カテゴリ:今日の出来事
9月24日 キャリア教育講演会
9月24日(火)に株式会社ユザワの湯澤隆司様をお招きし、全校生徒を対象にキャリア教育講演会を行いました。
テーマは湯澤様の座右の銘でもある「積小為大(せきしょういだい)」です。「毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる」という意味があり、御自身の体験を中心に座右の銘に関連するお話をしていただきました。講話を聴いた生徒からは「人は、努力すれば大きな成果につながっていくと実感した」などの感想が得られました。
7月4日 2年調理実習
家庭科の授業の一環として、2年生が調理実習を行いました。本校では毎年、地域の健康作り推進員さんが一緒に参加してくださり、健康を意識した調理実習を行っています。
本日のメニューはハンバーグ、ブロッコリーのツナマヨソース、コーンクリームスープです。推進員さんの御協力のおかげで、スムーズに活動ができました。ありがとうございました。
7月 1日 3年保育実習
家庭科の授業の一環として、3年生がしばやま保育園で保育実習を行いました。年少、年中、年長組の担当に分かれ、用意していった紙芝居を読んだり、おもちゃで遊んだり、外遊びをしたりしながら、幼児の特性や一人一人の個性、関わり方の工夫などについて学んできました。実際に幼児とふれ合うことで深い学びを得ることができたと思います。今後の生活に役立てていってほしいです。しばやま保育園の皆様、ありがとうございました。
6月27日 「日光市の未来を考える」3年総合的な学習の時間
3年総合的な学習の時間の単元「地域の未来を考える」の授業の一環として、日光市総合政策課の方にお越しいただきました。「日光市の未来を考える~まち・ひと・しごと新生総合戦略~」という講話を通して、日光市の人口減少問題や、課題解決に向けた取り組みへの理解を深めました。講座の最後には、10年後の日光市の将来を考え、漢字1文字で表現しました。日光市の明るい未来のために知恵を出し合って、今後の学習を進めてほしいと思います。
5月28日~30日 マイ・チャレンジ
5月28日(火)から3日間、職業体験学習である「マイ・チャレンジ」に2年生の全生徒が参加しました。
学校生活とは異なる環境で、事業所の方々から様々なことを教えていただいたり体験させていただいたりして、生徒も積極的に取り組む様子が見られました。この貴重な体験は今後の学校生活や進路選択に役立つものと思われます。
2年生のみなさん、お疲れさまでした。また、事業所のみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。
3年家庭科 幼児のおやつ作り
家庭科の授業の一環として、幼児のおやつ作りを行いました。メニューは、ロールサンドイッチ、マカロニきなこ、フルーツポンチです。グループで協力して、見た目に楽しく、まだ胃が小さい幼児にとって補食となるおいしいおやつを作ることができました。
修学旅行②
1日目は体調不良等もなく、奈良での活動の全日程を終えました。明日は京都でのグループ活動です。
フードバンク日光へ食品の寄付を行いました
2学年「総合的な学習の時間」の活動の一環として、生活に困っている人を食品で支えている団体「フードバンク日光」へ食品を寄付しました。
この活動では、全校生徒・職員に呼びかけて、各家庭の食材を集めました。寄付の際、職員の方に寄付の仕組みやボランティアの方々の思いなどのインタビューも行い、生徒たちは真剣に聞き入っていました。学校からの寄付は初めてということでとても喜んでくださり、充実した活動となりました。
2年生 立志式
2月2日(金)に、2年生が立志式を行いました。生徒一人一人が、自ら立てた目標や目標の達成に向けて努力していくこと等の決意を発表しました。たくさんの保護者の方にも御参加いただき、成長した立派な姿を見ていただくことができました。また、式典後は記念行事として、ホテル東日本宇都宮でのテーブルマナー講習会と栃木県庁見学を行いました。
食事のマナーを学び、友達とのよい思い出を作ったりして、とても充実した活動になりました。
2年生 家庭科調理実習
1月18日(木)に野菜といもの調理実習を行いました。中学校に入学して初めての調理実習でしたが、日光市健康課の職員の方や塩野室地区の健康づくり推進員さんがお手伝いくださり、おいしい肉じゃがなどを作ることができました。最後は調理した物を一緒に食べて、交流を深めることができました。
3年 保育実習
12月19日(火)に、3年生の家庭科の授業の一環として、しばやま保育園で保育実習を行いました。
年少、年中、年長、それぞれの年齢に合わせた紙芝居や手作りお手玉での遊びを準備し、園児たちと楽しく交流しました。
実習を終えた3年生達から「子供によって好きなことややりたい遊びが違うのも素敵なことだと思った」「子どもたちと遊ぶのがどれほど大変かわかった。大変だったけど、とても楽しかった」などの感想が聞かれました。
1・2学年合同遠足
12月12日(火)に1、2年生が、SDGsの学習で宇都宮・芳賀町方面へ遠足に行ってきました。
