5年生

5年生

臨海自然教室にむけて

臨海自然教室まであと2週間程度となりました。

学校では臨海自然教室にむけて準備を進めているところです。

代表の子どもたちが意見を出し合って2つの目標を決めました。

1つ目は「お互いに助けあいルールを守りながら思い出に残る3日間にする。」

2つ目は「積極的に考動して自分や友達を大切にできる。」という目標です。

これらの目標を心がけて有意義な3日間にしたいと思います。

体力テスト

今週は体力テストがありました。

5年生は自分たちの計測以外に、下級生の計測をお手伝いする機会がありました。

初めて体力テストを行う下級生に対して優しく教えてあげる姿にとても感動しました。

5年生のおかげで下級生も一生懸命取り組めたようです。

5年生のみんなありがとう!

 

 

学年集会

新年度がはじまり,5年生は学年集会を行いました。

集会の中ではこんな5年生になってほしいという目標を3つ伝えました。

1つ目は,「考動し人の役に立てる79人」

2つ目は,「欲をもって学べる79人」

3つ目は,「自分らしさ大切にしあえる79人」です。

子ども達は5年生らしく真面目な態度で話を聞いていました。

 

 

今年度はどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです。

家庭科「五大栄養素について学ぼう」

 先日、家庭科の授業で本校の栄養教諭から「五大栄養素」について学びました。

いつも食べている給食を栄養素ごとに分類してみると、

給食にはみんなの成長を考えた栄養分が満遍なく、たくさん入っていることに気付きました。

 また、様々な栄養素を一緒に取ることの大事さにも気付きました。

 学んだことを生かして、「偏りのない食生活を送ろう」と意識したり、

バランスの取れた献立をおうちの人と考えていったりしてくれたら嬉しいです。

邦楽スクールコンサートが開かれました。

 今日は、筝の演奏家として御活躍の和久文子先生をお迎えして、邦楽スクールコンサートが開かれました。例年であれば、尺八の体験も同時に行うのですが、今年は、コロナウィルス感染症対策のために、筝の演奏だけになりました。一人ひとりが基本的な奏法を学びつつ、「さくら」の演奏にチャレンジしました。最後には、筝と尺八のアンサンブルによるミニコンサートも行われるなど、充実した時間を過ごすことができました。

   

性情報とわたし

 先週、保健室の先生を講師に、

「性に関する情報をあつかう時に気をつけるべきポイント」をみんなで考えました。

その中で、性への興味関心や心の不安定さには個人差があることや、

インターネットやSNSには、メリットとデメリットがあることを知りました。

授業の最後では、「見ず知らずの人の言葉を全て鵜呑みにするのではなく、不安になったときは、

自分ことをちゃんと考えてくれる信頼できる大人(親や先生等)に相談したい」と振り返っていました。

子どもたちが危険な事件等に巻き込まれないよう、私たちもアンテナを高くしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

英語がんばっています!

 高学年になり、英語は週2時間になりました。英語専科や英語指導助手の先生方とも連携をしながら、楽しい活動を通して難しい表現や発音などを学んできました。前回の授業では、「自分が尊敬をする人」というテーマで、4つのセンテンスを自分で考え、一人一人が堂々とスピーチをすることができました。これからのグローバル社会を生き抜いていく子ども達の可能性を感じました。

       

 

スケート教室について

 先日、5年生はスケート教室に出かけてきました。

久しぶりのスケート教室ということで、最初は戸惑っている子ども達もいましたが、時間がたつにつれて感覚を思い出し、最後は鬼ごっこなどで楽しむ姿も見られました。

 本校は、人権教育に積極的に取り組んでいます。一緒に滑ってあげたり、手をとってサポートしてあげたりと助け合う姿が見られました。

 子どもの振り返りには、「友達と一緒に滑ってもらって、本当にうれしかったです。」とコメントが書かれていました。

   

お隣の国 韓国について知ろう!(国際理解教育) 

 先日、外部講師(韓国の方)を招いて、国際理解の授業を行いました。

授業の中では、韓国の国旗の意味や文化、文字について学びました。

子どもたちはお隣の国である韓国についての説明を聞き、

知っているようで「意外と知らない自分」に気付くとともに、外国への興味を深めていました。

特に食事のマナーは日本と正反対な部分も多く、「似ているようで似ていない韓国」を新たに知りました。

また、ハングルも教えてもらい、自分の名前をハングルで書けたことを喜んでいました。

   

今回の授業を通し、「違いを認め合うこと」「相手を知ろうとする心をもつこと」の大切さに気付いたようです。

様々な社会的問題はあるかもしれませんが、今後もこのような民間同士の交流を大切にしていきたいと思いました。

飲酒防止教室が行われました。

 今日は,学校薬剤師である長谷川薬局の長谷川先生にお越しいただき,飲酒防止教室が行われました。どうして,若い頃から飲酒をすることがいけないのかを,しっかりと具体的に学ぶことができました。また,飲酒をし始めるきっかけとして一番多い理由が,家族や身近な人から勧められてということに対して,子ども達は驚いていました。
     

学活:食生活を見直そう

 食生活を見直そう!

 先日、本校栄養教諭による自分たちの食生活を見直すための授業を行いました。
様々な資料に子どもたちも興味津々でした。また、今自分たちが食べているものが、何か月後・何年後の自分の体をつくることを知り、病気になる体を作るのも、健康な体を作るのも、すべて自分次第であることに気づきました。そこから「今ある好き嫌いを少しでも減らそう」「苦手なものもなるべく頑張って食べてみよう」という気持ちを高めていました。
 
  

 ここで学んだことを生かして、今後健康に気を付けて生活していきたいです。

学び合いと当番の仕事

  算数は「小数のかけ算」に学習が進んできました。
自分ひとりでの解決が難しい時は、友達です。距離を
とったり、時間を決めたりしながら、学び合いが始ま
ります。
 5年生で、1年間大切にしていきたいことの一つに「
ルールを守って自分の役割をしっかりと果たす」という
ことがあります。みんなで使った後の辞書をしっかりと
整える姿が見られ、成長が伺えました。
 

とちぎっ子学習状況調査と花壇の整備


 しとしと梅雨空の一日でした。
4月に実施する予定であった「とちぎっ子学習状況調査」の問題が、希望する学校には配付されることになったので、昨日は本番と同じように1時間目から4時間目まで行いました。子供達は真剣な表情で取り組んでいました
 昼休みには、学年の花壇の草むしりに進んで取り組む子供の姿も見られました。
 

道徳と人権の花

 道徳では「もったいない」という教材をもとに授業を行いました。
環境問題でノーベル平和賞を受賞したケニアのマータイさんの行動を
通して、自然破壊や環境保全の問題と自分の関わりについて考えました。
 5年生の環境委員を中心に、「人権の花」を植えました。5年生一人ひとり
の心にも豊かな人権の花が咲くように支援したいと思います。
 

理科と図工

 梅雨本番。ですが、とにかく暑い毎日が続いております。
5年生は、とても元気です。いや、少し弱っています。
今日の図工は、野外でのスケッチです。理科では、条件を
変えながら、種の発芽に必要な条件について考えています。
 

おいしい給食と図工の活動


 感染症対策をとりながらの給食は、ずっと「もぐもぐタイム」
の時間ですが、それでもみんなで食べる味は格別です。給食を
食べられる幸せをかみしめる毎日です。
 図工の時間には、2色以上の色を混ぜて、きれいな色をつくる
学習を楽しみました。
 

分散登校Bグループ

 今日は、Bグループの分散登校でした。
いよいよ来週からは、通常通りの学校となります。
コロナ予防を徹底しながらスタートしていきたいと思います。
 総合的な学習の時間や社会科の時間を通して、米づくりに
取り組んでいく予定です。


  

分散登校A班

 今日はA班の最後の分散登校日でした。数日間だけの分散登校でしたが、
最初と最後では子どもたちの表情が変わってきました。
 久しぶりの学校生活の緊張もほぐれ、和やかな笑顔の花があちこちで咲きました。

 授業中はよく集中して、自分たちが準備した実験がどのような結果になったのかまじまじと見ていました。また、友だちに近づきたい気持ちを抑えて、ソーシャルディスタンスを守りながら、上手に意見交換をしていました。


そして5年生に新たな仲間がやってきました。

めだかくんです。
休校中の予習で「めだかの育ち方」を勉強していたせいか、興味を示す子が多く、
休み時間になると、水槽のめだかを見に来る子どもたちがたくさんいました。

