6年生
よい夏休みを!
学級活動の時間に,学年集会を行いました。
今回の学年集会は,夏休みの過ごし方についてです。
運営委員の子どもたちが,クイズを出しながら分かりやすく説明してくれたので,
どの子も真剣に話を聞いていました。
きまりを守り,充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。
そして,8月25日に元気な62人に会えることを楽しみにしています。
よい夏休みを!!
洗濯のしかたについて
家庭科の時間に,衣服の手入れの仕方を学習しました。
自分の衣服を手洗いで洗濯する手順を調べ,実践しました。
まず,洗濯するものの重さを測り,必要な量の水や洗剤を準備しました。
その後,たらいの中で手洗いします。
汚れに応じて,もみ洗いやつまみ洗いをしました。
洗い終わったらよく絞り,すすぎます。
洗剤が残らないよう,2・3回水を替えてすすぐことができました。
すすぎまで完了したら,干します。
初めての手洗いでしたが,手順をよく理解し,実践することができました。
今回学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。
薬物乱用防止教室
学級活動の時間に,薬物乱用防止教室を行いました。
今市警察署の生活安全課の方を講師にお招きし,
薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
DVDを見た後,実際に誘われた時にどうしたらよいかロールプレイングを行いました。
どんなに誘われたとしても,キッパリと断ることが重要。
ロールプレイングを行ったことで,より理解も深まったと思います。
その後,薬物とはどのようなものなのか,説明のパネルを見る時間がありました。
子どもたちは,何枚ものパネルをじっくり見ていました。
子どもたちの振り返りには,
・薬物は,未成年の私たちには関係のないものかと思っていたが,未成年でも薬物乱用してしまう人もいると知って他人ごとではないと感じた。
・誰かから薬物を誘われたら,はっきりと「やらない!」などと言いたいと思う。
などと書かれており,学んだことをしっかり理解できたようでした。
今市警察署のみなさま,ありがとうございました。
租税教室
社会の時間に,鹿沼税務署の方をお招きし,租税教室を行いました。
もし税金がなくなってしまったらどうなるのか…
税金は何に使われているのか…
DVDや鹿沼税務署の方の説明から学習することができました。
鹿沼税務署鹿沼税務署のみなさま,ありがとうございました。
噛むとどんな良いことがあるの?
養護教諭による学級活動の授業を行いました。
今回のめあては
「噛むことの効果を知り,自分の食生活を見直そう」 です。
大豆を使って,噛む回数によりどのような変化があるのか実験しました。
実験の結果,「30回噛んだ方が,だ液が出て,よりおいしい。」
「10回しか噛まないと,唾液が少なくて飲み込みにくい。」
などの意見がでました。
次に,噛むことの効果として8つのことを学びました。
ひ →肥満防止 み →味覚の発達 こ →言葉の発達 の →脳の発達
は →歯の病気を予防 が →がん予防 いー→胃腸快調 ぜ →全力投球
合い言葉は,頭文字をとって
「ひみこのはがいーぜ」です。
今回学習したことを生かして,今後もよく「噛む」ことを
意識していってほしいと思います。
地域のゴミ拾いをしました
5/26(水)5時間目に地域のゴミ拾いに行きました。
これは,「ボランティア会社」の子どもたちが,地域のため
に自分たちにできることはないかを話合い,提案してくれた
活動です。
事前に学級活動の時間で、この時間に向けてのめあてを考え,ゴミ拾いに取り組みました。
東西南北の4コースに分かれてゴミ拾いをしました。
よく見てみると,いろんなところにゴミが落ちています。
時間いっぱい一生懸命取り組む姿が見られました。
学校に戻ってからは,拾ったゴミを分別してゴミ庫へ。
今年度がスタートしてからずっと,子どもたちと一緒に共有している目標
役に立つ6年生
に向かって,また一歩前進した6年生でした。
6年生 国語 朗読で表現しよう
6年生は国語で「朗読で表現しよう」という学習をしています。
聞き手に伝わるように朗読を練習しました。
そこで、タブレットの「録音メモ」を使って、
自分の朗読を録音してみました。
「大きな声で読んだつもりが、聞こえない。」
「うまくいかなかったから、何回も録音して練習を繰り返した。」
「間の取り方を工夫したが、もっとゆっくりと間をとった方が
伝わると感じた。」
などと自分の課題に向けて一生懸命学習しました。
子どもたちは、操作に慣れるのも早いです。
まだまだ準備段階ですが、
有効に活用していこうと思います。
余談ですが
「自分の声じゃないみたい!!」
なんて驚いている子もいました。
学校のためにがんばります!