午前中は宇都宮市環境学習センターでごみ焼却施設のごみ発電を見学し、太陽光や風力などの6種類の再生可能エネルギーについて理解を深めました。午後は縦割り班の班別行動で、見学したごみ発電などのクリーンエネルギーで運行しているLRTに乗りました。しっかりと公共のマナーを守りながら、学年を越えて交流を深めるよい機会となりました。
リコーダー講習会(1年生)
12月6日(水)1年生の音楽の授業に、東京リコーダー協会より講師の先生をお迎えし、リコーダー講習会を行いました。
クラシックからアニメの主題歌まで、大小様々なリコーダーを用いての演奏に、生徒たちは真剣に聴き入っていました。タンギングや指の練習方法も教えてくださり、生徒の演奏が今後変わることと思います。
家庭科 調理実習(2年生)
家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜、肉、魚の調理で3回に渡り、日光市健康課の職員の方と小林地区の健康作り推進員の方々がお手伝いに来てくださいました。丁寧なご指導のおかげでスムーズに作業を行い、美味しく調理することができました。
幼児の施設へ行ってみよう
12月14日(水)に、3年生が家庭科の授業の一環としてしばやま保育園を訪問し、保育実習を行いました。室内では、紙芝居の読み聞かせやお手玉遊び、外遊びではおにごっこやダンスなどを一緒に行い、幼児の特性やどのように接したらよいかなどをしっかりと学習することができました。みんな幼児に優しく接していて、すてきなお兄さん、お姉さんでした。
全校緑化活動
11月21日、今年度最後の全校緑化活動が行われました。職員室前、木工室前の花壇にパンジーやデイジー、葉牡丹などの花を植えました。花の大きさなどを考えてレイアウトを工夫し、協力して植えることができました。御来校の際は、ぜひ御覧ください。
令和4年度日光地区新人陸上競技大会
9月22日に日光地区新人陸上大会が行われ、本校からは合計9名の生徒が参加しました。
短い練習時間でしたが、9人全員で力を合わせ『チーム小林』として、これまで練習を積み重ねてきました。1年男子砲丸投げで3位、1年女子オープン100mで1位、2位に入賞しました。また本番では自己ベストを更新できた生徒がほとんどでしたが、悔しさをあらわにする姿もみることができました。生徒からは「次の大会はいつですか?」「冬に大会はないんですか?」「また出たいです!」など前向きな言葉がでてきました。『挑戦したからこそ得られるもの』を生徒たちは手にしたのだと思います。
多感な中学生だからこそ、たくさんの経験や体験を通して感情豊かな大人に成長してほしいと思います。 また、夏の大会の時よりも『気づいて行動する』『自分で判断して行動する』という姿が光りました。生徒の成長を嬉しく思います。
陸上部での活動は、技能・体力の向上、記録への挑戦だけでなく、『人としての成長』『生きる力を養う』ことを一番大切にし、『自分磨きの場』にしたいと思っています。 今回参加してくれた9名の生徒、練習をサポートしてくれた3名の3年生、支援・応援してくださった保護者の皆様に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。これからも『熱く魂を燃やし、前に進み続けるチーム小林』でありたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
全校集会
7月6日に全校集会が行われ、学校スローガン「闘魂~前に進み続ける小林の魂~」が発表されました。生徒会役員が計画・実施した学校スローガンアンケートによって決められました。このスローガンのもと、学校行事や日々の学習に取り組んでいきます。また、7月7日、8日に行われる地区総体大会に向けて、音楽部が演奏でバドミントン部、テニス部を鼓舞しました。以前から、音楽部は昼休みなどを利用して練習に励んできたこともあり、とても綺麗な音色の演奏でした。地区総体大会は暑いことが予想されるので、生徒の健康状態の把握を徹底し、熱中症に十分気をつけていきたいと思います。
第2回全校緑化活動
7月4日(月)、全校生徒で職員室前・木工室前の2つの花壇に、ヒマワリ、サルビア、インパチェンス、ニチニチソウの花の苗を植えました。地域コーディネーターの齋藤博子さんの御指導の下、列や苗同士の間隔を整えるために協力し、声をかけ合いながら作業を進めていました。御来校の際には、是非ご覧ください。
1年ピザ作り
6月29日(水)に1年生がピザ作りを行いました。初めてのピザ作りでしたが、グループで協力してスムーズに作業を進めることができました。学校で用意された具材に加えて好きな具材をトッピングし、個性豊かなピザができあがりました。給食で、みんなで美味しくいただきました。
リコーダー講習会
6月21日(火)にリコーダー講習会を行いました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となったため、全校生徒が参加し、体育館で行いました。講師の方が最新のヒット曲をリコーダーで演奏してくださったり、リコーダーの練習のコツを教えてくださったりし、充実した講習会となりました。今後の音楽の授業に生かしていきたいと思います。
歯科検診
6月9日(木)に歯科健診を行いました。本校の歯科学校医は、いわせ歯科口腔外科クリニックの岩瀬 博建先生です。医療機関での受診が必要な生徒には受診勧告書を配付しますので、お早めに受診いただきますよう、よろしくお願いいたします。
