4年生

4年生

喫煙防止教室を行いました

  7/16(金)、日光市役所の健康課の保健師さんをお招きして、

「喫煙防止教室」を行いました。

たばこがどれだけわたしたちの健康を害するのか、様々な写真を通して学びました。

 双子の煙草を吸った妹と吸わなかった姉の顔写真を見て、

あまりの違いに子どもたちは、

「えー!こんなにしわしわになっちゃうの?」

「こっちだけシミだらけだーー!」

「同じ年に見えない!30歳ぐらい差がありそう!」

などと、驚きを示していました。

 また、たばこを吸い続けた人の肺や脳の実際の写真を見たことで、たばこはこんなにも自分の体を蝕むものなのかと、恐怖を覚えると同時に、

「絶対に吸いたくない」と決意した子どもたちがたくさんいました。

 そして、たばこは直接吸う人だけでなく、吸っている人の近くで

その煙を吸う(受動喫煙の)人も、同じような影響があること知りました。

 今日学んだことをおうちの人にも伝えたいと話す子も多く、

今日の学習を今後の自分たちの生活に、役立てていってほしいと思います。

手話教室

7月13日(火)に手話教室を行いました。

今回は栃木県聴覚障害者協会からお二人の講師の方におこしいただきました。

手話を知らない私たちは,どうやって耳の不自由な方とコミュニケーションをとったらいいのでしょう?その疑問にたくさんお答えいただきました。

その1:手話以外の方法

①筆談・・・一番確実に伝わる。しかし時間がかかる。道具が必要。

②口の形を読む・・・簡単だが,正確に伝えるのはかなり難しい。

③空書き・・・おもったよりも伝えやすい。ひらがなを使うとよい。

④ジェスチャー・・・うまくできれば,これが一番使いやすい。

子どもたちは,ジェスチャーを交えながら,講師の先生に言いたいことを伝えようとしていました。

その2:基本の手話

あいさつを教えていただきました。「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとうございます」「さようなら」の5つです。

教えてもらってすぐに,4年生の子どもたちは友達と練習を開始。皆しっかりと覚えられました。

これ以外にもいろいろな手話を教えていただきました。

大切なのは「相手を思いやる心」だというお話が印象に残りました。

「どうやったら伝わるのか」「相手は何に困っているのか」「どうしたらその人の助けになるのか。」

聴覚に障害のある方への接し方だけでなく,普段の人と人とのコミュニケーションでも大切なことを学ぶことができました。

ありがとうございました。

 

社会科見学

 6月4日(金)に日光市クリーンセンターへ社会科見学に行きました。

 

 今回はコロナウイルス感染症対策として,1組と2組の見学時間を分散して実施しました。

はじめにDVDを使ってクリーンセンターの仕組みを説明してもらいました。

ごみを燃やしたときにつくられる「スラグ」と「メタル」の実物も見せてもらいました。

その後,クリーンセンター内を見学しました。

大量のごみが運ばれたり,クレーンで持ち上げられたりする様子を目の当たりにした子どもたち。

「こんなにごみがたくさん出るのか」

「もっとごみを減らすためにいろいろ考えないといけない」

など,様々な受け止め方をしていました。

詳しく説明してくださったクリーンセンターの皆様,お忙しいなか本当にありがとうございました。

 

「二宮金次郎」についての出前授業を行いました!

 今、4年生は、総合的な学習の時間で「二宮金次郎」について学習しています。

 最初子どもたちは、「学校に石像でいるんだから、すごい人なんだとは思うけど、実際どんなことをした人なんだろう?」、「なんでどの学校にもいるんだろう?」などと、今まで何気なく見ていた「二宮金次郎」を、実際自分たちは「よく知らない」ということに気付き、様々な疑問を持ちました。そこから、

「学校にいるんだから、きっと日本で最初の学校を建てた人だよ」

「最初の教科書を作った人じゃない?」

「学校を災害とかから守った人で、学校の守り神的存在なんじゃないかな?」等々、予想していました。

 子どもたちのユーモラスな思考に、こちらも楽しくなりました。

 

 そして先日、待ちに待った「金次郎博士(日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館の方)」の出前授業が行われました。みんな真剣に話を聞き、資料館の方が持ってきてくださった展示物にも興味深々でした。ワークシートの隙間がなくなるくらい、一生懸命メモを取っていました。

  

 金次郎の石像は子どもだけど、日光とは大人になってからの関わりの方が強いことや、日光を作物が育つ豊かな地に立て直してくれたことなどを知り、金次郎の存在がもっと身近なものになったようです。

新学年いよいよスタート!

