きぬっ子だより

きぬっ子だより

1年生 図工「すなやつちとなかよし」

図工の授業で、砂遊びをしました。友達と協力して大きな山を作ったり、大きな穴を掘って、そこに水を入れ足湯を作ったり、泥だんごを作ったりと、子どもたちは夢中になって砂遊びを楽しんでいました。教室ではできない体験をし、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 

 

                  足湯気持ちい~!!

 

 

 

水も頑張って、自分たちで汲みに行きました!

 とても楽しい時間でした!

ベルマーク贈呈式

 6月28日(火)ベルマーク贈呈式が行われました。鬼怒川小学校に贈呈されることになった経緯をお聞きし、地域の方がキャンペーンに多数参加してくださったおかげということが分かり、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。PTA会長さんも御参加くださいました。また、ベルマーク回収を行った代表委員の児童も参加しました。

    

 

3年 おや!?幼虫の様子が・・・!

理科「チョウを育てよう」の授業で、モンシロチョウの一生や体のつくりを学習するため、チョウを育てています。

いつも通り登校し、虫かごを見てみると・・・

 

おめでとう!!

モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫はサナギに進化した!!!

 

これからも、成長に応じて観察などの学習を頑張っていきたいと思います。

職員による読み聞かせ

朝の読書タイムに、職員による読み聞かせを行いました。

1年生「にじいろのさかな」

  2年生「クレヨンからのおねがい!」

    5年生「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」

どのクラスも、本の世界に浸っていました。

  暑い毎日が続いていますが、外に出られない日は、本に親しんでみてはいかがでしょうか。

 

4年生、盲導犬を学ぶ

 4年生は総合的な学習の時間に、「福祉」について学習しています。

そこで、東日本盲導犬協会の先生をお招きして、目の不自由な方の見えにくさや、盲導犬の訓練方法など、いろいろなことを教えていただきました。

 

 最後には、アイマスクを付けて体験歩行をさせていただきました。

盲導犬のアイルくんは交差点でしっかり止まり、障害物を避けて子ども達を導いてくれました。

子ども達は今日の経験を通して、「盲導犬ユーザーさんを見かけたら、危なくないか見守りたい」「ハーネスをつけた盲導犬はお仕事中なので、じゃまをしないようにしたい」などと感想を述べていました。

 

 

4年生 正しい歯のみがき方

4年生は学級活動の時間に「正しい歯の磨き方」の学習をしました。

ゲストティーチャー養護教諭による歯みがき指導です。

歯の染め出しをして、タブレットで歯の様子を写真に撮り、磨き残しの多い部分に気付くことが出来ました。

一本一本ていねいに、力を入れすぎずに磨きます。

今日の給食後の歯みがきは、いつもよりも丁寧に磨けたようでした。

 

3年 風とゴムの力のはたらき

理科 「風とゴムの力のはたらき」の学習において めあて 「風の強さと距離の関係について調べよう」のもと、風の強さや帆の大きさによって車の進む距離がどう変化するのを実験しました。

「ものさしじゃ測るのがめんどくさいから、まきじゃくを使おう!」という子どもたちのひらめきから、算数で学習した内容を理科で活用することができ、教科横断的な学びを行うことができました。

 

お忙しい中お世話になりました!(学年部会・授業参観)

 6月22日(水)今年度2回目の授業参観を実施しました。

 湿度があり蒸し暑い中での授業参観になりましたが、たくさんの保護者に

御参加いただき無事終えることができました。緊張したり、嬉しそうだったり

と子ども達のいろいろな表情を見ることができました。

 保護者の皆様にはお忙しいところ御来校いただき、ありがとうございました。

       【学年部会】

 

       【授業の様子】

 

 

  

   【今回はどの学年も道徳について学びました。】

  

2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ

 図工の「くしゃくしゃ ぎゅっ」で作品を作りました。

 

 クラフト紙の袋を使ってお友達を作りました。まず、クラフト紙をくしゃくしゃに丸めて、柔らかくします。

予想以上にかたくて真剣モードです。

  

 次に、モールやリボンを使って顔やしっぽなどの形を作ります。そして、飾りをつけたら完成です!