中央委員会あいさつ運動
登校時に中央委員が生徒昇降口であいさつ運動を行っています。朝から元気な「おはようございます。」というあいさつが互いに交わされ、さわやかな気分で一日を始められています。あいさつ運動の効果もあり、しっかりとあいさつできる生徒が増えてきたようです。
環境委員による花の苗植え
先日の花いっぱい活動でいただいた花の苗を、環境委員がプランターに植えました。昇降口付近にきれいな花が増えてとても華やかになりました。
浴衣着付け体験教室
5月31日(金)に、1年生家庭科の授業の一環として浴衣着付け体験教室を行いました。3名の講師の先生方からT.P.Oに合わせた着物の着方や自分で浴衣を着付ける方法を教わり、日本の伝統文化に触れることができました。
耳鼻科検診について
5月31日(火)耳鼻科健診を行いました。本校の耳鼻科学校医は、いわせ耳鼻咽喉科クリニックの岩瀬 朗子先生です。医療機関での受診が必要な生徒には、受診勧告書を配付しますのでお早めに受診いただきますよう、よろしくお願いいたします。
花いっぱい活動
5月30日(月)に、本校1年生19名と小林小学校の4年生で地域の社会福祉協議会の方々、民生委員さんと共に、塩野室診療所北側にあるなかよし花壇に花を植えました。小学生や地域の方々との作業で、自分たちの役割を自覚し、小学生に優しく教える姿も見られました。マリーゴールドやサルビアがきれいに咲いていますので、近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。
1・2年生遠足
5月27日(金)に1・2学年合同で栃木市へ遠足に行きました。朝は雨が強かったため、班別行動を全員での栃木市郷土参考館の見学としました。急な計画変更でしたが、生徒たちは自ら考え、臨機応変に対応し、それぞれの学習テーマに応じた見学場所でしっかりと学んでくることができました。今後は、調べてきたことを総合的な学習の時間で、さらに深めていきたいと思います。
新体力テスト
5月23日(月)に、雨天のため屋内の種目のみ体育館で新体力テストを実施しました。生徒は一つ一つの種目を真剣な態度で取り組むことができました。
自分の『体力を知る』ことは、健康に過ごすためには大切なことであり、『体力を高める』ことは、より豊かでよい生活を送るために必ずプラスになることです。新体力テストが、自分の体力や健康に感心を持つよい機会になってくれればと思います。
*今回実施できなかった種目については体育の授業等で実施していきます。
全校集会
部活動の春季地区大会に向けて壮行会を兼ねた全校集会が行われました。
大会に出場するソフトテニス部とバドミントン部の生徒が一人ずつ抱負を発表しました。
また、音楽部による素晴らしい演奏が、大会に臨む気持ちを奮い立たせてくれました。
第1回全校緑化活動
5月10日(火)に、地域コーディネーターの齋藤氏の御指導をいただき第1回全校緑化活動を行いました。今回の活動ではトマトやキュウリ、ナスなどの苗を植えました。夏の収穫に向けて、全校生徒で管理していきたいと思います。
薬物乱用防止教室
今年度は、劇団三十六計のみなさまによる演劇を鑑賞しました。
受験へのストレスを感じていた中学生のゆうきさんが、
先輩に勧められた大麻を使用し、どんどん薬物依存に陥ってしまうという今回の話は、
迫力のある演技によって、より違法薬物の恐ろしさを感じることができました。
生徒達の振り返り用紙には、
「一度だけならと軽い気持ちで使ったら、後々大変なことになるとよく分かりました。」
「劇を見て、違法薬物の影響や依存性が分かり、改めて恐ろしいものだと思いました。」
などの感想が書いてありました。
「一度なら大丈夫」そんな言葉は絶対に信じてはいけません。
どんなに仲の良い友人や先輩からの誘いでも、
今回の演劇に出てきたゆうきさんみたいにならないために・・・しっかりと断りましょう。
劇団三十六計のみなさま、貴重な機会をいただきありがとうございました。
自転車教室・交通安全教室
5校時に交通教育指導員の方をお招きして、1年生を対象とした自転車教室を行いました。自転車に乗るときの注意点を確認した後、踏切の渡り方や二段階右折のやり方などの実技を行いました。
また、6校時には、全校生徒を対象とした交通安全教室を行いました。自転車走行時の注意事項をまとめたDVDを観たり、交通指導員の方からのお話を聞いたりしました。
今年度も交通事故0を目指して、自転車の乗り方に十分気をつけながら登下校をしてほしいと思います。
☆3年生を送る会
2月18日に3年生を送る会を行いました。入場曲は3年生たっての希望で「1年生になったら」です。
レクリエーションや音楽部の演奏など3年生のために1・2年生が準備した企画が行われとても盛り上がりました。次に、1・2年生の代表者によるあいさつが行われ、思わず涙する生徒も。会の最後には、3年生一人一人から気持ちのこもった言葉が在校生に渡されました。話し方や内容など「さすがは3年生」としみじみ感じました。
笑いあり涙ありの3年生を送る会も終わり、3年生の卒業まで残り10日を切りました。残りわずかとなった貴重な中学校生活を最後まで存分に楽しんで欲しいと思います。