4月8日に新学期、新学年がスタートしました!

2日目の4月9日に、さっそく係決めを行いました。

今年は学級会の話し合い形式にして、自分たちで「どんな係が必要か」を話し合いながら決めました。

「3年生までやっていたから、今回も黒板係があるといいと思います。」

「名札係はいりません。もう4年生だから、係に任せずに自分のことは自分でやったほうがいいからです。」

「水やり係があるといいです。今まで先生がやってくれていたけど、これからは自分たちでやったほうがいいと思います。」

など、今の自分たちに必要なもの、不必要なものをしっかりと考えた意見がたくさん出ていました。1年前を思い返して、一人一人、そしてクラスとしての成長を感じました。

 

校外体験活動に行ってきました。

4年生の校外体験活動が無事終了しました。

鹿沼市にある自然体験活動センターに行ってきました。

宿泊学習はコロナ禍により中止となり残念でしたが

日帰りの体験学習としてなんとか実施することができました。

保護者の皆様をはじめ関係者の皆様には、様々な面で御協力いただき

大変感謝しています。

子どもたちは、いつも以上に充実した表情を見せてくれました。

体験学習が始まってすぐに、「すごく 楽しい!!」とつぶやく声が

たくさん聞かれました。

じぜん ネイチャーゲーム

事前に学年集会を行い、めあて等を確認しました   ネイチャーゲームは林で行います

 

スタート                    自然の中にあるこのような人工物を探します

活動毎に振り返りを行い、気付いたことを共有しました

 

こちらは、みんなの「楽しみなこと ベスト1」の「杉板焼き」です。

図工でのこぎりの使い方を学習しているみんなは、木を切るのがとても上手だと褒められていました。

鉛筆も定規も使わずに、長い板を6等分します。みんなのアイディアと協力は必須です。

台となる椅子の使い方も班によって様々でしたね。

 

いよいよ火をつける準備をして、板を焼きます。みんなはマッチの使い方から学びました。

上手に焼けるかな

そして、お弁当を食べました。

作ってくれた人の今日の活動を応援してくれている気持ちが ありがたかったですね。

 くりぼう 登場!

 仲間作りゲームの前のアイソレーションです。

運営委員の人を中心につくった「学年のめあて」はこちらです。

①協力して、真剣に学習や活動に取り組む。

②友達とマナーを守って、楽しく活動する。

めあてを達成するために、一生懸命に頑張ることができた一日でした。

退所式の児童代表挨拶にあったように

体験学習で学んだことを残りの4年生の学習や生活に生かしていけるといいですね。

大変お世話になりました。

 

4年生  体育

体育の時間の様子をお伝えします。

多様な動きをつくる運動 という学習です。

 

 

自分たちで考えた楽しい跳び方を紹介しています。

バスケットゴールを使ったり、カラーコーンを使ったりと

アイディアいっぱいの楽しい活動となりました。

みんなのよい表情が印象的でした。

4年生 理科・体育

4年生の理科では、冬の生き物の様子について学んでいます。

春、夏、秋と観察している植物は、冬にはどんな様子になっているのでしょうか。

また、カエルやテントウムシは、冬の間どんな工夫をして過ごしているのでしょうか。

さくら 

木の芽やカマキリの卵を観察しています。

 

体育では、ハードル走と跳び箱運動を行っています。

こちらは、寒い冬にも負けないように準備運動でおにごっこをしています。

あっという間に体があたたまります。

 

こちらは、理科の時間に子どもたちが、

「4年生の植えた球根が、とびでてきている!大変!」

と気付き、そっと土をかけている様子です。

思いやりの心や自然を大切にする心が育っています。

ありがとう!

