミステリカ・アマゾンのサバイバル
おまつりのおばけずかん・干潟のサバイバル1
昆虫世界のサバイバル3
今年度もサバイバルシリーズが大人気でした。
児童のみなさん、たくさん本を借りにきてくれてありがとうございました
2月分拾得物のお知らせ
こちらの拾得物は、4月になりましたら処分・寄付させていただきます。ご了承ください。
6年生を送る会が行われました!
2月28日(火)6年生を送る会が実施されました。
4,5年生の運営委員会が中心となり計画、運営しました。
6年生に関するクイズをしたり、6年生の南原小での6年間の思い出を写真でふり返る思い出のアルバムを見たり、在校生が作ったメダルや手紙をプレゼントしたりしました。6年生からは、各学年への感謝の気持ちを込めた手作りムービーがプレゼントされました。リモートでの開催でしたが、在校生も6年生も互いに感謝の気持ちを伝える温かな会になりました。
学年だより・学習1・2組だより・保健だより・給食献立表(3月号)
図書室より
「学研 まんがでよくわかるシリーズ」の新刊が届きましたので紹介します。
第2図書室(英語活動室)の「まんがでよくわかるシリーズ」のコーナーに置いてあります。
ぜひ、読んでみてくださいね!
学校だより 第11号
人権教育だより No.5
音楽があふれる一日
2月15日(火)に2年生の音楽で、宇都宮大学の准教授1名、大学生7名が、音楽の授業のお手伝いに来てくれました。大学生の奏でる音楽に身体を揺らしながら音楽を体全体で味わい楽しんでいました。また、大学生が話す、鍵盤ハーモニカの演奏のコツを、一つも漏らさず聞こうと前のめりになったり、一緒に指を動かしたり真剣そのものでした。「あんな風に演奏したいな」という憧れの気持ちをもちながら音楽の授業に臨んだ2年生でした.
昼休みには、ブラスバンド部による校内演奏会が開かれました。2月18日(土)の東日本大会で演奏する曲をお披露目しました。今年初めてのブラスバンド部の演奏を聴くためにたくさんの児童が体育館に集まりました。手拍子をしたり、身体を揺らしたり、演奏される生の音を十分楽しんでいました。
PTA広報部だより 第3回
1月分拾得物のお知らせ
こちらの拾得物は、3月になりましたら処分・寄付させていただきます。ご了承ください。
学年だより・保健だより・給食献立表(2月号)
図書室より
3学期も本の貸し出しが始まっています。
現在は委員会を体験中の4年生が、貸し出しの手伝いをしてくれています。
今学期も児童のみなさんに、たくさん本を読んでもらえたらうれしいです。
学習1・2組だより(2月号)
日光明峰高校生徒との交流
南原小学校では、昨年度から日光明峰高校の生徒さんと交流をしています。5月に続き、今日も日光明峰高校の生徒さんが考えてくれた給食の献立を一緒に会食し、昼休みに交流をしました。
考えてくれた献立はこちらです。
ご飯 牛乳 甘とろから揚げ ごま和え ニラ玉汁
献立のコンセプトや想いを放送で伝えてくれました。
「献立どう?」と聞くと、
「おいしい~!」「今までのから揚げで一番おいしい!」
などの声が聞かれました。
子どもたちのことを考えて作ってくれた献立は、どれも本当においしかったです。
お休みの人の分のおかず争奪戦は、大盛り上がり。
高校生も「おかわりじゃんけんがすごかった…」と驚いていました。
昼休みの交流の様子です。
初対面でも人懐っこく遊ぶ子どもたち。
昼休み終了時には「もっと遊びたい」「また来てね」など名残惜しそうに声をかけていました。
高校生は、来たときはとても緊張していた様子が見られましたが、交流後は顔が生き生きしていました。「最後に手を振って帰りたいです!」「本当にかわいかったです!」などと、話してくれました。
日光明峰高校の生徒さん、おいしい給食の献立を考えてくれて、一緒に遊んでくれて、本当にありがとうございました!
木曜日の献立も、楽しみにしています♪
学校だより 第10号
PTA広報部だより 第2回
学年だよりについて
いよいよ3学期!