これから子どもたちと共にどう成長していくのか楽しみです。

分散登校 B班

 今日は、分散登校B班の番でした。
2時間という短い時間でしたが、だんだんペースをつかめてきたようです。
学習への集中力も高まってきた様子です。
   

本日の分散登校 A班

今日はA班の2回目の分散登校でした。
ストレッチで体をほぐした後、休校中の宿題の内容の確認を行いました。
理科や算数では、実物をつかって「水のゆくえ」や物の重さを予想しながら
楽しく学習に取り組むことができました。



明日は、B班の2回目です。
B班の子どもたちからはどんな予想が出るのか楽しみです。

分散登校 2日目

 分散登校 2日目です。
 今日は、Bチームが元気に登校しました。
 国語と算数の教科書を使いながら、家庭での学習を確かめたり、
 さらに進めたりすることができました。
 短い時間ではありますが、久しぶりの学校生活を楽しんでいました。
 

分散登校が始まりました

 約1か月半ぶりの学校再開!久しぶりの学校に、子どもたちは最初は緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて素敵な笑顔が溢れました。
 やはり学校は「子どもが来てこそ」です!!分散登校のため、子どもたちの席はぽつぽつと空いていて、少し寂しさを感じる教室ですが、今はじっと耐え、早くみんなで勉強できる日を楽しみにしています!
 今日は読み聞かせや宿題で今まで学習した内容などを確認しました。短い時間でしたが、集中してみんなよく頑張っていました。

田植えをしていただきました

 昨日、地域の旭山さんに御協力をいただき、学校農園に田植えをしていただきました。本来であれば、5年生の子ども達と一緒に田植えをするところですが、臨時休業中であるため、お願いをしたところ、快く引き受けてくださいました。
 学校が再開した後に、子ども達が育てられるようにと苗をいくつかいただきした。本当にありがとうございました。

       

チーム力アップの5年生!

チーム力アップ!5年生の3学期
 5年生の生活も残り1ヶ月。学年初めに「人の役に立つ5年生」のスローガンをかかげ,スタートしました。3学期は,様々な行事や仕事から人のために積極的に頑張ろうとする姿も多く見られました。チーム5年の団結力は高まっています。

1/22~1/24 臨海自然教室
活動の様子






 




1日目 住友金属鹿島製鉄所
     創作活動(貝の根付け)
2日目 海岸散歩
     野外調理(カレー作り)
     プール
     館内オリエンテーリング
     ニュースポーツ
3日目 大洗アクアワールド
 どの活動も元気いっぱいでした。助け合って活動をやり遂げたり,生活したりする様子に成長を感じました。1日目は興奮して眠れない子も多かったようですが,2日目は就寝時間を過ぎるとあっという間に寝てしまう子が多かったです。
 バスのレクレーションでも,活動の準備や後片付け,部屋の整頓でも,人のために頑張る子が多い様子にチーム5年のパワーを感じました。
 保護者の皆様には送迎や準備等で大変お世話になりました。

1/30 社会科見学(栃木県庁・森永製菓工場)
栃木県庁




森永製菓工場



栃木県庁では・・(子どもの感想から)
・栃木県の人たちのくらしをよくするための努力や苦労がわかった。
・栃木県のみ力をたくさん知ることができた。

森永製菓工場では・・
・商品の安全のために,働く人が手洗いや消毒、髪の毛にすごく気を付け  
 ていることがわかった。
・工場では働く人や環境のことを考えていた。などなど・・

6年生を送る会準備
  2/21は6年生を送る会でした。6年生に代わり,準備や後片付けを頑張りました。「思い出のアルバム」コーナーでは,6年生の小学校での成長の様子や,一人一人の紹介を全員でアナウンスしました。6年生も喜んでくれました。
  今後は卒業式の準備や後片付けも行います。来年は,頼りになる最上級生なる!と確信しました。




様々な行事や活動を一つ一つ乗り越えるたびに成長している5年生です!

 

NISSANモノづくりキャラバン

10/25(金)NISSANモノづくりキャラバン
日産自動車栃木工場から3名の方におこしいただき、NISSANモノづくりキャラバンを行いました。
  
どんなことをするのか楽しみ!    ムダをなくして、早く車を作るぞ

  
正しく作れたか、ちゃんと検査しよう   工具を使って体験活動 

  
 安全第一!似合ってるでしょ!?   ボルト3個だけつかめるかな


道具の使い方、体験して学んだよ

約2時間の学習でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
レゴを使った車づくりでは、「どうすれば早く作れるか」を考え、アイデアを
出し合いました。
工具の体験活動では、安全第一のために様々な装備が開発されていること、
ミスを防ぐために工具が改良されていることなどを知りました。どれも、
工場で働く人がアイデアを出し、カイゼンすることから生まれたそうです。

今回の学習をとおして、子どもたちは「整理整頓」「カイゼン」の大切さを
学ぶことができました。ありがとうございました。

10/21(月)稲刈り体験

10/21(月)稲刈り体験しました!

 旭山さんにお世話になり,5月の田植えに続き,稲刈りも体験させていただきました。
 
   
コンバインであっという間に稲刈り   細かく丁寧に刈り方を教えてくだ
する旭山さん!「かっこい~!」    さいました。

    
   
         
コンバインの中を全員見せてもら    蛙をつかまえている人もいました。
いました。「ウオー!米だ!」

~子どもたちの感想から~
「田植えや稲刈りを体験して米づくりは大変なことがわかりました。」
「農業をやる若い人が増えるといいな。と思いました。」
「説明を聞いて難しそうと思ったけど,やっているうちに上手にできて楽しくなりました。」
「大型機械はすごいけど,昔の人は全部手作業で大変だったことがわかりました。」などなど

 米袋12袋とちょっとの収穫でした。子どもたちも喜んでいます。今後はお米を袋詰めして,家で味わったり,南原祭のバザーで販売したりします。

 お忙しい中,田植えから稲刈り,精米まで,子どもたちのために準備や作業を進めてくださった旭山さん!
 本当にありがとうございました。

10/9(水)防災マップ作り

10/9(水)防災マップ作り
 社会福祉協議会の髙橋様,飯田様を講師にお迎えし,学校周辺地域の防災マップ作りを行いました。
   
   

       
        
   

  地図には,「わな」「きち」「お宝」「はっけん」の場所を色別シールで表したり,書き込みを入れたりしました。
 「わな」 (赤のシール)・・・災害のときにキケンだと思うところ
 「きち」 (碧のシール)・・・災害のときに安全だと思うところ
 「お宝」 (緑のシール)・・・災害のときに役立つもの
 「はっけん」 (黄色のシール)・・・変えたほうがいいところ
 
  班の友達と相談しながら熱心に作っていました。
  最後に社会福祉協議会の方から,「地域の危険な場所や安全な場所を知ることは自分の命を守ることになります。さらにそれを家族や大切な人に話すことで,家族や大切な人の命を守ることになります。人の役に立つことができます。」というお話を聞きました。
  5年生では今後も総合的な学習で防災について学習していきます。子どもたちが学んだことをお家にも広げたいと考えています。お家でも避難場所や非常用持ち出し袋の準備についてみんなで相談して,災害時も安全に過ごしてほしいです。
  探検時には多くの保護者の方,学習ボランティアの方々にお世話になり,子どもたちの安全な活動を見守っていただきました。           
     ありがとうございました!!


 

9/27(金)防災館見学

9/27(金)防災館へ行ってきました!
 5年生は,総合的な学習で「防災」について学んでいます。1学期は,災害の内容や被害について各自が調べました。今回は,地震や強風,大雨,火事の煙の恐ろしさを防災館で身をもって体感してきました。

   

強風体感!目が痛い~!」「髪の毛があ~!」「立っていられな~い!」    

地震体感! 「どんだけ?」 「揺れる~!」「立っていられない!」
 
大雨体感!
ぬれないカッパの着方を教わってから着てみました。まだ余裕・・・
   
まだ余裕・・・
    
 
「うわああああ~」「たえるんだ~!」
 
体験後
 児童からは
「防災館で災害の様子を少し体験したことで,災害の恐ろしさを知りました。」
「短い時間だったけど,こわかったので,現実の災害は本当に大変だと思いました。」
「揺れたり風に吹かれたりすることを楽しんでしまって,反省しています。」
「災害のことを考えて,ふだんから防災について家族と話し合っておく必要があると考えました。」
などの感想が出ました。
 今後は学校内や地域を歩き,防災マップを作ったり,非常用持ち出し袋や避難所のことについて学習する予定です。


 




  

 

飲酒防止教室

7/17(水)飲酒防止教室
 学校薬剤師の長谷川隆先生による飲酒防止教室を行いました。
  
  
  


 子どもがアルコールを摂取してはいけない理由
     1.臓器に悪い影響を与える。
  2.脳の細胞をこわす。
  3.依存症になる。
  4.成長が遅れる。
  5.急性アルコール中毒になる。
※「ノンアルコールビールにもアルコールが微量入っているので,子どもはノンア  
  ルコールビールも飲んではいけない。」と聞いて驚く子どももいました。


 これから,友達や親戚などの大人にお酒をすすめられても断る勇気が必要なことも学びました。

  みんな,将来の夢をかなえるために,アルコールのことも含めて今後の健康な生活について真剣に考えていました。

  これからも正しい知識を得て,健康な心と体を作り元気に成していきましょう!