 

ちょっといい話・・・

日常の中には、ちょっといいことをしている人がたくさんいます。

進んで廊下のお掃除をしてくれたり

育てたゴーヤの片付けボランティアに参加してくれたり

 

この他にも、まだまだ いろいろないいことをしてくれる人がいます。

トイレのスリッパを揃えてくれる人もたくさんいます。

いつもありがとう。

外国語活動

外国語活動の様子をご覧ください。

  

  

アルファベットのカルタをして、慣れ親しみました。

最後は、大文字と小文字の神経衰弱ゲームです。

カードは、たくさんありましたが、どんどんカードを組み合わせていき、

楽しく学ぶことができました。

3学期の外国語活動も楽しみですね。

学級活動「わたしの体と心」

 学級活動の時間に「わたしの体と心の変化」という学習を行いました。

「思春期におこる体の変化を知り、男女がお互いに協力し合えるようにしよう」

というのが、学習のめあてです。

 事前に、男女それぞれがお互いのことをどう思っているか、アンケートをとりました。

いいと思っているところや直してほしいところをランキング形式で知り、

みんな自分ごととしてとらえていました。

 4年生のころになると、体には様々な変化が現れてくることや、

内性器のつくり、月経・射精のしくみについて理解することができました。

養護教諭の話を真剣に聞き、よく考えて学習していました。

 

 児童の振り返りより

・男の人も女の人もどっちも赤ちゃんのもとがあることがわかりました。

 男女がお互いに協力し合えるようにしたいと思いました。

・一人一人の成長の早さがちがうことがわかりました。

・これから宿泊学習もあるので、うまくたくさん協力できるようにしたいです。そのためには、

 もっと親切にできるようにしたいです。

・これから、ぼくたちも、脇毛や毛が生えてくるんだということがわかりました。

 思春期におこる体の当たり前の変化だということもわかり、安心しました。

・体の変化が早くても遅くても、個人差があるので、あまり気にしなくていいと気付きました。

・人と比べないことが大切で、相手のことも大切にすることがわかりました。

 男も女も同じ生き物ですが、体のつくりが違うことがわかりました。自分の体の成長が楽しみだと思いました。

 

振り返りでは、ワークシートにしっかりと記入することができました。

今後の生活にも生かしていけそうですね。協力しているみなさんの姿を見るのは、いつもとても嬉しいです。

 

点字体験教室

総合的な学習の時間で「点字」の体験をしました。

今回は日光市の社会福祉協議会の方々に協力していただきました。

授業の前半では点字の仕組みや道具についての話を聞き,

後半は実際に点字を書きました。

子ども達も貴重な体験が出来たのでとても嬉しかったようです。

今回の学習を通して,点字を読んだり書いたりをすることの大変さを実感することができました。

社会福祉協議会の方々ありがとうございました。

 

なかよしタイム

先日,3年生と一緒に遊ぶ「なかよしタイム」がありました。

今回の遊びは「おにごっこ」「ドッジボール」です。

はじめに中心になって計画・準備を進めた児童から説明をしてもらい,その後は時間いっぱい遊びました。

 

活動の中では3年生に対して優しくタッチしたり,ボールを譲ったりするなどの上級生らしい姿が見られました。

今後も相手に対して優しくする心を大切にしてほしいと思います。

スケート教室

スケート教室に行ってきました。

今年も生き生きと滑走するみんなの姿が見られました。

活動の中では片足で滑る練習をしたり,止まる練習をしたり,さらには後ろ向きで滑る練習をしたりする児童も見られました。

それぞれが自分の課題に一生懸命取り組んでおり,確実に上達しています。

 

3学期のスケート教室も楽しみです。

学級会

学活の時間に学級会を行いました。

4年生は来週の休み時間に3年生と一緒に遊ぶため,その計画について話合いをしました。

話合いの中では,3年生も一緒に楽しめるようなアイデアがたくさん出ました。

 

友達の意見をよく聞いて,自分の考えを伝える姿に成長を感じます。

3年生と一緒に遊べることが楽しみですね!