2/4に来年度入学児のための物品販売が行われました。
そのため6年生は前日の昼休みにその会場準備のお手伝いをしました。
今年は様々な行事が中止・縮小となり,なかなか学校のために活動できないことも多かったので,とても貴重な時間でした。
6年生は卒業してしまうので来年度の1年生には会うことはありませんが,みんな一生懸命準備してくれました。
また,販売会が終わった後の片付けもてきぱきと動き,あっという間に片付けることができました。
他学年が遊ぶ中,自分達も遊びたい気持ちをグッとこらえ,学校のために働いてくれた6年生。
どうもありがとう
1月の体育では・・・
体力作りとして縄跳びに取り組んでいます。
それぞれ技の上達を目指して友達に聞きながら和気あいあいと練習しています。
初めの頃は二重跳びが跳べなかった,1回しか跳べなかった子も,練習するうちに連続して跳べるようになってきました。子どもの吸収力や成長は素晴らしい!と感じる瞬間です。
また,長縄にも取り組んでいます。8の字跳びではみんなが声をかけあってたくさん跳ぼうとしています。
連続して跳べたとき,なかなか跳べなかった友達が上手に跳べたときに歓声があがり,そんなときは担任としてはなんともいえないうれしさがあります。
2本使った十字跳びやダブルダッチにも挑戦中。卒業前でも日々成長中の6年生です!
税金について学びました!
12/23(水)社会科の学習で税金についての勉強「租税教室」を行いました。
市役所の税務課の方を講師にお招きし,税金は町のどんなところに使われているのか,なくなるとどうなってしまうのか,などを学習しました。
1学期に政治や税の使い道について学習していたこともあり,子ども達は自分達も税金を払っていることを自覚しながら授業に臨むことができました。
授業の最初にされた「消費税はない方がお小遣いも減らなくていいなと思うか?」という質問に対して,ほとんどの子が手を挙げました。しかし「税金がなくなるとどうなるのか」というDVDを見て,町が汚くなったり,警察や消防を利用するのも有料になったりと,自分達の生活が大きく変わってしまうことを知りました。
子ども達の感想でも,
「税金がないと町がゴミだらけになったり,教科書代がかかったりして大変だから税金があってよかった」
「税金があるおかげで安心して生活できることが分かった」
など,しっかりと学べた様子がうかがえました。
お家の人とも,今日学んだ事を話題にして税金についての理解をさらに深めてもらえればと思います。
総合的な学習見学
11/27(金)
総合的な学習の見学で,日光東照宮と日光山輪王寺に行ってきました。
学校で東照宮や輪王寺について様々なことを調べてから見学に臨みました。
実際に見学すると,きらびやかな建造物や数々の彫刻に圧倒されている様子が見られました。
今回は時間も少なく,じっくり見ることができませんでした。
初めて訪れた子も多く,児童の中には「もっと見たかった」「今度家族と来よう」と言っている子もいました。
自分達の身近に、このような素晴らしい世界遺産があることに誇りをもてるっていいですね!
最後の持久走記録会
11/25(水)6年生にとって最後の持久走記録会でした。
この日に向けて毎日休み時間や体育の時間に一生懸命練習してきました。
朝は小雨がしとしと降り,できるかどうか心配でしたが,雨も上がり6年生の時間までお天気も何とかもちました。
朝から
「緊張する~」「お腹痛くなってきた」
とナーバスになっている子もいました。
準備体操やウォーミングアップを済ませると,緊張感は更に高まり,真剣な表情になる子も多くなりました。
保護者の方も見守る中,10:10に男子がスタート!
その2分後には女子がスタート!