防災教室・飲酒防止教室

7/16(火)防災教室
 日光市役所総務課の湯澤様お2人に,日光市の災害状況を教えていただきました。2人の湯澤様,共に南原小学校出身だそうです。
 日光市でも土砂災害や集中豪雨による家屋崩壊や冠水などの深刻な被害が起きていることがわかりました。過去の地震災害では,亡くなった方がいたことを知って驚いていました。真剣に学習しました。
                 
  

 
 災害は自分たちが調べた以外に,たくさんあることにも付きました。

    ~災害時の安全な避難のために~     
・テレビや携帯で警戒レベルを知ること(レベル1~レベル5)
・屋外スピーカーの放送をよく聞くこと
 (聞きにくい場合は0180-992-188に電話すると内容が   
  わかる。)
・お家の人と災害が起きた場合はどうするかを話し合っておくこと。
・外で遊んでいた時に災害が起きた時は,近くの避難所へ避難する。     
 または,近くの大人の助けを借りる。
 
 市役所の方のお話から学んだことです。
 
 夏休みは,家族で災害の時にはどうするか話し合ったり,必要な物を一緒に準備したりすることもよい勉強になりますね。

5年生初プール

6/27(木)5年生初プール!











から「今日プール入れる?」と,たくさんの子どもたちに何度も聞かれました。
「プールに入れる」とわかった瞬間の輝く笑顔といったら・・
嬉しさ楽しさいっぱいの1時間でした。入れてよかったね。

安全第一で楽しいプール時間にしましょうね!


6/3(月)プール清掃

6/3(月)プール清掃

晴天の下,プール清掃を頑張りました!
汚れたプールサイドや低学年用台をきれいにしました。
暑い中,進んで仕事に取り組んでいました。遊んでいる人も少しいたかな!?1時間の短い時間できれいにできたのは,さすがです!

    
    

一生懸命働いた後は,お腹がすきますよね。
スタミナ丼おいしかったね!

  

「ずっとプール清掃していたい!」という声も聞かれました。
それはできませんが・・・
水曜日にも実施します。
次回も頑張りましょう!
子どもたちは,プールを楽しみにしています。

保護者の皆様、いつも着替えの準備やお洗濯をありがとうございます。

5/23 下野新聞社出前授業

5/23 下野新聞社の記者による出前授業
下野新聞社の大平先生に新聞の面白さを教えていただきました。なるほど!がいっぱいありました。

新聞の面白さを熱く伝えてくれた大平先生
  
「どれどれ?何が書いてあるかな?」「あんずちゃん発見!」
 
下野新聞は12段構成→「だれもが読みやすいように」だそうです。
 
質問する人もいました。  「桃太郎」で記事を書いてみました。
  
ー学んだことー
・新聞のしくみ
・記事の書き方
・同じ出来事でも,記事を書く人によって何を伝えたいかが違い,記事の内容も変わることを知りました。
早速,教室で新聞を読んでいる子もいました。
新聞を読む子は国語の学力も上がるそうです。

これからも,新聞を読むことにチャレンジしてみよう!
楽しい発見がきっとあるね。

大平先生!ありがとうございました。

田植え

5/17 田植え体験しました!

土作りをしてから,早1ヶ月。今日はいよいよ田植えです。

まずは,旭山さんの説明を聞いて                               

まだ余裕な感じ・・           いよいよ入ります! 
      

「うわあ!」「ぐにゅぐにゅしてる!」  「3本の指でもって」「深く植える」
      

「楽しくなってきた!」         慣れてきたよ。スピードもアップ!
     

ちょっと休憩!「お腹すいた~。」「田植えた~のしぃ~!!」
     

     

     

       

「もうどろんこもオッケー!」      ポイント決める仕事も頑張る!
     

    「やったあ~~!ゴール!!」


お疲れ様でした!
よい体験をさせていただきました。
旭山さんお世話になりました。
これからは,稲の生長を観察していきます。
おいしいもち米がたくさん実るといいですね。

肥料をまいて土づくりをしました。

元気な5年生!活動開始!

4/17に,田植えに向けての土づくりのために,肥料まきをしました。今年も旭山さんの田んぼをお借りして,田植えや稲刈りの体験をさせていただきます。

まずはまき方の説明を聞いて・・   肥料は,まんべんなく蒔こう!
    
    
    
おいしいお米が実るといいね!!



帰りにごみ拾いをがんばる人もいました!!

5年生!!成長してます!!



スケート教室

2/12(火)スケート教室

 2回目のスケート教室は1年生と一緒に行ってきました。
「1回目よりもたくさん滑るぞ」と意気込んで臨んでいる児童もたくさんいました。
   
 
 スケートの技術面での上達が見られる児童もいましたが,何より,1年生への思いやりを多くの場面で感じることができました。

    
 滑る前にスケート靴の紐をしばってあげる子,転んでしまった1年生に優しく声をかける子,一緒に滑って教えてあげる子など,5年生の優しい一面を見ることができ,感動しました。

 これからもそんなすばらしい所を伸ばして,素敵な6年生を目指して欲しいものですね!

総合的な学習 出前授業

1/29 総合的な学習「わたしたちの防災」

 3学期の総合では防災について学習しています。
自分達の住む日光市ではどのような災害があり,どんなことが大切なのかを知るために,日光市役所の方に来ていただき,お話を聞きました。
 平成23年の東日本大震災や,平成27年の関東・東北豪雨の被害などを写真で見て,その被害の大きさを知りました。
 また,実際に地震を経験した方の映像や地震の時の備えに関する映像を見て,これから自分達でできることは何なのか考えることができました。


 とても真剣に話を聞いた児童たち。市役所の方も感心しておられました。

 人ごとではなく自分のこととして,自分の命は自分で守ること(自助),そして互いに助け合っていくこと(共助)の大切さを学ぶことができました。

社会科見学

1/18(金) 社会科見学に行ってきました!

栃木県庁・日産栃木工場に行きました。

午前中は県庁見学!
ガイダンスを聞いて,危機管理センターや議会議事堂の中を見学させて頂きました。
  
「ドラマや映画の撮影にも使われていて,たまに芸能人の方も来るんですよ。」
という県庁の方の話にこの日1番の盛り上がり!

昼食は15階のとても眺めの良い場所で食べました。
  

午後は日産栃木工場へ。
ゲストホールでクルマ作りのVTRを見たり工場の方から敷地面積などお話を聞いたりしました。



展示されている高級車に大興奮!

さらには,本来は見学できなかった工場内も見学の許可が下り,実際に見ることができました。(さすがに撮影はNGでした・・・)
無人カーが走っていたり新車の誕生の瞬間を見たり,作業している人の様子を見たりしました。教科書だけでは学べないことをたくさん学べた,大迫力の工場見学でした。

最後にミニカーのお土産をもらい,とても充実した1日となりました絵文字:良くできました OK

スケート教室

12/7(金)
2年生・5年生でスケート教室に行ってきました。
行く前から楽しみにしている児童も多くいました。
 
準備を済ませ,さあスタート!
スケート教室も5年目ということもあり,すいすいと上手に滑る子が多くいました。
約2時間のスケート教室でしたが,時間いっぱい練習することができました。
  

なかよしタイム

 12月4日に人権週間の取り組みの1つとして,なかよしタイムがありました。
 今回は1年生と遊んだ5年生。普段なかなか一緒に遊ぶことはありませんが,1年生のために,楽しめる遊びを一生懸命考えました。
 当日はお天気にも恵まれ,元気に遊ぶ児童たちにとっては暑いくらいでした。
 1組も2組も下級生とのふれあいを通して,思いやりの気持ちをもつことの大切さを学ぶことができました。
  

南原祭

南原祭がんばりました!
11/7は感謝の集い・南原祭でした。
どうしたら見やすい絵になるのか,どうしたら見てくださるおうちの方により伝わるのか,10月末から毎日のように練習してきました。

練習では上手くいかないこともありましたが,本番では皆が練習の成果を出し頑張ることができました。

終わった後には「緊張した~」「言葉間違えちゃった」と言っている児童もいましたが,頑張った姿に担任一同嬉しく思いました絵文字:笑顔

保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

 
 


モノづくりキャラバン

11/1(木)社会科の学習で「NISSANモノづくりキャラバン」を行いました。
この学習では,実際に日産の方から車作りの工程や工具の使い方,
どうしたら効率よく作業ができるのか,などを教えていただきました。

1時間目はレゴブロックでのクルマ作りを通して
「効率よく作業するためには,どうするか」
考えました。
グループで流れ作業でクルマ作りを行いましたが,
その中で「ムダ」を無くし「カイゼン」すること,
「チームワーク」を大切にすること,
そして「目標」をもち達成できたらさらに上の目標をもつこと等を学びました。
  

2時間目は「モノづくり体験」をしました。

実際に使っている電動工具でボルトを締めたり,
ハンマーで板金を叩いたり
指先の訓練としてボルト・ナットつかみや
ピンボードなどをさせてもらいました。

ここでも1時間目に学んだ「ムダ」を見つけ「カイゼン」することを意識して体験しました。
また工具も昔に比べカイゼンされてきたことを学びました。

安全靴や安全メガネ等も着けさせてもらいました。
 

この授業で学んだことは日常生活でも大いに役立つことばかりでした。
ぜひこれからの生活に生かしてほしいです!

