小林中だより

Topics

小中合同運動会(9/10)に向けて4

9月8日(木)、本日は朝から生憎の雨でした。生徒たちは早めに登校し体育館で運動会の練習をしていました。

放課後、雨の上がった校庭に目をやると、自らの気づきと判断で、テントに溜まった水の処理をしてくれている3年生が

いました。素晴らしい生徒がいるので、きっといい運動会になると思いました。

小中合同運動会(9/10)に向けて3

9月7日(水)に予行練習を行いました。準備の時は小雨でしたが、少し汗ばむ天気に回復し、予定した内容を全て実施することができました。「魅せろ力!勝利の絆は無限大」をスローガンに頑張っています。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

小中合同運動会(9/10)に向けて2

9月6日(火)に、運動会に向け個人障害走の確認と全員リレーの練習を行いました。その後、全校生徒で明日の予行練習の準備を行いました。3年生の的確な指示でスムーズに準備が終わりました。

小中合同運動会(9/10)にむけて

9月5日(月)に小中合同運動会に向け、小学生と合同で「獅子舞体操」「開閉会式」の練習を行いました。その後5、6年生と合同で係の打合せを行いました。

全校集会

 9月1日、全校生徒による全校集会が行われました。生徒会長から2学期の生活についての話があり、その中で文化祭の有志発表についての詳しい説明がありました。3年生にとっては中学校生活最後の文化祭になります。思い出に残る文化祭になるよう、生徒が積極的に参加できるような雰囲気作りを、3年生や文化祭実行委員を中心に作り上げていきます。また、先生方の協力を得て、レクリエーションとしてジェスチャーゲームを行いました。楽しそうな雰囲気で2学期が始まりました。今学期は運動会や文化祭などの学校行事や、2回の定期テストがあり、盛りだくさんな学期となります。コロナウィルスや熱中症に十分気をつけながら、活動していきたいと思います。

  

2学期始業式

 8月25日(木)2学期の始業式を行いました。各学年の代表生徒が、夏休みの反省と2学期の目標などの意見発表を行いました。校長からは2学期の学校生活や心構えなどについて話がありました。

   2学期には様々な行事が予定されています。心をひとつにして頑張っていきましょう。

 

  

 

県総合体育大会【バドミントン部】

   7月26日と27日にバドミントンの栃木県総合体育大会が行われました。地区大会で県大会への切符を勝ち取った男子団体とダブルス2組が大会に臨みました。

   チャレンジャーとしてこれまでの練習の成果をすべてぶつけるような気迫のこもったプレイが見られ、どの生徒も最後の1球まで諦めずに試合に臨むことができました。

   今大会をもって引退となる3年生。3年間本当にお疲れ様でした。

  

1学期終業式

 

7月21日(木)1学期の終業式を行いました。表彰伝達の後、それぞれ学年代表の生徒が意見発表を行い、1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。学校長より夏休みの生活や生命の安全についての話がありました。生活のリズムを整え、体調に気をつけながら、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

地区総体大会(テニス部)

 

 7月8日(個人)、9日(団体)に所野運動公園でテニスの地区総体大会が行われました。3年生にとっては最後の、1年生にとっては初めての大会でした。惜しくも県大会には出場できませんでしたが、粘り強くあきらめないでプレーする3年生、初めての大会で緊張しながらも一生懸命プレーする1年生の姿を見ることができました。3年生は自分たちの試合だけでなく、1年生の審判の補助などのサポートをする姿も見受けられました。3年生はこれで引退になります。3年間の部活動で学んだことをこれからの生活に活かしてくれることでしょう!3年生、3年間本当にお疲れ様でした。

     

地区総体【バドミントン部】

  7月8日と9日にバドミントンの地区総合体育大会が行われました。全員がそれぞれの目標に向けて、粘り強く全力でプレイする姿が見られました。男子団体とダブルス2組が県大会への切符を勝ち取りました。

   最後の大会となった3年生はプレイ面はもちろん、審判の仕方や試合への臨み方などでも2年生・1年生へのお手本を示してくれたと思います。

    今大会をもって引退となる3年生。3年間本当にお疲れ様でした。