Topics
授業参観・学校保健委員会
12月5日(火)に授業参観、学校保健委員会、その後、学年懇談会を行いました。
学校保健委員会では、本校の保健給食委員会が調査した、本校生徒のスマホ利用の実態について結果を発表しました。その後、とちぎネットアドバイザーの館野様より御講話いただきました。
学年懇談会では、それぞれの学年に応じた今学期の様子や冬休みの留意点についてご説明させていただきました。
長時間にわたる御参加ありがとうございました。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の12月号をアップしました!
ほけんだより11月号
・12月の保健目標は、「冬を健康に過ごそう!」です。
県内全域でインフルエンザをはじめとする感染症が流行しています。
感染症予防に重要な「換気」に関する情報を掲載しました。
また、スクールカウンセラーの来校予定日も掲載しましたので、お子様のことで「話がしたい」「アドバイスが欲しい」と考えていらっしゃる方は、担任または養護助教諭の方に御相談ください。
給食だより、献立表12月号
寒さに負けない体を作るためのポイントを掲載しました。
受験期の食事についても御紹介しています。
避難訓練(火災)
11月30日、日光市の消防所職員の方をお招きし、火災を想定した避難訓練を実施しました。その後、消化器訓練、煙体験を行いました。
これから冬休みや年末・年始を迎えます。空気が乾燥しているこの時期は火災の事故が多く発生します。今回の訓練や消防署の方お話から学んだことを自分のものとして、安全で安心な生活を送ってもらいたいとおもいます。
全校集会
11月27日に全校集会が行われました。
12月に行われる生徒会役員選挙についての説明を選挙管理委員長が話したほか、生徒会役員からは「日光隠れすぎ遺産」募集についてのお知らせがありました。
令和6年度 新入生説明会
11月24日(金)に令和6年度の新入生説明会を実施しました。
1年生の川村愛華さん、生徒会役員の池田桃寧さん、福田陽雫さんが中学校の様子について説明の後、中学校の各担当より、生活や学習、部活動等について説明しました。
小林小と小林中はOne team。小中合同運動会のように、みなさんと感動と感謝に満ちた中学校時代を一緒に送ることを楽しみにしています。