Topics
小林小中学校合同運動会順延のお知らせ
本日の運動会ですが、天候不順のため、明日に延期いたします。
明日は、児童生徒のみの開催としていましたが、都合がつく方は御参観ください。
小中合同運動を延期します。
9月30日(土)に予定されていた運動会を延期します。現在のところ10月1日(日)に実施予定です。実施の場合は6時には花火を打ち上げます。よろしくお願いします。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の10月号をアップしました!
ほけんだより10月号
・4月に実施した視力検査の結果や目に関する情報について掲載しました。
視力検査で医療機関受診を勧奨された生徒につきましては、速やかに受診するようお願いします。
給食だより10月号
・栄養バランスのよい食事について掲載しました。
成長期のお子様には特に大切な内容となっていますので、御一読ください。
10月10日は目の愛護デー
厚労省パンフレットを御一読ください。
教育実習実施
9月12日から26日まで,本校の卒業生が教育実習を行いました。10日間という短い間でした。休み時間に、後輩に当たる生徒たちに積極的に声をかけてくれました。またICT機器を活用した保健の授業はとてもわかりやすく、生徒たちも興味を持って学ぶことができました。
大学に戻りましたら、今回の母校での経験を生かして、養護教諭を目指して頑張ってほしいと思います。
運動会 予行練習
9月22日(金)に運動会予行練習を行いました。時折薄日が差す好条件のもと体調不良者もでることなく、予定していたプログラムの確認ができました。児童、生徒ともに本番に向けてのモチベーションが上がったようです。
9月30日、熱く盛り上がる運動会を期待しています!
運動会に向けて
9月21日(木)、運動会に向け小中合同で、係打ち合わせと開会式の練習を行いました。
明日は予行練習を実施する予定です。運動会当日(30日)に向け、児童及び生徒が一生懸命練習や準備を進めています。各御家庭での、お子様への励ましの言葉は児童、生徒のやる気に繋がりますので、よろしくお願いします。
運動会練習 スタート
9月30日に予定されている小中合同運動会に向けての練習が、本日(19日)からはじまりました。
今年のスローガンは ”勝利をつかめ~絆と笑顔のスーパーヒーロー” です。感動の行事となるように生徒達は頑張っています。応援よろしくお願いします。
地区新人戦
9月15日、16日に地区新人大会が行われ、ソフトテニス部とバドミントン部が参加しました。
テニス部は2年ぶりの団体戦参加し、4月から入部した1年生も健闘しました。
バドミントン部は男子ダブルスで大貫春さん、坂口まはろさんのペアが見事優勝しました。当日応援にきてくださった保護者の方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
選手壮行会
9月13日(水)に、今週末に行われる地区新人大会に向けての選手壮行会を行いました。ソフトテニス部、バドミントン部からの大会に向けての抱負の発表のあと、恒例の音楽部からの”思いやり”の演奏が披露されました。大会に参加するみなさん、”思いやり作戦(気配り、目配り、心配り)”での健闘を祈っています。
小中合同挨拶運動
9月13日(水)に、小中合同の挨拶運動を実施しました。小学校を卒業しても、後輩の面倒を見て共に行事を作り上げる、本地区ならではの良き伝統です。中学生にとってもかわいい小学生との交流は有意義な時間になったことと思います。
マイチャレンジ
9月5日(火)~9月7日(木)に,2年生がマイチャレンジを行いました。
生徒達は、学校では学べない経験を積み、また一つ成長したことと思います。お忙しい中、大変貴重な体験をさせていただいた各事業所様、お世話になりました。感謝申し上げます。 2年生の今後の活躍に期待!!!