稲刈り

10/19(金)に総合的な学習の時間に,稲刈りをしました。
5月に田植えをしてから5ヶ月経ちましたが,今年のできはどうかというと・・・
        
      立派に育ちました。豊作です!
児童たちも田んぼを見て「黄金色だ~」と感動した様子でした。

まずはコンバインでの稲刈りを見せて頂きました。
  
社会で米作りについて学んだこともあり,とても真剣に見学していました。

そしていよいよ稲刈り体験!
鎌の扱いに注意しながら教わったとおりにしっかり刈ることができました。
        
刈った後は落ち穂もきちんと拾いました。

今年も南原祭で売る予定ですので,お楽しみに!
  
  

社会科見学に行ってきました!

 10/16(火)に社会・総合の学習で,足尾に行きました。
 まず足尾環境学習センターに行き,足尾の歴史や環境破壊,自然の大切さ等について学びました。
 施設には様々な展示資料や映像資料がありました。実際に触ったり,見たり聞いたりして,真剣にメモをとっていました。
 
 

 行きのバスでは興味を示さなかった風景ですが,施設を出た後は
「さっきの映像に出てきた!」
など,早速学習してきたことを生かして周りを見る児童もいました。

 次に足尾銅山観光へ行きました。
お弁当を食べた後,トロッコに乗り銅山を見学しました。
                  
全部をしっかり見るにはもう少し時間が欲しいところでしたが,限られた時間内でしっかり見学することができました。
 

初挑戦!

10月になりました。
運動会では,初めての係活動やよさこいソーランなど
一生懸命に取り組み、充実した様子の見られた5年生。
この経験をこれからの学校生活に繋げてほしいものです。

さて学習では, 初めてのミシンに挑戦中です。
 
まだから縫いの練習ですが,とても興味をもって真剣に取り組んでいます。
どんな作品ができあがるのか,今から楽しみですね。


練習 がんばってます!

2学期がはじまり1週間以上経ちました。
来週末に控えた運動会に向けて,毎日練習に励んでいます。
特によさこいソーランに力を入れて頑張っています。
      

6年生に教わりながら踊っていますが,振り覚えの早いこと早いこと絵文字:重要
本番に向けて明日からも頑張ります絵文字:笑顔

臨海自然教室

5/23~25 臨海自然教室に行ってきました!

☆1日目☆
8:10に登校した児童たちは,昇降口前ホールで出発式を行いました。

  
校長先生のお話や代表児童によるあいさつなどみんな真剣に聞くことができました。
その後おうちの方へあいさつをして,さあ出発!

予定通り「とちぎ海浜自然の家」に到着し,まずは入所式。

   
施設の方から説明を頂いたあと部屋に荷物を置いたら早速昼食です。施設でのご飯はバイキング方式のため,子どもたちも嬉しそうでした!
  

その後は休む間もなく鹿島製鉄所へ。バスで広大な敷地を移動しながら様々な工場の外観を見ました。最後には実際に板を加工している様子も見せてもらい,すてきなお土産も頂きました!(残念ながら工場内は撮影NGでした…)

この日の最後は,「貝の根付け」を行いました。
スムーズに作れた子,悪戦苦闘した子様々でしたが,みんなきれいに作れました!
 

☆2日目☆
夜中まで降っていた雨が嘘のように,とても爽やかな朝でした。
朝の散歩・朝食を済ませると,早速活動開始。
この日は野外調理→砂浜活動→ナイトハイクと外での活動ばかりでしたが,みんな一生懸命がんばりました。
野外調理ではとてもおいしいカレーができました。片付けもとてもよくでき,施設の先生にも褒められました絵文字:笑顔
    
砂浜活動では砂まみれになりながらも,ビーチフラッグや潮汲みリレー,砂の造形など海ならではの活動ができました。

 
ナイトハイクでは海辺の生き物や植物を教えて頂き,実際に見つけながら林の中や海岸沿いを歩きました。
暗い中,海の音を聞きながらの活動はちょっと怖くもありわくわくする活動でした。
 
       浜辺に座り波の音を聞く子どもたち

☆3日目☆
楽しかった臨海自然教室も,いよいよ最終日。
ルームチェックもスムーズにできました。退所式では活動を通して成長した部分やこれから頑張っていきたい部分を振り返ることができました。
施設をあとにすると,最後の活動場所,「アクアワールド」へ向かいました。
ここではグループで海の生き物の見学をしました。
お昼にはみんなでイルカショーを見ました。びしょ濡れになった子もいたようですが,無事,全員揃って学校に帰ってくることができました。
 
                 
「だまって・すばやく・来たときよりも美しく」を合い言葉にがんばった3日間。
この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいですね絵文字:重要

田植え

5月18日(金)の午前中,田植えをしました。
植え方を教わって さあ田んぼの中へ!
   
靴下を履いていましたが,ほぼ素足の状態で田んぼに入ることに初めは不安がっていましたが,すぐに慣れ,一生懸命苗を植えていきました。

   
     校長先生にも教わりながら,長い時間,がんばりました!

   
 
   
暑い中みんなでがんばった田植え。おいしいお米に育つといいですね絵文字:キラキラ

社会科見学 栃木県庁・日産栃木工場

2月19日(月) 栃木県庁を 見学しました。

映画の撮影にも使われた (首相官邸として) 階段で 記念撮影。

県議会が 行われる議場で 説明を 受けました。

きちんと 靴を そろえていました。

たくさん メモも とりました。

展望デッキから 富士山や東京スカイツリーまで 見えるとか・・・。

おいしい 楽しい お弁当。

日産栃木工場では、車が 組み立てられる様子や検査の様子を 見学しました。

インフルエンザ等の流行により、中止もあり得る状況でしたが、お弁当の準備や お迎えなど

大変 お世話になりました。ありがとうございました。


いつもの一日

理科 食塩が 水に溶ける量には、限界があるのか?

食塩を 1gずつ 量って

振れば とけるさ。シェイク シェイク!

  

算数 学び合いのようす

友だち同士、伝え合い 学び合いながら、進んで 学習しています。

  

全校集会 とても良い姿勢です。

  

給食 腹ぺこですが、静かに 清潔に 配膳をします。

   

    

英語 教科の名前で ゲーム  全力で 楽しみます。

  

今日も、楽しい 一日でした。

 


5年生の日常

南原祭では、臨海自然教室防災について、学んだことを 発表しました。

大きな行事を 終え、今は 毎日の学習に 積極的に 取り組んでいます。

5年1組 理科 「流れる水のはたらき」

校庭の砂場で 山を作り、水を 流します。

水は、高いところから 低いところへ 流れます。

その際、浸食・運ぱん・堆積のはたらきを くり返し、大地の形を 変えていきます。

当たり前だと思うことも、実際に見てみると・・・

「へぇ なるほど!」となります。

5年2組 英語 「月を 英語で 言ってみよう。」

月の単語が 書かれたカードで、神経衰弱です。

当たっても、発音できないと もらえません。

なんとも 楽しそうに 学習しています。

持久走の自主練が 始まりました。

登校後、すぐに 黙々と 走り出す 5年生の後ろ姿です。 


日産ものづくりキャラバン

10月27日(金) 日産ものづくりキャラバン

日産自動車の方に来ていただき、自動車作りの模擬体験を 行いました。

一人ひとりで 単独で 作業するより、作業場と作業場の移動の無駄や

  

待ち時間の無駄を省き、みんなで 協力して作業したり、改善を重ねることで

 

速く、安く、正確に たくさんの自動車を 生産することができます。

改善を重ねた 電動工具の体験!