 形を作ることが難しかったのですが、自分の思い通りの形になるまで何回も挑戦しました。素敵なお友達ができて嬉しい様子の2年生でした。

 

3年 図工「くるくるランド」

図工 「くるくるランド」で作品を作りました。

 

めあて「仕組みを基に表したいことを工夫して作ることができる」のもと、完成予想図を作成し、工夫する点をたくさん考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ・ふりかえり では、お互いの作品を鑑賞し良いところを伝え合うことができました。

それぞれの作品に個性が出ており、楽しんで活動することができました。

ぜひ、授業参観の際にご覧ください!!!

2年生 鬼怒川温泉駅周辺 校外学習

 6月17日(金)に、鬼怒川温泉駅の周辺の校外学習に行ってきました。

 

 まずは、鬼怒川公園駅から電車に乗って鬼怒川温泉駅へ向かいました。駅の中に何があるのか、どんな人が働いているのかを見学しました。

 

 

 次は、藤原図書館に行きました。2階、1階を見学して、さらに普段は入ることができない書庫にも入らせていただきました。動く本棚を見て、とても驚いている様子でした。それから自分たちで考えた質問をし、図書館について知りたかったことも知ることができました。最後に好きな本を借りました。

 

 そして、桜並木公園で思いっきり遊び、足湯で疲れを癒しました。

 

 校外学習を通して、自分たちの住んでいる鬼怒川のいいところをたくさん見つけることができました。

 

4年生 クリーンセンターへ!

6/16(木)

4年生は社会科で学習している「ごみのゆくえ」を調べに、日光市クリーンセンターへ行ってきました。

センターの方に案内していただきながら、施設を見学しました。

ごみ収集車がプラットホームにごみを運んでくる様子や、ピットに溜まったごみをクレーンで溶融炉へ運ぶ様子、それらをコンピュータで制御している様子などを見せてもらいました。4年生の子ども達は興味津々で見ていました。

最後には質問もさせていただき、知りたかったことも解決できました。

子ども達からは「生ゴミの水をよく切ってから捨てたい」、「まだ使える物は再利用したい」、「なるべくごみを減らしたい」などの感想が出てきました。

是非、御家庭でもごみについてお子さんと一緒に考えてみてほしいと思います。

 

 

 

 

 

元気な声で あいさつ運動

代表集会委員会では、毎月1回「あいさつ運動」を行っています。

児童の「おはようございます!」が学校中に響き渡り、さわやかな朝をむかえられます。

元気なあいさつは、気持ちがいいですね!

釣り大会開催!

ものづくり室内遊びクラブでは、自分たちで作った魚と釣竿を使って釣り大会を行いました。2つのグループに分かれてどれだけ多くの魚を釣り上げるか競争したり、全部の魚を釣るまでの時間を競ったり、楽しく活動しました。

歯の健康週間 歯を大切に!

6月13日(火)、5年生が歯の健康週間の学級活動で、養護教諭の先生と一緒に授業を行いました。

「歯肉ピンク色」という単元で、歯の健康について考えました。歯が抜けてしまう原因は「歯周病」であることを学び、歯と歯の間にたまった歯周病菌を取り除くために、正しい歯磨きの仕方を復習していました。歯の染め出しを行った児童は、みがき残しを確認して鏡を見ながら熱心に歯磨きをしていました。

6年生にインタビューしました!

5年生の国語の「知りたいことを聞きだそう!」の単元で、6年生に委員会の仕事についてインタビューをしました。委員会の仕事をするときに役立つことを教えてくれた6年生、ありがとうございました。インタビューすることをもとに委員会の仕事をよりよくするために自分が考えたことをまとめました。

2年 野菜の観察日記

 先日植えた野菜の苗がぐんぐん成長しています!