1,3年ピザ作り
9月6日(水)1,3学年でピザ作りを行いました。
本校では、あったか交流会にボランティアとして参加し、手作りピザを提供してきました。そのため毎年、全学年でピザ作りの腕を磨いています。今回が1年生にとって初めてのピザ作りでした。なかなかピザ生地がまとまらず、膨らみもわるかったです。焼き上がり、試食。なぜかしょっぱい?!「計量を間違え」というハプニングがありました。1,3年生のピザ作りは、10月以降にリベンジしたいと考えています。
11月に実施される「あったか交流会」では、小林中のおいしいピザを提供したいです。
ボランティア理解促進講座
9月1日(金)、ボランティア理解促進講座を行いました。
NPO法人とちぎユースサポーターズネットワークの岩井 俊宗さんを講師に迎え、「まちづくり、地域づくりの進め方」というテーマで講演をしていただきました。生徒たちはグループワークで自分たちの地域の課題や願いについて熱心に話し合い、考えることができました。
PTA奉仕作業、お世話になりました!
9月2日(土)、早朝より小林中学校の保護者・生徒・教職員による「PTA奉仕作業」を実施しました。
今年も残暑がきびしく、熱中症が心配されましたが体調不良者もでることなく、効率よく作業が進みとてもきれいになりました。9月30日に小林小・中学校合同運動会が開催されます。この良い状態を維持し、運動会を成功させたいと思います。御協力、本当にありがとうございました。
SDGsの発表を小林小学校で行いました
1年生が、SDGsの17の目標について1学期に調べたことを、小林小学校の6年生に向けて発表しました。
「目標2:飢餓をゼロに」と「目標12:つくる責任つかう責任」のテーマで班ごとに調査してきました。また今日の発表にむけ、どうやったら小学生に分かりやすく伝えられるかも検討し、改善してきました。その結果、堂々と大きな声で発表することができました。小学6年生からは「よく分かった」などの感想が得られ、生徒達にとっても達成感のある発表会になりました。
日光東照宮奉納芸術作品の展示について
日光東照宮奉納芸術作品永代貸与事業で、以前に奉納された作品が本校3階に展示してあります。8月25日、新たに2点の芸術作品が永代貸与され、その並びに展示しました。生徒たちに、たくさんの芸術作品に触れてほしいと思います。また学校にお立ち寄りの際はご覧になっていただきたいと思います。
洋画作品「花に染む心」楢木利英子(ならきりえこ)
書 作品「風」 小松惠仙(こまつけいせん)
2学期始業式
8月25日(金)、2学期の始業式を行いました。夏休み中、大きな怪我や事故等もなく、元気な姿で式に臨みました。代表の生徒が夏休みの生活の振り返りと2学期に向けての抱負などの意見発表を行いました。校長からは2学期の学校生活と心構えなどについて話がありました。
まだまだ厳しい暑さが続きそうです。熱中症対策を十分行い、充実した2学期となるよう努めてまいります。
1学期終業式
7月21日(金)1学期の終業式を行いました。表彰伝達の後、それぞれ学年代表の生徒が意見発表を行い、1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。学校長より「努力すること」についての話がありました。計画的で、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
第2回小林小・中学校運営協議会
7月25日(火)、第2回小林小・中学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会長の挨拶の後、小林小・中学校の小中一貫教育の3部会の研究について説明がありました。
地域の方々と学校が互いを理解し合うことが、今回の協議会のねらいの一つでもあります。
今回は、小林小学校長がファシリテーターを務め、「今と昔の子供たちの違い」について話し合いました。遊び方や学び方、人の考え方そのものも変わってきたのだと感じました。これからの社会を担う子供たちの健やかな成長のために何かできればと感じたひとときでした。
運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
全校集会
7月18日(火)に漢字・計算コンクールで優秀な成績を収めた生徒の表彰、役員によるレクリエーションを行いました。
上級生が表彰され、後輩たちに立派な姿を見せることができました。レクリエーションでは、表現力を最大限に発揮し、楽しくジェスチャーゲームを楽しみ、学年間の親睦がより一層深まりました。
授業参観、学年懇談
7月12日(水)に授業参観と学年懇談を行いました。学年懇談では1学期の生活と学習の様子、有意義な夏休みとするための要点について説明させていただきました。お忙しい中の御参加ありがとうございました。
第2回緑化活動を実施しました
第2回緑化活動を7月3日(月)に実施し、全校生徒で花壇の花植えを行いました。サルビアやニチニチソウなど、色とりどりの花が植わり、とても華やかな花壇となりました。まだ花が咲いていないヒマワリの成長も楽しみです。
保健室よりに、「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の7月号をアップしました!