自分との戦いに打ち勝ち,参加した児童全員が最後まで走り切ることができました。
最後の1人がゴールしたときには,自然と拍手や「お疲れ様」という声が聞こえ,担任一同感動してしまいました。
片付けまで一生懸命行った6年生。最後の最後まで本当にお疲れ様でした
応援して下さった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
11/17(火)学級活動の学習で薬物乱用防止教室を行いました。
講師に今市警察署生活安全課の方をお招きし,薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
保健体育でも薬物の危険性について学習しましたが,DVDを見たり、実際に誘われた時にどうしたらよいかロールプレイングをしたりしたことで,より理解も深まったと思います。
また,子ども達にとって身近なインターネットの危険性についても教えていただきました。
オンラインゲームやSNSを利用している児童もたくさんいます。
便利さ・楽しさの裏にはいつも危険が伴っているということを,私たち大人も意識していかなければいけないなと,改めて感じました。
子ども達の振り返りを見ると,「親しい人からの誘いでも勇気をもって断りたい」「友達や家族が薬物に関わりそうだったら止めたい」「個人情報をSNSなどに載せないようにする」
など,学んだことをしっかり理解できたようでした。
11/16 合同体育
11/16(月)
今6年生は体育でソフトバレーボールの学習をしています。
そこで今日は1組・2組合同で体育を行いました。
題して「6年バレーボール大会!」
勝敗はもちろん大切ですが,「体育の授業」ということ・「みんな南原小6年生の仲間」ということで,
目標は「みんなで楽しくゲームをする」こととしました。
正規のルールではなく,特別ルールをたくさん作り,なるべくパスが繋がるように工夫もしました。
やっていく内にどんどんチームワークも良くなり,見ている子達も「ナイス~」「ドンマイ」などと声をかけて応援していました。
みんなの絆がまた少し深まった,そんな体育の時間となりました。
11/6 授業参観
11/6(金)は授業参観でした。
今年はコロナウィルスの影響で南原祭が中止となり,その代わりに5・6時間目に分散して授業参観を行いました。
6年生は1・2組共に国語の発表を2時間続けて行いました。
自分の住んでいる地域や学校の未来について考える単元で,「人と人とのつながり」をキーワードにグループでプレゼンテーションをしました。
子ども達は初めてパワーポイントを使いましたが,画像の入れ方やアニメーションの付け方などすぐに操作を覚え,使いこなすことができました。
家族を前にしてのプレゼンテーションに緊張している様子も見られましたが,どのグループも一生懸命発表できました。
お忙しい中参観して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
国際交流学習
10/22(木),先月の中国の方との国際交流学習に続き,韓国人の先生を講師としてお招きして総合の授業を行いました。今回も国旗についてや食文化など様々なことを教えていただきました。
日本との違いや日本と似ているところなどを知り,子ども達からは「へぇ~」や「おぉ~」などの声が聞こえてきました。また,たくさんの韓国料理の写真が画面に映ると,「おいしそう」「食べたい」と給食前にお腹が空いてしまった様子も見られました。
今回は文化の体験として,韓国の文字であるハングルで自分の名前を書きました。書き慣れない文字に悪戦苦闘しながらも,なんとか名前を書けた子ども達でした。
2回の国際交流学習を通して,日本と身近な国々のことを知ることができました。今後も様々な国の方と交流し,理解を深めてもらいたいと感じました。
日々がんばっています!
2学期が始まりあっという間に2ヶ月経ちました。
9月13日の運動会では,前日の準備・当日の係など本当によくがんばりました。
競技数は少なかったものの心に残る運動会になったことと思います。
9月24日には総合的な学習の授業で中国の方との交流授業を行いました。
日本と中国の食文化や学校などの違いについて教えていただき,中国についての理解を深めました。
他にも家庭科で洗濯の実習をしたり,算数の授業で友達と教え合ったりと日々がんばっています。
5・6年合同体育
2学期の運動会に向けて,よっちょれソーラン節の練習を始めました。
第1回目ということで,6年生が手本を見せ,その後小グループで細かい動きを教えました。昨年度は5・6年生全員で体育館に集まって行っていましたが,コロナウイルス対策として,1組は27日に,2組は29日に行いました。和気あいあいとした雰囲気の中,1時間一緒に楽しく体育を行いました。
学級活動
実際に大豆を食べて噛む回数によりどんな変化があるのか,実験してみました。子ども達からは,「たくさん噛んだ方がだ液が出る」「たくさん噛んだ方が甘みを感じる」「噛む回数が少ないと飲み込みにくい」などの意見がでました。また,たくさん噛むことで「ひみこのはがいーぜ」を合い言葉にした8つの良い事があると知りました。
ひ・・・肥満防止 み・・・味覚の発達 こ・・・言葉の発達
の・・・脳の発達 は・・・歯の病気を予防 が・・・がんの予防
い・・・胃腸がいい調子 ぜ・・・全力投球
歯に関すること以外にもたくさんの良い事があることを学んだ子ども達。給食では良く噛むことを指導していますが,ぜひお家でも意識して噛んで,健康を保ってもらえればと思います!
プランターの片付け
6/15(月)の南原タイム,6年生全員で東校舎昇降口にあったプランターの片付けをしました。昨年度きれいな花を咲かせたプランターに今年度も花を植えるため,古い土や枯れた草などを草捨て場に持って行き,プランターをきれいに洗いました。途中で水道が詰まってしまいましたが,それもしっかりと掃除をしてくれました。
他の学年が楽しく遊ぶ中,誰一人として文句も言わず一生懸命働いていた6年生。今日は特別暑い日でしたが本当によくがんばりました。ありがとう,6年生!