学習の様子

今回は,最近の授業の様子をお伝えします。

 

こちらは学活の様子です。

普段の給食を振り返り,残さずに食べた方がよい理由について考えました。

それぞれの食材の役割やよさに気付けたようです。

現在は,個人で立てためあてを心がけて給食を食べています。

こちらは図工の様子です。

切った木材を組み合わせて,生活に役立つものを作っています。

のこぎりの使い方も上手になってきました。

どんな作品が出来上がるのか,完成が楽しみです。

 最後は道徳です。

自然や昆虫が大好きだった宮沢賢治の生き方から学んだことについて話合いました。

自分の生活を振り返って考える姿がたくさん見られました。

ぜひ学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

また,今週はみなチャレ強化週間でした。

普段よりみなチャレの内容を工夫したり,学習時間を意識したりして頑張っている児童が多くいました。

保護者の皆様には,日頃より子どもたちの家庭学習を見ていただき,大変感謝しています。

引き続きご協力をお願いします。

 

 

盲導犬体験

 

10月13日、総合的な学習の時間に盲導犬の体験学習をしました。

授業の前半では,盲導犬についての講話を聞き,盲導犬の役割や育て方について学びました。

 

後半は,目隠しをした状態で実際に盲導犬と一緒に歩きました。

盲導犬と一緒に歩くことで、そのすごさをより実感できたようです。

とても貴重な体験ができ子どもたちもとても嬉しそうでした

東日本盲導犬協会の皆様,ありがとうございました。

社会科見学

9月25日に日光市クリーンセンターを見学してきました。

 

施設の設備を見たり,話を聞いたりすることで,普段の生活から出されるごみがどのように処理されているのかを学びました。

 

空き缶は何に生まれ変わる? 

 ペットボトルや空き缶などの資源ごみのリサイクルのされ方に気付いたり 

 

実際に運ばれてきたごみがどうなるのかを見たりして,

  

ごみの処理の仕方やクリーンセンターの方々の努力について知ることができました。

これからの学習も楽しみですね!

クリーンセンターの方々,ありがとうございました。

 

4年生の日常

4年生の日常

4年1組の外国語活動の様子です。
休憩しているわけではありません。(*^-^*)

文房具の名前を覚えようというめあての学習です。
ミッシングゲームが始まるので、どのカードが
黒板から消えたのかわからないように、伏せています。

いよいよスタート!!

どのカードが消えたのか、気付いた人から発表していきます。
とても元気に意欲的に学んでいます。
ところで、ホチキスって英語で何というのでしょうか・・・
4年生は、しっかり覚えることができました。

4年2組の総合の時間です。
グループごとに学習の中間発表の準備をしています。


けんかもするけど、やっぱりなかよし!
「福祉ってなあに」の大きなテーマに挑戦しています。
まずは、手話について調べたことを発表します。
協力して進めていて、感心、感心。

最後は、4年3組です。
こちらも総合です。

習ったローマ字を活用して、パソコン教室で調べています。
みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。


手話・点字・盲導犬など、
自分で興味をもったことから課題を見つけ
学習することができています。

がんばれ!4年生!!

種植え


4年生の理科の学習では,1年を通して植物の観察をします。

今回育てるのは,「ゴーヤ」です。

休み時間であるにも関わらず,苗を植えるために花壇をきれいにしてくれた児童が何人もいました。





皆のために働こうとうする心が素晴らしいですね!