ほけんだより7月号
・健康診断の結果をグラフで掲載しましたので、是非御覧ください。なお、健診結果につきましては7月4日に「健康のたより」を配付します。要受診等となった生徒につきましては、夏休み中の受診をお願いします。
給食だより7月号
・「夏の食生活~夏バテを防ぐために」として、暑い季節の食事の摂り方について掲載しています。夏休みの食生活の参考にしてください。
数学科研究授業・授業研究会
6月29日(木)、指導主事の先生をお招きし、数学科研究授業・授業研究会を実施しました。
研究授業は1年生の「正負の数の利用」。正負の数を使って、早く簡単に平均を求める方法を考えました。生徒たちは、今までに学習したことを生かし、個人で考えたことをグループで深め合ったり、先生にヒントをもらったりしながら、よりよい解決法を見つけ出そうとしていました。その結果、授業の最後の問題に、みんなスムーズに取り組むことができました。
今年の学校課題は「思考力・判断力・表現力~基礎基本の定着と個別最適な学びと協働的な学びの実現を通して~」です。全職員でよりよい授業づくりに努めていきます。
新体力テスト
6月27日(火)に新体力テストを実施しました。実施予定の時間は一時雨が降っていたため、本日は室内種目のみの実施となりました。生徒達は昨年の記録を更新するため精一杯取り組んでいました。
本校では今年度より、体力作りプロジェクトを始めました。体力を向上させたい生徒は第2回目の体力作りにどんどん参加してください。
日光地区総体陸上大会
6月22日、河内総合運動公園で陸上大会が行われました。特設陸上部の生徒は、朝や昼休み、休日を利用して練習に取り組んできました。
当日は肌寒い生憎の雨でしたが、齋藤怜音さん、齋藤叶和さん、髙橋 蓮さんが参加した競技で見事入賞しました。その他、自身記録を更新できた生徒もいました。
また、競技以外でも運営の仕事を一生懸命手伝う姿は他校の模範でした。これからも小林っ子らしく挑戦を続けてください。!お疲れさまでした!陸上部!
学校保健委員会、授業公開、小中合同引き渡し訓練
6月21日(水)に、小学校で学校保健委員会、中学校で授業公開、その後小中合同引き渡し訓練を行いました。それぞれに御参加いただきありがとうございました。
小中合同の引き渡し訓練は、昨年度始めて実施し、今回の訓練が3回目です。今回の訓練は保護者の御理解・御協力でスムーズに実施できました。しかし、保護者に生徒を引き渡す必要性のある災害時では、3.11の東日本大震災の時のように携帯電話が使えなかったり、学校からメールが送れなかったり、さらに道路が分断ししているかもしれません。もしもの場合には、「訓練での行動を基本とし、想像力を働かせて身を守る」ことを生徒に指導しています。御家庭においても、もしもの場合の行動についても話題にしていただきたいと思います。
避難訓練:竜巻
6月20日(火)に竜巻を想定した避難訓練を実施しました。避難場所や危険回避のための基本行動について体得できたと思います。御家庭においても、同様の災害に対しどんな行動をすべきか話題にしていただけると、更に生徒の危機管理への意識が高まると思われますので、よろしくお願いします。
県総合体育大会日光地区予選
6月16日(金)から17日(土)にかけて行われた総合体育大会日光地区予選にソフトテニス部とバドミントン部が参加しました。
バドミントン部から井上・佐藤ペアが男子ダブルスで優勝、荒井・池田ペアが女子ダブルスで準優勝し、県大会の切符を手にしました。県大会での両ペアの活躍を全校生徒で応援したいと思います
選手壮行会
6月14日(水)に、本校の恒例行事の選手壮行会を行いました。6月16日(金)より、日光地区では総合体育大会日光地区予選が行われ、本校からはソフトテニス部とバドミントン部が県大会の切符をかけて挑みます。自分を信じ、仲間を信じて頑張ってください。
音楽部のみなさん、今回も素敵な演奏ありがとうございました。大会参加生徒は勇気をもらったことと思います。