 

安全第一、けがをしては 速く、安く、正確に 作業をすることはできません。

ものづくりの現場で 大切にしている考えは、みなさんの生活にも 生かせます。


無駄を省き、改善をすること

整理整頓すること

整理とは、ムダを見つけて 取り除くこと。

整頓とは、使う物を 使いやすく 配置すること。

子どもたちは、うんうんと 大きく うなずきながら、真剣に 話を 聞いていました。


臨海自然教室2017

10/16~18☆臨海自然教室へ 行ってきました!!

☝雨の出発式    

☝とちぎ海浜自然の家での入所式

          

☝鹿島製鉄所見学 1組「ご安全に!」

☝2組「ご安全に!」

☝お食事は、バイキングです。

☝みんなで協力して 配膳します。男子も女子も 本当に よく食べます。

☝1日目の夜。まだ元気です。

☝2日目は 朝から、野外調理。お昼のポークカレーを作ります。

☝出来上がり。おいしくできました。

☝みんなで 平等に 分けよう。

☝食べ終わったら お片付け。鍋の底まで きれいにします。

☝2日目の午後は 雨も上がり、砂浜活動。波から にげろ

☝塩汲みリレー。海を見ると はしゃいでしまうのは、栃木県人のDNAです。

☝砂の造形

☝2日目夜は、ナイトハイク。夜の海は 真っ黒で、恐ろしくて、とてもきれいでした。

☝3日目の朝。少し お疲れですが、食欲は 落ちません。

☝3日目の朝、海は 快晴です。

☝塩作り  海水を 煮詰めると

☝こんなに 良い お天気になりました。

☝真っ白い塩が 出てきました。びっくり!!

☝海の見える公園で、アスレチックを 楽しみました。

☝無邪気に 遊んで、

☝臨海自然教室を 満喫しました!

☝最後のバイキング。最後まで おかわりし続けました。

☝とても楽しかった3日間。一生忘れられない思い出ができました。

 

稲刈り体験

旭山さんの ご指導のもと、稲刈りを体験しました!

「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」

5月16日の田植え以来、約6ヶ月。夏の日照不足を乗り越え、元気に育ちました!

機械の力は すごいです。あっという間に 刈られていきます。

 

☝鎌の使い方を 教えていただき

☝さあ、刈りましょう。

☝70人余りでやったら あっという間です。

☝稲穂の向きをそろえて コンバインに持って行きます。

☝一粒も残さず、コンバインへ

❀ 旭山さんが 精米までして下さいます ❀

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

防災まち探検

 総合的な学習時間「学ぼう防災~防災マップを作ろう~」

 

  日光市社会福祉協議会の皆様のレクチャーを受けて防災まち探検に出発  

  しました。

     

  防災まち探検では、次の4つの視点で自分たちのまちを見直します。

  わな→災害の時に危険な物、場所

  基地→災害時に安全を確保できる場所

  お宝→災害時に役に立つ物

  発見→今後、直した方がいいところ

  

  7つのコースに分かれて、それぞれ探検開始です。

  

  ↑ブロック塀は、わな かな・・・

  

  ↑この用水路は、65年前の今市地震で崩れて埋まったと、

  近所の方が教えてくれました。

   

  ↑ホース格納箱。これは お宝だ。

  

  ↑南原小は、広域避難場所基地だ。 

   

  

  ↑学校に戻り、見てきたことを まとめます。

  

  今回の防災まち探検には、社会福祉協議会の方4名、

 地域の学校支援ボランティアの方8名、保護者ボランティア10名の 

 計22名の方が、児童の安全確保とアドバイスに当たってくださいました。     

 お忙しい時間帯に 子どもたちの学習のために ご協力いただきまして、 

 ありがとうございました。 

  この場をお借りして、心からお礼申し上げます。

  

   

  

  ↑子どもたちは、さっそく 防災マップ作り に 入っております。

  どんな防災マップが 出来上がるか、乞うご期待です。

 

  

     

防災対策室出前授業

 総合的な学習時間「学ぼう防災~防災マップを作ろう~」スタート!

 

  

 

   今年の5年生は、防災を学びます。

 9月27日(水)に 日光市の防災の中枢、日光市総務課防災対策室 合田圭一様、

 福田智史様 を お招きして「いざというときのために」 という出前授業を行っていただ     

 きました。お二人とも南原小学校の先輩です。

  みんな真剣に話を聞き、たくさんメモをとっていました

防災館見学

  総合的な学習時間「学ぼう防災~防災マップを作ろう~」

 

  9月28日(木)  栃木県防災館見学

 風速30mの大風体験 つかまらないと立っていられません

 

 雨合羽を厳重に着込んで

 

 大雨体験 雨が痛かった・・・

 

 震度7の地震を体験

 

 煙体験、姿勢を低くして煙を吸い込まないように

 

 Aさんの感想

 今日は、地震や大雨や大風が今から来ることがいたから耐えられたけど、

 これが突然起こったら、本当に怖いなと思いました。

 

教育実習 マイチャレンジ

 

5年1組にマイチャレンジの中学生が来ました!

5年2組に教育実習の先生が来ました!

運動会では、自分の競技ばかりではなく、係の仕事にも一生懸命がんばりました。

来年の活躍が今から楽しみです。


田植え体験

旭山さんのご指導の下、今年の5年生も田植え体験を行いました。

70人ほどが1列に並んでも少し足りないくらいの広い田んぼです。

  

   

泥に足をとられ、うまく動けなくなるなか、慣れた手つきでどんどん植える子も!

 

 拡声器で鼓舞する子も出現!「1歩下がってくださーい」「半分過ぎましたー!」「あと少しでーす!」  

米作りには、リーダーが必要なんだな・・・日本に米作りが伝わった頃、こんな風にして卑弥呼とかが登場したんだろうな・・・

    

なかなかできない体験です。田んぼや苗を提供してくださった旭山様、ありがとうございました。

そして保護者の皆様、お洗濯ありがとうございます。

  


1年間大変お世話になりました

3月24日(金),修了式を迎えます。

1年間,いろいろなことをがんばった5年生。23日には,1組でも2組でも,

先生へのサプライズパーティーを開いてくれました。

 

 

飾りつけ,ゲーム,プレゼント,進行・・・一人一人が役割を担って,とっても温かい会

でした。子どもたちの思いが,うれしく,ありがたかったです。

すてきな5年生と1年間楽しく過ごさせていただいたことをありがたく思います。

また,保護者の皆様にはいろいろな面で御理解と御協力をいただきましたことに,厚く

御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

6年生を送る会  スケート教室

2月24日(金)6年生を送る会がありました。

5年生は、思い出のアルバムを映しながら、これまでの感謝の気持ちを言葉に乗せて

メッセージを伝えました。

  

3月3日(金)は、2回目のスケート教室に行ってきました。

1回目よりも上手にスケートができて、とても楽しく過ごしました。 

 

気が付けば3月。来週からは、卒業式に向けた呼びかけの練習が始まります。

5年生として残りわずかの日々を、一日一日大切に過ごしていきたいと思います。


臨海自然教室 2日目

臨海自然教室、2日目の様子です。

 

 

 

 

2日目、朝はきれいな日の出を見て、朝食後、海岸散歩をしました。水平線から昇る朝日に

感動した様子でした。

そして、午前中は塩づくりと焼きいも、午後はマンボウキーホルダー作りと体育館での

レクリエーションをしました。フリータイムは、アスレチックで遊んだり、部屋で友達と

カードゲームを楽しんだりしました。

1日目の夜は、気持ちが高まって寝られなかった子が多かったようですが、2日目は

ぐっすり寝られた子が多かったようです。


臨海自然教室 3日目

臨海自然教室、3日目の様子です。

 

 

 

大きな水槽で泳ぐマンボウやサメを見たり、たくさんお買い物をしたり、ドクター

フィッシュに手のお掃除をしてもたっらり・・・みんな楽しそうに過ごしました。

3日間を通して、必ず時間を守り、トイレのスリッパはきれいに並べられ、集団行動が

しっかりできました。5年生の成長が見られたとても有意義な3日間でした。

この経験を、6年生に向けてのこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様には送迎や持ち物の準備など、大変お世話になりました。

ありがとうございました。


臨海自然教室 1日目

1月30日(月)~2月1日(水)、5年生は臨海自然教室に行ってまいりました。

まずは、1日目の様子です。

 

   

 