今後は,苗を植えて,成長の様子を観察していく予定です。

総合的な学習の時間


4年生は今,総合的な学習の時間で「二宮金次郎(尊徳)」について調べています。
先日、日光市歴史民俗資料館の方から二宮金次郎についての話を聞きました。
 
話を聞いて新たにわかったことがたくさんあったようです。

また,金次郎に関する展示品を見て,より学びを深めました。




今後は,さらに金次郎と日光のつながりについて調べる予定です。

4年生分散登校最終日

分散登校最終日です
Bチームも元気に登校してきました。

6/1(月)から始まる学校生活への
心の準備が整ったようです。
密を避け、安全な生活をすることについても
身に付いてきています。
本日の学習内容は、前日と同じ、
1校時 モチモチの木
2校時 グラフと表  
です。
国語のモチモチの木の学習では、じっくりと
課題にむかいました。
豆太がどんな子なのか、
いろいろな根拠をもとに
考えることができ、
みんなの考えを聞いて、
自分の考えとくらべている子もいました。

こちらは、算数課題の確認をしたときのふりかえりです。
ノート

グラフ
折れ線グラフを正しくかくことができるようになりましたね。

さて、休業中の課題は6/1に全て提出です。
「あ!まだ図工の課題が終わっていない!!」
という声もあったので、
早めに提出してくれた児童の作品を紹介します。
素敵な作品が揃っています。
作品






 

休業中のみなさんの頑張りが伝わってきました。
癒やされる作品が多いですね。

そして、よい表情で帰って行きました。
6/1から、みんなで頑張っていきましょう。

今日の分散登校

 皆さん、こんにちは。

 今日は、国語では「モチモチの木」の学習を、算数では「グラフや
表を使って調べよう」をそれぞれ学習しました。
 「モチモチの木」では、登場人物の人物像についてまとめました。
豆太は本当はどんな人物なのかということを、記述をもとにしてじっくり
考えました。
 「グラフや表を使って調べよう」では、休校中の課題プリントの答え
合わせを中心に行いました。その中で、線を引くなどして重要なところを
全員で確認しました。

 来週から学校が再開します。心も体も物もきちんと準備して、
油断せずに勉強に運動に遊びに取り組みましょう!

豆太の人物像を考えています① 豆太の人物像を考えています②
プリントの答え合わせと解説① プリントの答え合わせと解説②

ノートの紹介


今回は子ども達のノートの紹介をします。

みなチャレノート①(国語)

この児童は,物語から読み取った登場人物の気持ちを書いています。
会話文に注目して,登場人物の気持ちを読み取っている点がすばらしいですね!

みなチャレノート②(理科)



この児童は,実験の方法や結果について,図や表を使ってまとめています。
このように,自分で図や表を使ってノートにまとめると,より理解が深まりますね!

授業ノート①(国語)

国語の授業で書いた国語のノートです。
日付やめあて,自分の考えがしっかり書かれています。
後でノートを見たときに,いつ,どのようなことを,どのように学んだのかがよくわかります!

今回紹介させていただいたノートは,一部の児童のものですが,この他にも児童のがんばりがたくさん見られます。

友達のやり方を参考にしながら、 引き続き頑張りましょう!!

今日の分散登校

 皆さん、こんにちは。

 今日も、国語「モチモチの木」の学習と、eライブラリを使った
復習を行いました。どのクラスも集中して取り組むことができで
いました。次回の分散登校でも、自分のやるべきことにしっかり
と取り組んでほしいと思います。
 また、来週から授業が再開されるので、それに向けて、心も体も
物も準備を進めてくださいね。

 次回の分散登校でも頑張りましょう!

eライブラリで復習します。 「モチモチの木」の学習です。
ノートやプリントにしっかり書き込んでいます。

今日の分散登校

 皆さん、こんにちは。

 今日の分散登校では、1~3組とも国語「モチモチの木」と、
eライブラリを使った算数などの教科の復習を行いました。
 eライブラリは、使ったことがある人も使ったことがない人
も、使い方を教わりながら集中して取り組んでいました。
「モチモチの木」は、教科書の代わりのプリントに線を引き
ながら人物像を考えたり、読み取ったことを発表したりして
いました。

 明日の授業も楽しみです!