1月10日(火)冬休みを終え、元気に児童が登校してきました。しばらく会わなかった友だちと話したいことがたくさんあるようで、校舎に入るのも忘れ会話を楽しむ児童の輪がここかしこに見られました。
1校時には、第3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話では、心の成長の中でも3学期は嫌なことや大変なことから逃げない。「責任」をもった行動を心がけましょう。心の成長は目に見えないものだけれども、「責任」をもった行動をとっていれば周りの人から「あの人に任せれば大丈夫」という「信用」を得ることができます。周りから信用させるよう「責任」をもって行動しましょう。というお話をいただきました。
養護教諭の常泰先生からは「感染症予防」について10月のアンケートの結果から手洗いや咳エチケットについてはよくできているが、生活のリズムについて気をつけてほしい。特に睡眠は成長スピードや抵抗力をつけることにつながっていので8時間から11時間の睡眠時間の確保をしてほしいというお話がありました。
短い期間の3学期ではありますが、健康で思い出深い、充実した3学期になるようがんばりましょう。
12月分拾得物のお知らせ
こちらの拾得物は、2月になりましたら処分・寄付させていただきますのでご了承ください。
第2学期の終業式が行われました!
2年生と4年生の代表児童の発表がありました。
どの児童も2学期がんばったことと3学期にがんばりたいことについて発表しました。
『2学期がんばったこと』
かけ算九九や算数の計算のきまり、漢字を覚えること、持久走などをみなチャレや自主練習などの家庭学習を根気強く行いできるようになったこと。苦手な学習を友だちといっしょに学習していくうちにできるようになった。友だちが増えて楽しく生活できたなど、この2学期にそれぞれがめあてをもって努力したと話してくれました。
『3学期がんばりたいこと』
漢字やかけ算をもっと覚えたい,工夫をしながら学習したい。高学年に向けて自分で生活を改善していきたい,など3学期には、さらに成長したいという意欲にあふれていました。
校長先生のお話
2学期をふり返って
2学期の始業式に「仲間づくり」をしましょう。
~「仲間づくり」とは、同じ目標をもってがんばっている人~
2学期のたくさんの活動の中で「仲間作り」を行っている姿がたくさん見られました。
・1年生の「あきさがしにいこう」では、校外学習のグループやバスの 座席を自分たちで決めることができました。
・運動会では、学年の種目の内容やルールを自分たちで考えました。
・学習中も友だちと話し合いながら考えを深めることができました。
『仲間ができると自分だけではできないことができるようになる』
3学期も、たくさんの人と関わりをもって仲間を広げていけるといいですね。
冬休みについて
①お正月には、初詣に行くなど伝統的な行事があります。ぜひ体験 し てください。
②規則正しい生活を心がけましょう。
③家族といる時間がたくさんあります。家族とたくさん話をしたりお手伝いをしたりしましょう。
よいお年をお迎えください 。
学年だより・保健だより・食育だより・給食献立表について
学校だより 第9号
人権教育だより No.4
人権集会
12月1日から本校の人権週間が始まりました。
初日に、人権集会を行いました。
今年度は、登校班で活動し、様々なアクティビティーに挑戦しました。
シッティング風船バレーやフラフープダウンは
みんなで声をそろえたり、息を合わせないと成功しません。
お題の絵をみんなで完成させるアクティビティーでは、
校長先生のイラストができあがりました。
協力して楽しんでいるみんなの表情がとっても素敵でした。
みんなでリラックスする活動もありました。
登校班の班長さんに一人一人が「ありがこう」のメッセージを
伝えるというアクティビティーでは、ちょっぴり照れながらも
班長さんもお礼を述べていて、ほっこりしました。
様々な友達や上級生・下級生と協力して楽しんでいました。
互いに認め合うって、大切ですね。
これから、朝の集合場所でも素敵なあいさつが、
さらに増えていきますように・・・。
運営委員の5・6年生のみなさんもお疲れ様でした。
11月分 拾得物のお知らせ
こちらの拾得物は、1月になりましたら処分・寄付させていただきますのでご了承ください。
学年だより・保健だより・給食献立表(12月号)について
4年生 盲導犬体験教室
11月22日に4年生が盲導犬体験教室を行いました。
東日本盲導犬協会から、お二人の講師、そして2頭の盲導犬を本校にお招きしました。
前半の講話では、
「目の不自由な人って、どんな人?」
「白状を使う人は、どんなことが大変?」
「目の不自由な人に会ったとき、私たちには何ができる?」
と、盲導犬以外のこともいろいろと教えていただきました。
後半は、盲導犬の育て方、訓練の仕方など、盲導犬に関することを詳しく教えていただきました。
最後に、20人の児童が盲導犬の歩行体験をさせていただきました。
初めて知ること、体験することばかりで、とても勉強になりました。
学校だより 第8号
3年生 一筆龍体験
11月17日(木)3年生が総合の時間に「一筆龍体験」をしました!ずっと楽しみにしていたので、朝からウキウキしていた様子が伝わってきました。
日光で一筆龍のお店を開いている晄秋家さんが来てくださいました。子ども達のために貴重な経験をする機会をいただき、本当にありがとうございました!
