南原小だより

南原小だより

なかよし集会

なかよし集会
 
 7月3日に児童会主催の『なかよし集会』が行われました。初めに国際福祉委員会が,
世界の国の国旗やあいさつの紹介,盲導犬や手話のクイズなど工夫しながら発表してい
ました。後半は,仲間集めゲーム,輪くぐりゲーム,イス取りゲームなど,ペアの学年を作り
少し照れながらも楽しく参加していました。最後は,全校児童で「小さな世界」を歌い,
大合唱が体育館に響きました。
 
 
      <なかよし集会の始まり>                <運営委員会の司会進行>
   みんな何が始まるかわくわくしています。       運営委員の5.6年生が真剣に進行しています。
 
 
      <国際福祉委員会の発表>                 <仲間集めゲーム> 
      楽しくて,ためになる発表でした。        「O年生いませんかー。」と大声で探していました。
 
 
        <輪くぐりゲーム>                      <イス取りゲーム> 
   頭から,足からなかなか輪がくぐりません。   上学年の足の間にちょこんと下学年が座っています。
 
  
         <みんなで歌おう>                   <運営委員も大合唱>
  「小さな世界」の大合唱が体育館に響きました。     運営委員もノリノリです。お疲れ様でした。
                
 

清掃強化週間

 
 おそうじがんばり週間
 
 今週は,おそうじがんばり週間です。いつもより5分早めに開始して,ふだんなかなか
手の届かないところもしっかりそうじしています。
合い言葉は
   「だまって 力を合わせて 美しく』 です。
 
  
 
  
 
  
                                   【学校にあるびわの木】
                              

下校の様子

下校の様子
 
 毎日の下校では,時間に遅れることなく校庭に整列して下校しています。中には10分以上前から
校庭に集合している人達もいます。あいさつの後は,班ごとに一列に並び,先生や下校ボランティア
方々に大きな声であいさつをして帰る子ども達が増えてきました。
 
 
 

学校公開


 学校公開
 
  6月26日(水)の学校公開では,たくさんの方々に子どもたちの学校生活や学習の
様子を御覧いただきありがとうございました。
  どの子も張り切って学習に取り組んでいました。
  また,PTA講演会,学校保健委員会,6年生の授業参観共催の講演会では,栃木県
教育研究所相談部長 臨床心理士 丸山隆先生の講話をいただきました。『思春期の
入り口で~心の変化,身体の変化』という演題で,6年生も真剣に,時には爆笑しながら
お話に聞き入っていました。
 
  
 
  

現職教育『心肺蘇生法』講習会

 
 心肺蘇生法
 
 6月24日(月)に,今市消防署の救急救命士の方々に,心肺蘇生法の
御指導をいただきました。一人一人が「もしも・・・」のために,真剣に実技を
行いました。
 
その手順は・・
  1 周囲の状況確認
  2 呼びかけ(意識の確認) 『もしもし わかりますか。』
     1回目:弱く言う  2回目:中くらい  3回目:強く言う
  
  意識がなかったら
  3 助けを呼ぶ 『だれかいますか。たすけてください!』
  
  助けが来たら
  4 指示を出す 『あなた119番救急車をお願いします。』
            『あなたAEDを持ってきてください。』
  5 呼吸の確認
    (倒れている人の鼻や口に,顔を近づける。胸や腹の動きを見る。)
  
  呼吸がなかったら
  6 心臓マッサージ30回
  7 人工呼吸2回
  
  AEDが到着したら
  8 AED  ※パッドは,小学生でも成人用を使う。
         ※意識が戻ったら,横臥位にさせる。

 万が一に備え,今日学習したことを職員一同しっかり覚えたいと思います。