パソコン室で勉強しています。 eライブラリで勉強しています。
モチモチの木の勉強です。

4年生 分散登校Bチーム

分散登校の2日目です。
地区ごとの登校なので、Bチームの登校です。
4年生は、今回のチームが多かったので、より一層
コロナ対策を十分に行いながら、学習を進めました。

久しぶりの登校で、会話がはずんでいましたが、油断せずに
「ソーシャル ディスタンス」を守りながら
生活しました。

学習内容は、昨日のAチーム登校の日と同じです。

最後に行った学活「友だちのことをもっとよく知ろう。」の様子をご覧ください。
分散登校ではありますが、友だちと会った喜びを味わったり、
友だちと質問ゲームを楽しみながら学びました。
休業中のちょとしたリフレッシュにもなればいいなと思いました。
すっきりとした和やかで楽しい時間となりました。
じゃんけん
振り返りもしっかりとできました。
では、また来週・・・。

分散登校


分散登校が始まりました。

久しぶりの学校でしたが,子ども達は以前と変わらず元気いっぱい!
友達との再会も嬉しかったようで,終始笑顔が見られました。

授業は,算数の課題(折れ線グラフや表)等を進めましたが,集中して取り組んでいる間に,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
また,授業の最後に友達同士で行った「質問じゃんけん」では,じゃんけんをして友達に質問をすることで,今まで以上に友達のことを知ることが出来たようです。


 



明日はB班の児童が登校となります。
みなさんに会えるのを楽しみにしています



委員会活動

委員会体験part2!
 
 2月25日から,後期委員会体験がスタートしました。前回に引き続き,各委員会の活動の内容や心構えを勉強します。
 4年生は前期委員会活動の振り返りをし,後期の活動に一人一人しっかりとめあてをもって取り組みます。来年度にむけて,南原小のために様々な活動に取り組めるよう,今から準備しています!


 
 
 

前期委員会体験

委員会体験!
 
 2月3日から,前期委員会体験がスタートしました。5年生から始まる委員会活動にむけて,活動の内容や心構えを勉強しています。
 来年度はいよいよ高学年です。南原小のために様々な活動に取り組めるよう,今から準備しています!

 
 

スケート教室

スケート教室第2弾!

 12月20日は,第二回スケート教室でした。さすが4年生!前回よりもスイスイ氷の上を滑ることができました。スケートが苦手だといっていた子も,壁から手を離し,一生懸命取り組んでいました。転んだって立ち上がる強さがとてもかっこいいです。

 4年生の今年度のスケート教室は今日で終わりです。ご準備等,ありがとうございました。

 
 
 

お楽しみ会

1組&2組合同お楽しみ会!

 12月24日は,4年生で2学期のお楽しみ会を行いました。今回は1組と2組が一緒におにごっことドッジボールをしました。
 寒空の中,全力で校庭を駆け回る4年生!元気いっぱい&笑顔いっぱいです。ドッジボールでは1組対2組で競いました。その結果…なんと,同点!!みんなビックリしていました。
 いよいよ2学期も終わりになります。保護者の皆様には,多くのご協力をいただきまして,誠にありがとうございました。3学期も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 
 


スケート教室


スケート教室に行ってきました!

 12月6日は,スケート教室に行ってきました。4年生は今回でスケート教室は7回目なので,始まると同時にスイスイと気持ち良さそうに氷上を滑っていました。
転んでも何度も挑戦する子ども達。その姿に,勇気をもらいました。
 次回は1月20日を予定しています。よろしくお願いします。

 
 

持久走記録会

 
がんばりました,持久走!

 27日は持久走記録会でした。寒空の下,雨が少し降る天気でしたが,無事に実施することができました。
 朝から子ども達は「緊張する!」とドキドキした様子。「〇位になりたいな」など,自分なりの目標を立てている子もいました。
 いざ本番,みんな力強くスタートして走り出します。この日のために子ども達は一生懸命練習に取り組んできました。多くの声援に励まされ,ゴールをする時はどの子も達成感に満ちていました。嬉しい気持ちや悔しい気持ちなど,この経験を通して子ども達は様々なことを学びました。次に繋げていけるよう,学校でも声を掛けていきたいと思います。保護者の方には今日のためにご協力いただきまして,ありがとうございました。

 