「歯科検診」実施しました
6月8日(木)に歯科検診を実施しました。
要精検や要医療の生徒は少数でしたが、「歯垢が若干付着」や「歯肉の状況要観察」に該当する生徒は若干多く、「歯磨きを丁寧に実施すれば改善できる」との助言をいただきました。
本日(6/9)、「要精検」「経過観察」の該当生徒に通知を渡しました。御確認いただき、早期の受診をお願いいたします。
球技大会
6月8日(木)に球技大会を実施しました。男女に分かれ、事前にアンケートで決めた球技で勝敗を競い合いました。
学年を超えた交流で仲が深まり、これからの学校生活も張り切っていこうという様子が見受けられました。
企画・運営に携わった生徒会役員の皆さん、ルールに従いながら誠実に球技を楽しんだ生徒の皆さん、お疲れさまでした。
「体力作り」はじめました。
6月7日(水)より、希望者を募って「体力作り」を始めました。本校の教育目標の一つは「心身共にたくましい生徒」です。また「生きる力」を育む資質能力の一つを「心身の健康」としています。
この先、何をするにも心身の健康が大前提です。参加者のみなさん、仲間と共に気持ちの良い汗を!
「保健室より」に新たな情報を追加しました!
メニュー「保健室より」では、これまで「ほけんだより」を掲載してきました。
新たに「給食だより」「給食献立表」を追加しましたので、是非ご覧になってください。
これからも、保健室から保護者の皆様にお伝えしたい健康情報があれば掲載していきます。
小中合同挨拶運動
6月6日(火)に、小中合同挨拶運動を実施し、本校からは生徒会役員と学級委員が参加しました。この行事は本地区の恒例の行事で、小学校卒業後も後輩の面倒を見たり、交流する有意義な行事です。参加者は久しぶりの交流に心が和んだ様子でした。
第1回 定期テスト
6月5日(月)に第1回定期テストを実施しました。本校では今年度より毎週水曜日の放課後のわかくさタイムで先週の家庭学習の反省と次週の予定の作成を行っています。家庭学習の充実と習慣化が目的です。これまで計画的に学習を進めてきた成果が現れるといいですね。第2回の定期テストは8月30日の予定です。
1年生 浴衣の着装体験
6月2日(金)に、和装伝承会の田澤ひめ先生、上吉原美知代先生をお招きし、浴衣の着装体験授業を実施しました。
浴衣の着装体験のみならず、日本各地に伝わる衣の文化(織り・染め)や、日本の文様などについて教えていただき、日本の伝統文化を継承する気持ちが深まりました。
花いっぱい事業&クリーン活動
6月1日(木)に1年生が小学校4年生と合同で花いっぱい事業を行いました。2,3年生はこの行事に合わせてクリーン活動として地域のゴミ拾いを行いました。小学校と合同で行う本地区の「花いっぱい事業」は、「年下の面倒は年上がみる」「自分の地区は自分達できれいにする」といった、この地区らしさを伝承するのに最適な行事です。
参加した1年生からは、「この行事を企画してくれた社会福祉協議会の方々や民生委員さんに感謝したい」「自分達の知らないところで見守ってくれたり、サポートしてくれる人の存在に気付いた」等、多くの事を学んだ感想が得られました。生徒達は花を植えたり、ゴミを拾うことで心が耕されました。
ユニセフキャラバン・キャンペーン
5月29日(月)に日本ユニセフ協会の鈴木有希子氏、鈴木杏奈氏、茨城県ユニセフ協会の小澤八千代氏、播田実ひろ子氏を講師としてユニセフキャラバン・キャンペーンを行いました。本校が今年度から実施しているSDGsとの関連が多く良い講演会となりました。
教育相談
5月22日(月)から5月26日(金)にかけて生徒理解、生徒支援のため教育相談を行いました。
本校では、「担任だけでなく、全職員で全生徒をサポートする」という考えがあります。よって、今回の相談担当職員も担任に限らず、学年主任であったり担任と学年主任のコンビであったりと様々でした。
教育相談期間が終わっても、いつでもどの職員も相談にのります。ご指名待っています。