1日目、午後は屋外でのウォークラリーをして、夜は海の展示館や図書館で過ごしました。

急きょ参加できなくなってしまった友達がいたのはとても残念でしたが、

友達の分もしっかり活動してこようという思いをもって、みんな過ごしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします

おそくなりましたが、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、新学期早々12日(木)に社会科見学に行ってまいりました。

 

日産自動車栃木工場では、組み立て工場の様子を間近で見てきました。エントランスホールでは高級車に乗ることができました。

 

 

県立博物館では展示全体を見学したり説明を聞いたりして、栃木県の自然や歴史を学びました。

 

集団行動を心掛け、真剣に話を聞くことができました。月末から臨海自然教室もあります。

しっかりとした態度で行けるといいなあと思います。

保護者の皆様には、持ち物等のご準備をしていただきありがとうございました。大変お世話になりました。


もうすぐ終業式です

12月7日は人権週間の活動の一つ,なかよしタイムがありました。

 

5年生は2年生と,昼休みに仲良く遊びました。これからも下級生を気遣いながら,

仲良く過ごせるといいなと思います。

12月8日は,今市青少年スポーツセンターにスケート教室に行ってきました。

 

短い時間でしたが,みんな,どんどん上手に滑れるようになりました。3学期に

もう一度あるので楽しみです。

12月16日,NISSANモノづくりキャラバン隊の方にお越しいただき,

体験学習を行いました。

1時間目は,グループでブロックを使った自動車づくりを行いました。

 

2時間目は,自動車づくりに関わる体験学習を行いました。

 

仕事も勉強も生活も「きまりを守ること」や「改善」,「整理整とん」が大切であること,

みんなで知恵を出し合うチームワークの大切さ・・・いろいろなことが学べた2時間でし

た。南原小で実践している「凡事徹底」が,大人になっても大切なことを教えてください

ました。

もうすぐ2学期が終わろうとしていますが,インフルエンザや胃腸炎が流行しています。

御家庭でも,うがい・手洗い,換気等の予防に努め,楽しい冬休みを迎えていただきたいと

思います。

持久走記録会 がんばりました

12月2日(金),持久走記録会を実施いたしました。

 

練習の成果を発揮して,5年生もがんばりました。

校庭や沿道では,多くのご家族の皆様,地域の皆様にご声援いただき,

子どもたちのがんばりを後押ししてくださいました。ありがとうございました。

先週は,栄養士の斎藤紀子先生による授業もありました。

 

バランスの良い食生活の大切さについて,ご指導いただきました。

たくさん脂肪がついた血管にならないように,気をつけたいものですね。

算数では,1組も2組も平行四辺形や三角形の面積を求める学習に入りました。

子どもたちは,工夫して問題を解決し,互いに学び合っています。 

12月19日(月),PTA講演会が行われます。

下野新聞にも寄稿されている,県カウンセリング協会理事長の丸山隆先生をお招きして,

「親のココロ,子のココロ ~思春期って,むずかしい?~」というテーマについて,

丸山先生のお話だけでなく,どのご家庭でもありがちな場面を本校職員も参加する寸劇

という形を通して,みなさんで考えることができたらと思います。

ユーモアを交えた丸山先生のお話し,職員が熱演する寸劇,いらっしゃって損はありません。

終了後はお子さんと一緒に下校,帰宅となります。ぜひ,どうぞご参加ください。

個人懇談,大変お世話になりました。

11月14日(月)~11月18日(金)は,個人懇談週間でした。

お忙しいところお時間を作ってくださり,ありがとうございました。

お話しいただいたことを,これからの指導に生かしていきたいと思います。

学校の畑で育てたさつまいもを金曜日に収穫しました。

今年は立派ないもをたくさん収穫することができました。ぜひご家庭で召し上がってください。

さて,ずーっと前に1組のチャレンジ授業の様子はアップいたしましたが,今回は

2組の様子をアップいたします。みんな一生懸命がんばっています!!

 


南原祭 がんばりました

11月9日(水)の南原祭では,たくさんの方に御参観いただき,ありがとう

ございました。

5年生は,「ある日の5年生」というタイトルで,日々の5年生の様子を,

まじめにちょっとおもしろく,がんばって表現しました。

 

 

 

短い時間の練習でしたが,「にじいろ」の合唱もがんばりました。

これからも,5年生は凡事徹底を守り,がんばっていきます。

来週は個人懇談週間で大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。


足尾に社会科見学に行ってきました

10月27日(木)、足尾に社会科見学に行ってきました。

はじめに足尾環境学習センターに行きました。

 

足尾の歴史と環境について、映像や展示を見て知ることができました。

次に、足尾銅山観光に行ってきました。

トロッコで、昔使われていた坑道に入り、中の展示などを見てきました。

 

 

 

おいしいお弁当を食べて、学校に戻ってきました。

日本有数の鉱山として繁栄した足尾の歴史や、同時に起きた公害問題に

ついて考えを深めることができました。

保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備等、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

稲刈りをしました

10月18日(火),稲刈りをしました。

5月に旭山さんにお世話になって田植えをした稲が見事に実りました。そして,

この稲刈りでも旭山さんにお世話になって,鎌を持って刈らせていただきました。

 

 

絶好の稲刈り日和で,秋の実りを楽しむことができました。また,米作りの

大変さにも気付くことができました。

旭山さんには今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

収穫したお米を食べるのが楽しみです(^◇^)


5-1 チャレンジ授業

南原小学校では子どもたちの学力の向上と,職員の指導力の向上を目指して,授業を公開して学び合っています。

公開する授業を校内では「チャレンジ授業」と名付けています。

10月6日(木)は,1組で行われました。

 

「我が国の漁業はどのように行われ,生産量はどうなっているのか」を考える,社会の授業でした。

 

一人一人がしっかり考え,そして,友達と学び合っている様子がお分かりいただけると思います。キラキラした目,真剣な表情,とてもすてきです!!

学習でも,実り大きい秋になっています。

2組でも,先日チャレンジ授業を行いましたので,その様子は後日お知らせします。

運動会 大変お世話になりました

大変遅くなりましたが,9月10日(土)の運動会の様子です。
 
青空の下,よい姿勢で整列しています。  ブラスバンドの演奏もすばらしかったです。
  
           赤組も白組も,力いっぱい頑張りました。 
 
マイチャレでお世話になった中学生も踊ってくれました。  
疲れているのに,昼休みにごみの持ち帰りを呼び掛けた運営委員さんたち。
応援団やそのほかの係の仕事も,みんなみんながんばりました。
保護者の皆様には,大変お世話になりました。ありがとうございました。

運動会に向けて

9月3日(土),PTA奉仕作業でした。校庭の整備やトイレの清掃など,たくさんの保護者の方にお世話になりました。整った環境の中で運動会や学習ができます。ありがとうございました。
 
今日は台風の影響で休校になってしまいましたが,安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
 
さて,いよいよ運動会が土曜日に迫ってまいりました。
これまで5年生は,よい姿勢で練習に参加したり,6年生に「よさこい」のダンスを教わりながら踊ったりと頑張ってきました。 
 
  
 
当日,たくさんの方に見られて照れてしまうかもしれませんが,練習の成果を見せてほしいと思います。
 
運動会前日の9月9日(金),5年生は準備をした後,16:00下校予定です。
運動会当日9月10日(土)も,5年生は片付けをした後,16:00下校予定です。
 
どうぞよろしくお願いいたします。 

2学期もよろしくお願いします

8月25日,2学期の始業式でした。
元気に夏休みを過ごして,5年生はひとまわり成長したように思います。
 
  
高学年は,始業式の後,校長先生からこれからの心構えについてお話をいただきました。
また,5年生だけでも2学期の過ごし方について話を聞き,一人一人が考えました。
ご覧の通り,みんな立派な姿勢で聞くことができました。自分を律して2学期を過ごせそうです。
 
 
29日からは,運動会の練習も始まりました。まだまだ暑いですが,本番に向けて頑張ってほしいと思います。
また,マイチャレンジで,大沢中学校の2年生が職場体験に来ています。お兄さんたちが来てくれて,5年生はうれしそうです。
 
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

2時間入れる予定だったのに・・・

 
 7月14日(木),5年生はプールに入りました。
 
  
 
5時間目と6時間目にプールでの活動を楽しむ予定でした。しかし・・・,
雷が鳴り出し,突然の豪雨に・・・絵文字:絶望 残念ながら,少しの時間しか入れませんでした。
 
その後,お迎えに来てくださった御家族の皆様,ありがとうございました。お世話になりました。
 
夏休みに,たくさん楽しんでほしいと思います。

御参観 ありがとうございました

6月29日(水)は,学校公開日,授業参観でした。
お忙しい中をたくさんの保護者の皆様,御家族の皆様に御参観いただきまして,ありがとうございました。
 
  
 
 
 
5時間目は,助産師の大塚先生による「命のたんじょう」に関するお話でした。
専門的なお立場からの貴重なお話で,大変勉強になりました。
 
お話をうかがって,家族も,自分も,友達も,そして周りの人たちも大切にしていかなくてはならないと思いました。
これから理科の学習で,この学びを深めていきたいと思います。

レッツ はみがき!!