持久走コース見学

「持久走コース見学」

 いよいよ持久走記録会が来週に迫ってきました。子ども達は毎日,持久走練習に一生懸命頑張っています。今日は持久走のコース見学に行ってきました。コースは3年生時と同じなので、少し懐かしい気分です。「去年はくもりだったな~」なんて言葉も子ども達から聞こえてきました。
 本番は11月27日です!目標に向かって努力する子ども達に,ご家庭でも温かいご声援のほど,よろしくお願いいたします。

 

南原祭


「ともに生きる」

 6日は南原祭、大変お世話になりました。
 この日のために4年生はとても一生懸命練習してきました。今年のテーマは、福祉について学習したことを発表するのはもちろん、「メリハリのある上学年らしい発表」でした。
 少しずつ台詞や流れを覚えて発表できるようになる姿に担任一同、とても感動しました。当日は、緊張もあったとは思いますが、その成長が保護者の方にも届いていたら嬉しく思います。
 お忙しい中ご参観くださり、ありがとうございました。

 
 

農園活動


実りの秋!

 11月1日は、農園でさつまいもを収穫しました。4年生が5月に植えた苗はすくすく育ち、大きな実になりました。
 子ども達は土を一生懸命に掘り、つるを力強く引っ張ります。ゲットしたさつまいもに大興奮!!自分の顔より大きいさつまいももありました。最後は後片付けまで完璧です。さすが4年生!素晴らしいですね。

 

 

学級活動

喫煙防止教室

 4日は栃木県がんセンターの神山由香里先生をお招きして、たばこが体に与える影響について学びました。
 双子の写真を見比べて、子ども達は喫煙者との差にビックリしました。また、たばこに含まれる「タール」を見て、声をあげる子もいました。
 たばこが体に及ぼす様々な悪影響を知り、子ども達はとても驚いていました。これからの未来を生きる子ども達のため、大人もたばこについて正しい知識を得る必要があると考えさせられました。

   

総合的な学習の時間


手話体験教室

 10/1は手話体験教室を行いました。栃木県聴覚障害者協会から2名の先生をお招きしました。
 あいさつをはじめ,簡単な手話を教えていただき,意欲的に取り組みました。また,どの子も目を輝かせて,真剣に先生の説明を受けていました。
 耳の不自由な方のため,自分達にできることは何かを考えることができました。


  

  

福祉体験

盲導犬体験学習

 4年生は今、総合的な学習の時間で「ともに生きる」という福祉についての学習をしています。その一環として、26日は盲導犬体験教室を行いました。
 目の不自由な人にとって、どんなことが不便なのかや盲導犬についての話などを聞きました。また、実際に盲導犬の「ジャスパーくん」と「いちごちゃん」と一緒に、アイマスクをつけての歩行体験をしました。真剣に話を聞いて、分かったことをたくさんメモする4年生がとても印象的でした。
 この機会にぜひ、ご家庭でも盲導犬や福祉について子ども達と話をしていただけたらと思います。

  


社会科見学


クリーンセンター&瀬尾浄水場

 24日は社会科見学でクリーンセンターと瀬尾浄水場に行ってきました。
 クリーンセンターでは、クリーンセンターでの仕事や工夫について、DVDを観させていただきました。また、実際に働いているところを見させていただき、子ども達は目を輝かせていました。大きなクレーンを見たときは「わー!すごい!!」と歓声を挙げていました。
 瀬尾浄水場では、水がきれいになるまでのDVDを観させていただきました。場内を見学させていただき、機械の数に子ども達は驚いていました。

 クリーンセンターと瀬尾浄水場の方々、お忙しい中子ども達のために見学をさせていただき、誠にありがとうございました。貴重な体験ができ、とても有意義な学習ができました。また、保護者の皆様にはお弁当等のご準備、大変お世話になりました。

 

 
 

令和元年!運動会!!

