南原小だより
学力向上専門員訪問・要請訪問
11月26日(月)
学力向上専門員訪問・要請訪問が行われました。本校では「読解力」の向上を課題に取り組んでいます。ここでいう「読解力」は、PISA型読解力です。
①テキストに書かれた「情報の取り出し」だけでなく、理解、解釈、熟考も含んでいます。
②テキストを利用したり、テキストに基づいて自分の意見を論じたりするなどの活用も含んでいる。
③内容だけでなく、構造や形式や表現法も対象である。
④文章だけでなく、図、グラフ、表などの「非連続型テキストも含む。
今回は、1年生の国語「じどうしゃくらべ」、2年生の国語「わたしはおねえさん」、5年生の算数「図形の角を調べよう」、学習の国語「じどうしゃくらべ/文と文をつなぐ言葉」の研究授業を行い、研修を深めました。

学力向上専門員訪問・要請訪問が行われました。本校では「読解力」の向上を課題に取り組んでいます。ここでいう「読解力」は、PISA型読解力です。
①テキストに書かれた「情報の取り出し」だけでなく、理解、解釈、熟考も含んでいます。
②テキストを利用したり、テキストに基づいて自分の意見を論じたりするなどの活用も含んでいる。
③内容だけでなく、構造や形式や表現法も対象である。
④文章だけでなく、図、グラフ、表などの「非連続型テキストも含む。
今回は、1年生の国語「じどうしゃくらべ」、2年生の国語「わたしはおねえさん」、5年生の算数「図形の角を調べよう」、学習の国語「じどうしゃくらべ/文と文をつなぐ言葉」の研究授業を行い、研修を深めました。
全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会
11月24日(日)
今年最後のコンクール出場になる全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会に本校のブラスバンド部が参加してきました。会場は芳賀町町民会館でした。今年度最後の演奏となるので児童も一生懸命演奏し、本当に感動しました。ブラスバンド部の皆さん、1年間継続して頑張って取り組んできて立派でした。また、演奏の準備や応援にご協力くださった保護者の皆さんたいへんありがとうございました。
会場内は撮影禁止になっているのでリハーサル室の演奏写真
今年最後のコンクール出場になる全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会に本校のブラスバンド部が参加してきました。会場は芳賀町町民会館でした。今年度最後の演奏となるので児童も一生懸命演奏し、本当に感動しました。ブラスバンド部の皆さん、1年間継続して頑張って取り組んできて立派でした。また、演奏の準備や応援にご協力くださった保護者の皆さんたいへんありがとうございました。
会場内は撮影禁止になっているのでリハーサル室の演奏写真
日光市市政・教育功労者等表彰式
11月23日(金)
勤労感謝の日に日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校の児童2名も模範児童の表彰を受けました。今年度は、本校児童が代表で壇上に登り表彰状を頂きました。立派な態度でした。
勤労感謝の日に日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校の児童2名も模範児童の表彰を受けました。今年度は、本校児童が代表で壇上に登り表彰状を頂きました。立派な態度でした。
南原タイムに持久走練習!
11月12日(月)から南原タイムに各学年ごとに持久走の練習を行っています。それぞれの学年で歩いてコースの確認も行いました。寒さも少しずつ厳しくなってきていますが、児童は寒さに負けず頑張って練習しています。当日の見守り、応援よろしくお願いします。
日時 11月29日(木)
スタート時間
1年男子・女子 9:00
2年男子・女子 9:10
3年男子・女子 9:25
4年男子・女子 9:40
5年男子・女子 10:00
6年男子・女子 10:20

日時 11月29日(木)
スタート時間
1年男子・女子 9:00
2年男子・女子 9:10
3年男子・女子 9:25
4年男子・女子 9:40
5年男子・女子 10:00
6年男子・女子 10:20
5年生英語の授業で全員が外国紹介スピーチに挑戦!
5年生は、英語で外国紹介に取り組んでいます。自分で興味のある国について観光や食べ物を調べ、英語で紹介文を書き発表し合いました。素晴らしいのは、各自が自分の興味のある国について文化を調べ、英文に書けたことです。そして何より自分以外に伝えられたことです。伝える力をさらに身に付けていけば、住んでいる日光市や南原地域の良さも海外に発信できる力を子どもたちは持っているのだと確信しました。