職員研修 「心肺蘇生法 AEDの使用方法の確認」
5月24日(水)に職員研修会を行いました。水曜日の生徒下校後は会議や職員研修会、自己研修を行っています。この日は万が一の事故に備え、全職員で生徒の命を守るため、心肺蘇生法とAEDの使用法の確認を行いました。
2年生 ピザ作り
5月18日(木)、2年生がピザ作りを行いました。本校では地域行事の「あったか交流会」に参加し、手作りピザを提供しています。そのため、入学時よりピザ作りの腕を磨いています。2年生は、昨年度の経験を生かし、生地作りなどの作業もスムーズに行えました。各自様々な具材を工夫してトッピングし、おいしいピザを作ることができました。
修学旅行
5月16日~18日に3年生が修学旅行に行ってきました。
生徒たちは歴史的建造物や仏像を自分の目で見て、その大きさや長い年月を経ていることに感嘆していました。
修学旅行のスローガンの通り、学びを深めるとともに思い出もたくさん作ることができたようです。
3年生保護者の皆様、送迎・準備物等お世話になりました。
緑化活動
5月11日、放課後に緑化活動を行いました。
地域コーディネーターの齋藤博子さん御協力の下、全校生徒でトマト・キュウリ・ナスの苗植え、里芋の種芋植え、二十日大根・ポップコーンの種植えをしました。植えた種や苗の今後の成長が楽しみです。
小林小中学校PTA役員会・常置委員会
5月8日(月)、第1回目の常置委員会が開催されました。 常置委員会の前に役員会を実施して、常置委員会での協議等について確認を行いました。常置委員会では、生活安全委員、学年委員、広報分かれ分かれ、今年度の活動計画等について話し合いました。
小林小中学校PTA活動がさらによりよいものとなるよう、今年も御協力よろしくお願いいたします。
令和5年度 生徒総会
5月1日(月)に生徒総会を行いました。決算報告及び本年度の予算案。本年度の各委員会からの活動計画について説明があり、生徒の承認を得ました。
今年度の小林中生徒会スローガンは「道を自ら切り開け!~皆で描く小林の物語~」です。今年1年の活動において、スローガンのように、全校生徒で新たな小林の1ページを、生徒会を中心に切り開いていって欲しいと思います。
SDGs 学習スタート
今年度より、本校の総合的な学習の時間のテーマはSDGsです。本日(4月28日)は、現在宇都宮大学で研修中の田村教諭とJICA青年海外協力隊OBの熊倉百合子さんを講師として、「このTシャツはどこからくるの?」のワークショップやSDGsについての概要の説明がありました。生徒達はとても意欲的に参加し、今後学習が進み、生徒の変容が楽しみです。
避難訓練
4月27日(木)に、大地震を想定した避難訓練を実施しました。1年生にとって、はじめての訓練でしたがスムーズに適切な行動がとれていました。
3.11東日本大震災では、予想を超える大津波により甚大な被害となってしましました。避難が必要となった場合は、最悪を想定し適切な判断と行動がとれるよう、御家庭におかれましても「災害時の避難方法」についてお話いただけると幸いです。
令和5年度PTA総会
4月21日(金)に、授業参観に続きPTA総会と学年懇談会を行いました。授業参観では各学年の担任の授業を見ていただきました。PTA総会では今年度の予算案、事業案等について承認いただきました。また学年懇談会ではそれぞれの学年経営の方針、現在の生活の様子、今後の行事等について説明しました。
令和5年度のPTA活動、お子様のために充実したものとなるよう、どうぞよろしくお願いします。
1年生:自転車交通安全教室
4月20日(木)に、1年生を対象とした自転車安全教室を行いました。交通教育指導員の福田さん、富塚さんを講師としてお招きし、「ブタはしゃべる」「5つの左」など安全に自転車に乗るためのキーワードについてお話していただきました。その後、実技を行いました。
この授業で学んだことを生かし、安全に登下校してほしいと思います。