  9月14日は、待ちに待った運動会でした。
この日のために、4年生はとても一生懸命練習に励みました。


  ダンスでは、みんな楽しそうに踊り、笑顔が輝いていました。練習の際も、いつも3年生のお手本になっていました。


  ドリーム・ランナーでは、何に変身するかドキドキワクワクしながら全力で取り組みました。


 
  また、竹取物語では、最後まで諦めない4年生の姿が印象的でした。
保護者の方々には、お忙しい中子ども達のためにご声援等、誠にありがとうございました。この経験を生かし、4年生は大きく成長ができました。

食事の授業


 7月8日に2組が,7月10日に1組が,食事についての授業を行いました。本校の栄養教諭を講師に招き,食事のマナーについて考えました。
 
 どちらのクラスでも自分たちが普段何気なくしてしまっている悪いマナーを挙げながら正しいマナーについて考えました。

 授業を踏まえて,自分たちが意識したいマナーを出して授業から1週間重点的に食事マナーを強化しているところです。

 バランス良い食事を心がけることはもちろん,正しいマナーを意識して食事ができるようにしましょう!!

歯の授業


 7月4日(木)の5校時に歯の授業を行いました。本校養護教諭を講師として招き,それぞれの歯にあった磨き方や歯ブラシの使い方について考えました。


 手鏡で自分の口の中を見ながら歯ブラシがどのように当たっているのかを確認しました。確認した後,ワークシートに自分の磨くときのポイントを書きました。学習して分かったことを今後の歯磨きに生かしてください。

 4日~10日まで歯磨きチェックカードを書きました。御家庭での励ましやチェックカードへのコメント,ありがとうございました。今後も磨き残しのないように見守っていただけますようお願いいたします。

 

社会科見学に行ってきました!


今市警察署&日光市消防本部

27日は社会科見学で今市警察署と日光市消防本部に行ってきました。
 
今市警察署では、警察署で働いている人達の仕事について、DVDを観させていただきました。また、鑑識官の方に指紋採取を実際に見させてもらい、子ども達は大興奮!パトカーにも乗ることができて、ずっと目を輝かせて喜んでいました。
日光市消防本部では、消防署の中にはどんな設備があるか見学しました。また、救急車や消防車等にも実際に乗らせていただきました。消防服を着て放水する子ども達はとても楽しそうでした!

今市警察署と日光市消防本部の方々、お忙しい中子ども達のために見学をさせていただき、誠にありがとうございました。貴重な体験ができ、とても有意義な学習ができました。

 
 
 
 

宿泊学習

初めての宿泊学習!

6月13日~14日は、なす高原自然の家へ宿泊学習に行ってきました!天気にも恵まれて、4年生はとても充実した2日間を過ごすことができました。
1日目のハイキングでは、全員が頑張って完歩しました。「頑張れ!」と子ども達同士が声を掛け合う姿に、心が温まりました。また、すれ違った中学生に率先して挨拶をしていて、素晴らしかったです。まさに、凡事徹底です!
 自然の家に入所してからは、ベッドメイキング等、初めてのことに戸惑いもしましたが、友達と協力して過ごすことができました。自分ですべきことをしっかりと行い、困っている友達がいると助け合う子ども達の姿に、成長を感じました。
 キャンプファイアで火の神に誓った「自主」「友情」「協力」「責任」。意識して今後の生活に取り組んで欲しいと思います。また、子ども達の成長を私達もしっかりと支えていきたいと思います。
 今回の宿泊学習に際しまして、荷物の準備や送迎など、大変お世話になりました。ありがとうございました。今後もどうぞ宜しくお願いします。

         

農園活動

さつまいもの苗を植えました!

5月30日は、農園にさつまいもの苗を植えに行きました。

集中して、土の中に指で苗を埋める4年生。
すくすく育って欲しいと願いを込めました。

  

学校の消防設備

校内探検をしました!

4年生では社会の授業で「火事からまちを守る」の学習をしています。
5月16日は、学校内の消防設備を探索しました。
 
校内のどこに消火器や煙感知器、熱感知器、火災報知器があるか興味津々の4年生!
           
職員室にある火災報知器を見付けると、「すごい!」と声をあげていました。
とても意欲をもって取り組むことができました。

春を感じました!!

 
 インフルエンザで学級閉鎖していた4年2組も復帰し,勉強に運動に頑張っています。

 理科の授業では校庭に出て,春の生き物を観察し,生き物の様子や気付いたことを観察カードにまとめました。たくさんのことに気付きながら春を感じることができました。