今週は保健室の和泉先生による歯みがき指導がありました。
 
歯科検診のクラスの結果を教えてもらって,みんな「歯を大切にしていかなくちゃ!!」
という気持ちをもつことができました。
   
 
  
 
また,保健委員会の児童による歯みがきチェックもありました。
  
 いつまでも健康な歯でいられるように,これからもしっかり歯みがきをしてほしいと思います。

「おいしい」を育てます

5年生の総合的な学習の時間に,「おいしいを育てる」活動があります。
5月に旭山さんにお世話になって行った「田植え」もその一つですが,
学校では,育てたい野菜を,種や苗から育てていきます。
 
 
ぼやけてしまいすみません・・・。まだ青いですがトマトの小さな実が付き始めました。 
 
トマトやオクラ,枝豆やキュウリなど,自分が選んだ野菜を育てています。
毎日世話をして,おいしい野菜が収穫できるといいですね。
 
〈おまけ〉

ある日の授業中,テストに向かっているときの姿勢です。いい姿勢でがんばっています。
”よい姿勢で学習したり,話を聞いたりする”のは,凡事徹底のひとつです。
これからも高学年らしく,意識していってほしいと思います。

野菜がおいしいね。

1組も2組も,家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。
グループごとに3つの野菜を選んで,ドレッシングも和風・中華・フレンチ・オーロラの中から一つをチョイスして作りました。
 
 
  
自分たちで作ったサラダは格別の味のようで,ふだんあまり野菜を口にしない子も,たくさんほお張っていました。御家庭でも,ぜひ一緒に作ってみてください。 

めだかさんの読み聞かせがありました。


5月24日,読み聞かせボランティアのめだかさんによる,
今年度1回目の読み聞かせがありました。
   
1組も2組もみんな目を向けて,本の世界にひたることができました。
これからも,どうぞよろしくお願いします。
 
また,今日は新体力テストがありました。
 
暑い日でしたが,みんなよくがんばりました。
残っているシャトルラン,反復横跳び,上体起こし,握力もがんばりましょう。

田植えをしてきました。

5月16日(月)
 
 毎年お世話になっている旭山さんに今年度も御厚意をいただき,5年生は恒例の田植えを行いました。
 
 
   
 旭山さんのお話をよく聞いて,田植えのやり方を教わりました。5年生全員が1列に並んで準備をしました。
    
 ぬるっとした感覚が,気持ちよかったようです。ずっこける人は一人もいませんでした。
 でも,なぜかみんな泥だらけ絵文字:うーん 苦笑  だんだん慣れてきて,みんな上手にできました。
 これから稲の生長を観察していきたいと思います。旭山さんには,これからも大変お世話になります。よろしくお願いします。
 秋の収穫が楽しみですね絵文字:笑顔
 
  
 
 
 
 

どうぞよろしくお願いします

H28年度 5年生 始動!
 新年度になってから、3週間が過ぎました。クラス替えがあった5年生ですが,新しいクラ
スの仲間とも少しずつ打ち解け、元気な毎日を過ごしています。
 4月27日(水),交通安全教室がありました。
 5年生にも班長さん・副班長さんになっている子がたくさんいますが,下級生を気遣いながら,しっかり一列になって歩いていました。
 
 
 一斉下校の後,東昇降口の5年生の下駄箱を見たら,きれいにそろっていました。
凡事徹底』を意識している5年生です。これからもしっかり守っていけるといいなあと思います。
    
明日4月28日(木)は,授業参観・学年懇談会です。お忙しいところ大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

近況


久しぶりの更新です。ここ1ヶ月、たくさんのことがありました。             

 2月17日(),授業参観・学年懇談。お忙しい中、ご参観くださり
ありがとうございました。総合的な学習の時間に調べてきたことを
まとめて班ごとに工夫を凝らした発表をすることができました。

 

 2月26日(),6年生を送る会。スライドに合わせて思い出を
話したり,6年生の良い所を発表したりしました。最後に歌で
6年生への思いを表現しました。

  

 3月1日(),除幕式・創立30周年記念式典。準備のお手伝いを
しました。創立30周年度の6年生は今の5年生達です。
立派な6年生になってくださいね。

 3月2日(),平成28年度クラブ紹介。5年生を中心に来年度の
クラブ立ち上げに向けて,放送を行いました。どのクラブが立ち上がる
のか楽しみですね。

 

 3月17日(),卒業式前日準備。6年生への階段の1段目とも
いうべき卒業式の前日準備。5年生の面々は,それぞれの場所で
一生懸命働くことができました。
 いよいよ明日が卒業式・・・最上級生になるときが近づいています。
明日は,今までの6年生への感謝の気持ちをしっかりと表し,素敵な
卒業式になるように在校生の最上級生として,頑張りましょう!!!
 

 

 

 

 

第2回スケート教室


 
 2月16日(火),待ちに待った第2回のスケート教室に行ってきま
した。
 
 子ども達は,夢中になってスケートを楽しんでいました。
 
 今日はブレーキング・コーナリングを中心に練習しました。
 
 どんどん上達していくのはさすが5年生!
 
 休憩時間も,時間が惜しいと言わんばかりにリンクを見つめて
いました。
 
   

思春期を迎える君たちへ


 1月27日()の5校時,栃木県カウンセリング協会・理事長の
丸山隆先生を講師にお招きし,5年生児童と希望の保護者の方々を
対象に『思春期を迎える君たちへ』と題してご講話いただきました。

 思春期は,誰にでもくるものである、悩みすぎないこと、相談すること、
親も先生も温かく見守ること、子どものプライドを守ること等々、これから
直面するであろう思春期という壁の打開策を,笑いあり,真剣なムードありの
お話でご説明いただき,あっという間の1時間でした。
 子ども達は,ときに大笑いし,ときにしんと静まり,丸山先生のお話に
聞き入っていました。

  もしかするとこれまでに悩んでも口にすることが難しく,相談できずに
いた子もいたかもしれません。今日からは,丸山先生のお話を突破口として,
1人で悩まずに悩みを打ち明け,思春期を乗り越えていってほしいと
思います。

  放課後は,職員にも『子どもとの関わり方』についてのご講話をいただきました。
子ども達とどんな風に向き合っていくのか,今までをふり返ったり
改めて考えたりと貴重な時間となりました。

  丸山先生,お忙しい中,本当にありがとうございました。

 

社会科見学


社会科見学 IN TWINRING MOTEGI
 
 
 1月14日(木)、社会科見学でツインリンクもてぎに行ってきました。
 
 まず館内でクイズラリーをしました。上級編のクイズに参加し、
館内に展示してある物をヒントにクイズに答えます。皆、興味津々で
展示資料を見つめていました。
 特に、最近では当たり前になりつつあるタッチパネルの上を行くで
あろう、センサー内に手をかざすと目の前のスクリーンにカーソルが
表示され、指の動きでスクリーンの中の操作が行える機械には大興奮でした。
 
 
 
 
 
 次にASIMOくんのショーを見ました。走ったり片足を浮かせて前に
進んだり、手話をしながら歌ったりするASIMOくんに驚かされました。
 また説明から研究者の方々が長年の研究の努力と成果として今の
ASIMOくんがあることも勉強になりました。
 
 
 続いてゴーカートに乗って、実際に乗ったカートのタイヤとサスペン
ションを交換するピット体験をしました。アクセルとブレーキの説明を
受けていざ乗車!皆、笑顔で楽しんでいました。パーツ交換では班
ごとに協力しながらタイヤとサスペンションを交換し、レーシングカー
とファミリーカーの性能の違いを知る勉強になりました。
 
  
 
 皆、楽しく参加することができました。おいしいお弁当をはじめとする
荷物の準備などお世話になりました。

2学期もお世話になりました。

 12月11日(金)に1組,12月18日(金)に2組が学習支援ボランティアの
方々のご協力のもと,調理実習を行いました。
 今回は,お米を炊いて味噌汁を作りました。味噌汁では班ごとに具材を
選びました。どの班もおいしく作ることができて,皆嬉しそうに食事を
楽しみました。自分達で作った味噌汁の味は格別だったようです。
 ご協力くださった学習支援ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。
  