子ども達は何度か練習をした後、事前に考えて準備した龍の顔に自分の好きな色で胴体を描きました。「すごーい!」「難しい!」「楽しい!!」という声がひっきりなしに上がっていました。描き方にはもちろん、筆に乗せる絵の具の乗せ方にもたくさんの工夫があるそうですよ。お家に持って帰るのが待ち遠しいですね。
晄秋家さん、事前準備・片付け等朝早くから大変お世話になりました。是非来年もよろしくお願いいたします。
5年生 社会科見学へGO!
10月18日(金)、5年生が社会科見学に行ってきました。
1つ目に行ったのは県立博物館です。恐竜の骨や栃木の歴史、鉱石や剥製などに興味津々!化石ひろいも体験して、ウニのとげやゴカイの巣など一生懸命探していました。
2つ目に行ったのは株式会社テイセンテクノです。普段は見ることのない救助車両の内側をたくさん見せていただきました。とても珍しい車両にも乗ることができて、満面の笑顔を浮かべていましたね!
人権教育だより No.3
新しい書架が入りました!
日光市内在住の石塚満様よりいただいたご寄付により購入しました、書架が入りました。
本校は第2図書室に設置し、「南原百選」の書架として使用させていただきました。大切に使わせていただきたいと思います。
10月分拾得物のお知らせ
こちらの拾得物は、11月になりましたら処分・寄付させていただきます。ご了承ください。
2年生 生活科校外学習
10月21日に日光東郵便局、日光市立今市図書館に生活科見学に行ってきました。
郵便局では、家族にあてたハガキを投函して、自分が投函したハガキがどのようにして配達されるのかを、郵便局の方の説明を聞きながら目で見て知ることができました。
大きな機械が動く様子や、配達員の方が事故のないように練習している様子を見る機会もいただきました。
図書館では、本を貸し借りする仕組みや注意などを聞いて、各部屋の見学をさせていただきました。
子どもたちは、公共の場所で働いている人たちの思いや願いを知って、より身近に感じることができた様子でした。
学年だより・保健だより・給食献立表(11月号)について
学校だより 第7号
南原本屋大賞
17日から21日は読書週間です。
今年度図書委員会では、読書週間に「南原本屋大賞」を実施しています。
低学年、中学年、高学年ごとに5冊ノミネートの本を選び、児童のみなさんにタブレットにて投票してもらいます。
どの本が大賞に選ばれるでしょうか!
1,2年生ノミネートの本
3,4年生ノミネートの本
5,⒍年生ノミネートの本
1年生 生活科校外学習
お天気が心配されましたが、雨に降られることなく生活科校外学習に行くことができました。
1年生の子どもたちは、登校すると朝の用意をてきぱきと済ませ、何を拾って入れようかと友達と相談を始めました。もちろん、行きのバスの中でも「ドングリがいっぱいあるといいな。」「きれいな落ち葉を集めたいよね!」と話が盛り上がり、大谷川公園に着く頃には頭の中はドングリと落ち葉でいっぱいになっていました。
公園に着くと班長がしっかりと整列させ、注意を聞き、班別行動に出かけました。ドングリ・紅葉した葉・キノコ・栗・クルミなど、たくさんのものを見つけることができました。
学校に帰ってから、集めた落ち葉や木の実を使って造形遊びをしたり、落ち葉のスケッチをしたりしました。
子どもたちの袋には木の実や落ち葉だけでなく、楽しい思い出もたくさん詰め込むことができたようです。身近な秋を十分に感じることのできた校外学習となりました。
第54回陸上大会に参加しました!
少し肌寒く秋を感じる空の下、根室の青少年スポーツセンターで第54回今市ブロック陸上競技大会が行われました。時間のない中、放課後の時間を使って練習してきた児童は持てる力を振り絞ってそれぞれの種目で活躍しました。力いっぱい「投げる」「走る」「跳ぶ」。初めての陸上大会に緊張しながらも一生懸命競技する選手の姿に感動しました。
応援いただいた保護者の皆様、お手伝いいただいたPTA本部役員の皆様、大変ありがとうございました。
4年生 点字体験教室
10月11日(火)に4年生が点字体験教室を実施しました。
「点訳ボランティアつくし」から4名の講師の先生におこしいただきました。
4年生は点字の学習をまだしておらず,なかには「点字ってなに?」という子もいました。教えていただいたのは次の内容です。
①点字とは何か
②点字の50音のしくみ
③点字機の使い方
④点字機を使って,自分で点字を打つ
1つ1つ丁寧に,資料を使ってご指導いただいたおかげで,4年生は自分の力で点字を打つことができるようになりました。
45分間の授業はあっという間だったようで,
「もっとやりたかった」という声がたくさん聞こえてきました。