Topics
2年生立志式
2年生が立志式、立志記念行事を実施しました。立志式では、立志の作文を全員が発表しました。立志記念行事では、東日本ホテルに行きテーブルマナー教室を実施し、最後に県庁を見学しました。2年生も一つ大人に近づいたような気がします。
立志作文の発表 保護者と一緒に記念撮影
教会の前で記念撮影 テーブルマナー
前菜 スープ
魚料理 肉料理(メインディッシュ)
デザート 保護者からの手紙
県庁見学
3年生地域貢献ゴミ拾い
3年生が地域のために何か貢献しようということで、地域のゴミ拾いを日光みらい科の時間に実施しました。予想以上にゴミが多かったようです。
第31回栃木県新年選手権水泳競技大会
去る1月14日に 第31回栃木県新年選手権水泳競技大会が栃木県立温水プール館(小山市)で開催されました。2年生の池田武沙士君が400mフリーリレーに出場し、みごと1位となりました。
大会の会場 リレーメンバー
また、このときのタイムがジュニアオリンピック(全国大会)標準タイムを突破することができ、3月29日東京辰巳国際水泳場で開催されるジュニアオリンピックへの出場が決まりました。
全校集会
全校集会があり、校長先生の話、学習委員会からの図書の紹介、全校合唱の練習などをしました。
校長先生の話「重力波」 ベストリーダー賞の表彰
図書の紹介の寸劇 「旅立ちの日に」を歌うポイントの発表
卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習
心肺蘇生法の学習
日光市消防署の方に来ていただき、全校生徒一斉に心肺蘇生法の学習をしました。模型の人形を使用し、AEDの使い方についても学習しました。
全日本女子中学・高校生アイスホッケー大会
去る2017年12月23日~25日に第12回日光杯全日本女子中学・高校生アイスホッケー大会「JOCジュニアオリンピックカップ」 が開催され、本校1年生手塚麻奈美さんが栃木県選抜チームで出場しました。やはり北海道のチームが強く、上位に入ることはできませんでしたが、13チーム中10位という結果でした。
2月23日~25日には、名古屋市の日本ガイシ・ガイシアリーナで第22回全日本女子アイスホッケー選手権大会が開かれます。この大会では、手塚さんは「HC日光アイスバックスレディース」のメンバーとして出場します。
3年生がん教育
3年生が保健体育の授業として、養護教諭が「がん教育」を実施しました。がんになる仕組みや、がんの原因、がんにならないための生活などについて真剣に学習していました。
大雪の日の様子
全生徒で校舎前通路の除雪をしました。あっという間にきれいになりました。 また、昼休みは校庭で元気に雪合戦をしていました。
3年生ピザづくり
3年生がピザづくりをしました。初めてのピザづくりでしたが、トッピングの材料をそれぞれ個人で準備したりと創意・工夫のあるピザを作っていました。
生地づくり 成形
トッピング 一度に4枚焼きます
チーズたっぷりふっくらピザ マシュマロピザ みんなでおいしく食べました
性に関する指導(1年生)
助産師の大塚和代先生に来ていただき、5校時に1年生が、性に関する指導として「生命尊重」の授業を実施しました。受精から出産までの仕組みや生命の連続性について、生徒は真剣な態度で学習していました。