 
 12月21日(月)には,英語の授業でクリスマスパーティーをしました。
クリスマスに関係のある言葉を英語で発音したり,英語でクリスマスソングを
歌ったり,ゲームをしたりと皆で楽しみました。
 
 
 
 本日で長い2学期が終了いたしました。
 運動会では,初めての係に一生懸命取り組みました。南原祭では,熱心に
練習し,堂々と発表することができました。持久走記録会では,寒さに負け
ず去年より長い距離を走り抜きました。
 2学期の間に一人一人が5年生としてまた一回り成長できたことと
思います。保護者の皆様におかれましては,日頃からご理解・ご協力
賜りまして本当にありがとうございました。3学期も宜しくお願い
いたします。
 
 子ども達にとって充実した冬休みになることを願っています。
良いお年をお迎え下さい。  

スケート教室


 みんな楽しみにしていました♪
 
 12月9日(水),5年生になってから1回目のスケート教室が
ありました。
 
 
 
 久しぶりのスケートに皆ワクワクでした。初めはおっかなびっくり
滑っていた子達もすぐに感覚を取り戻し,スイスイ滑っていました。
 休憩時間には,冷えた体に温かい飲み物が染み渡ります。
 持参した飲み物をみんなで味わってまた練習再開!!
 苦手な子も一生懸命練習している姿に感心しました。
 
  
 
 今から2回目が楽しみですね♪次回は,2月16日(火)の予定です。
 
 

12月です。

いよいよ12月。
冬休みももうすぐそこです。
 
12月3日(木)。理科の『ふりこのきまり』の授業を
 5校時に1組が、6校時に2組が体育館で行いました。
 
 
  
 
 天井から吊したロープにペットボトルを付けてふりこの実験。
子ども達からは歓声があがりました。
 そして班に分かれて、ふりこの秘密やきまりを探すために
自分たちで実験です。楽しみながら考えて実験を行い
ふりこについての意見を出し合いました。
 自分たちで意見をつないで学び合う姿勢を大切に
していきましょう!
 
 12月4日(金)。順延になっていた持久走記録会。
 
 
 
 みんなこの日のために一生懸命練習してきました。
今年からコースが変わり、距離が長くなりました。
 競技中はたくさんのご声援ありがとうございました。
ご家庭でもお子さん達の頑張りを褒めてあげてください。
 5年生の皆さん、持久走記録会お疲れ様でした。
来週はスケート教室があります。寒い日が続きますが
体調を崩さないように気を付けましょう。

持久走記録会に向けて


みんな、頑張れ!!
 
 12月3日(木)の持久走記録会に向けて
先週から朝の自主練が始まりました。
 今週からは南原タイムにも練習が入ります。
毎朝のお忙しい時間かとは思いますが、
健康観察カードに必要事項をご記入・押印の上
持たせていただきますようお願いいたします。
 
 今日は南原タイムの練習の後にコースの
下見に行ってきました。
 いよいよ本番が近づいてきています。
コースを確認したことで明日からの練習にも
さらに気合いが入るのではないでしょうか?
 
 自分に負けず、ゴールまで完走できるように
本番までしっかり練習しましょう!

晴れ イモ掘り


サツマイモ掘りに
行ってきました!
 
 5月に苗を植えたサツマイモの収穫に行ってきました。
今年は悪天候が多かったり、日照りが続いたりと天気が安定せず
収穫量は少なかったものの、5年生は自然とふれあえる喜びを
全身で感じていました。
 田植え・稲刈りとともに、自分たちのふるさとの魅力の一つである
自然に親しむことができる素敵な一時となりました♪
 
 
 

めだかさんの読み聞かせ


 11月11日(水)、朝の読書の時間に1階多目的ホールにて、
めだかさんによる読み聞かせをしていただきました。
 
 大きな紙芝居で『茂吉のねこ』というお話を読んでいただき
ました。いくつもの声色や語調を使い分けて読み進められる
お話は圧巻でした。子ども達は惹き込まれるように聞き入って
いました。
 
 めだかさんの皆様には、いつも本校児童の読書への関心を
高めるためにご協力いただきまして本当にありがとうござい
ます。

花丸 南原祭


南原祭、頑張りました!
 
 11月5日(木)に南原祭が行われました。
 5年生は『ふるさと』をテーマとし、将来自分たちのふるさとになる
南原を自慢の物・人・自然に焦点を当てて発表し、嵐が歌ったことで
有名な『ふるさと』という曲を合唱と合奏の両方で披露しました。
 
 劇・調べ学習・写真を使った映像と、どのグループも工夫しながら
本番に向けて一生懸命準備をしてきました。
 
 子ども達の頑張りがご家族の皆様に届いていたら嬉しく思います。
終わってから、自分の活動を見つめ、反省点を挙げる子も見られ、
成長を感じました。本番までの頑張りは自信とし、反省を生かして
次の目標に向かって頑張りましょう。
 
 お忙しい中、たくさんのご来場ありがとうございました。
ご家庭でも南原祭の話題にふれていただけると幸いです。
 
 
 
 
 
 

にっこり 明日はいよいよ・・・


HAPPY HALLOWEEN
 
 
 10月26日に英語の授業でハロウィンパーティーをしました。
皆、思い思いの仮装をして参加し、ゲームを楽しみました。
  
 そしていよいよ明日は南原祭です。
本番に向けて5年生児童75名、精一杯練習してきました。
『ふるさと』をテーマに発表を行いますのでお楽しみに!

NISSANものづくりキャラバン


 
 10月23日(金)NISSAN栃木工場から講師の
先生をお招きし、ものづくりキャラバンを実施しました。
 
 まずは、ものづくりにおけるポイントを知るために、
組み立て役・運搬役・検査役・計時役に分かれて
ブロックでできたミニカー作りを行いました。
 
 練習1回目はどの組も時間がかかりました。
そこでどうすれば無駄をなくし改善できるかを
班ごとに話し合いました。
「待っている間に部品を並べたり組み立てたり
できることはやってしまおう。」
「運搬役は車の向きに気を付けよう。」
「役割毎の距離を短くするために机を減らそう。」
などの意見が出て、効率化を図ると作業時間の
短縮に成功しました。
 
 次に体験活動です。安全に作業するための
ヘルメット・安全靴・防護眼鏡などを見たり
実際に着けてみたり、ネジを固定する器具を使ったり、
金槌を使って板金を叩いたり、作業効率を良くするために
ボルトやナットを見ないで識別したり一度に決まった本数を
取ったりと子ども達は楽しみながらも真剣に活動しました。
 
 これから社会科では自動車工業の学習に入っていきます
ので、ここで学んだことを生かしていきましょう。
 
 今回の学習にご協力くださったNISSAN栃木工場の
皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

晴れ 社会科見学


社会科見学 IN 足尾
 
 10月22日(木)、晴天のもと、5年生は社会科見学に
行ってきました。
 はじめに、足尾銅山観光でトロッコ列車に乗って銅山内に
行き、中にある資料や人形を見てきました。暗い銅山内を
走る列車に子ども達は大興奮。銅山内の資料や人形の様子を
熱心に観察していました。
 
 次に、足尾環境学習センターへ行き、足尾についての映像を
見せて頂いたり、センター内の展示資料を見学させていただき
ました。
 
 センター前の芝生でお家の方々が作ってくださった
おいしいお弁当を食べて、いざ展望台へ。バスの車窓から
見ていた紅葉とは違った景色は感動的でした。
 
 
 
 
 

ついに収穫の刻!

 
待ちに待った稲刈り!!
 例年、旭山登様のご厚意で5年生が田植えから稲刈りまでを
経験させていただいています。
 今年もご協力いただけるということで5月18日に田植えをさせ
ていただいた稲が成長するのを5年生は楽しみにしていました。
 そしていよいよ10月8日(木)に稲刈りをしてまいりました。
天候にも恵まれ稲刈り日和となりました。
 まずは、コンバインで5年生が稲刈りをしやすいように稲を刈り
取ってくださいました。間近で見るコンバインでの稲刈りに子ども
達は大興奮でした。
 次に稲刈りの注意点をお話いただき、いよいよ稲刈りです。
すぐにコツを掴んで楽しみながら黙々と作業する5年生にかかると
あっという間に稲刈りが終了しました。
 最後に刈り取った稲をコンバインに運んで脱穀します。運ぶのも
大変でしたが、皆で協力し頑張りました。
 
 
 
 
 旭山様におかれましては、田植えから稲刈りまでを体験させて
くださいまして誠にありがとうございました。子ども達にとって
貴重な体験となりました。
 今後は社会科や総合的な学習の時間で食料品や食をテーマに
した学習を行いますので、ここで学んだことを生かしていきたいと
思います。