 成長に合わせてどんなお世話が必要か調べて、わき芽をとったり、茎を支柱にくくりつけたりしました。

 実ができることをとても楽しみにしている2年生です。

 観察カードも頑張って書いていますので、授業参観の際にはぜひご覧ください。

6/9~10 修学旅行に行ってきました。

 6月9日~10日に修学旅行に行ってきました。コロナ禍で3年ぶりの東京・鎌倉方面への修学旅行でした。1日目は国会議事堂と鎌倉での班別活動。国会議事堂は社会の学習で学んだ後の見学だったので、衆議院の本会議場を見て、「教科書のあの場所だ」と感動もひとしおでした。また、鎌倉での班別活動は、道に迷ってしまったり、いろいろな人に場所を尋ねながら目的地にやっとたどり着いた思い出の銭洗い弁財天宇賀福神社。チェックポイントの鶴岡八幡宮では、ほとんどの班が合流してしまい、安心した笑顔が見られました。2日目は横浜八景島シーパラダイスでの班別活動でした。お天気にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。学び多い2日間でした。

5/25 さつまいもの苗植えをしました。

 1年生と6年生でペアになって、さつまいもの苗植えをしました。6年生が畑にマルチのビニールを張り、1年生に教えながら土をかけました。そして、さつまいもの苗を植えました。大きくておいしいさつまいもがたくさんできるように協力しました。6年生も1年生と接する機会が多くなり、上級生としての自覚が出てきました。

   

3年 チョウを育てよう①

理科「チョウを育てよう」の授業で、モンシロチョウの一生や体のつくりを学習するため、チョウを育てています。

 

なかなか卵が見つかりませんでしたが、理科で学習したヒントを手掛かりに、自分たちで卵を探しだすことができました。

小さくてなかなか見えません・・・

中にはアゲハチョウの卵を見つけた虫博士も・・・

飼育環境を整え、めあてを達成できるよう頑張って育ててください!!!

 

オンライン英語教材にチャレンジ!

 今年度の、日光市の重点的な取り組みの1つに、英語力向上事業が挙げられています。個別最適な学びの推進としてオンライン英語教材を導入し、5・6年生がチャレンジしています。毎週金曜日の朝の活動を基本に、取り組みます。音声を聞き取る問題もあるので、イヤホンをして取り組んでいます。

 家でもできるので、是非、やってみてください。

 

3年 植物の育ちと作り ①

理科の授業で植物の育ち方や作りについて調べるために、3つの班に分かれて植物を育てています。

5月に植えた種があっという間に成長しました。

 

①ひまわり班

②ほうせんか班

③マリーゴールド班

 

じっくり観察し「子葉」などの新しい言葉も覚えることができました。今後の成長が楽しみです!!

「しかっち見守り隊」がやってきました。

 6月2日(木)に、H.C.栃木日光アイスバックスが実施している、子ども達の

事故防止見守り活動「しかっち見守り隊」が、鬼怒川小学校にやってきました。

 鬼怒川公園駅でマスコットキャラクターの「しかっち」が出迎え、学校まで

子ども達と一緒に歩き、安全を見守ってくださいました。本校のキャラクター

「きぬまつ」も合流し、子ども達が握手をしたり、抱きついたりと大人気でした。

 登下校時の安全に注意することを約束し、最後は全員で写真を撮りました。

     

  

  アイスバックスのホームページにも関連の記事が載っていますので、ご覧ください。

新体力テストを実施しました

6月1日に体力テストが実施されました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生でグループに分かれて、体育館種目と校庭種目をまわりました。

1年生も初めての体力テストを一生懸命にがんばりました。

上学年は下学年の補助をしたり、回数を数えたりと頼もしい姿を見せていました。

 

 

 

4年 宿泊学習

5月26日、27日の2日間、4年生は鹿沼市自然体験交流センター宿泊学習を実施しました。

1日目は、心配されていた天候もなんとか持ち堪え、予定通りのプログラムをすべて行うことができました。

2日目は、雨からのスタートでしたが、屋根の下で火起こし体験や野外炊飯を行いました。

子ども達は自分で考えて行動し、協力の大切さや自然の素晴らしさを学ぶことができたのではないかと思います。

保護者の皆様、御準備お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

 

1年生 あさがおの種をまきました!

 生活科の学習であさがおの種をまきました。

 まず、種を観察しました。あさがおの種は「色は黒」「触ってみるとかたい」「少しごつごつしている」など、子どもたちなりに感想を持ちました。

 「早く種まきたい~!」と心待ちにしていた子どもたち。

第一関節くらいの深さまで穴を開けて、種を一粒ずつ、愛情込めて蒔いていました。


「はやく芽がでてほしい~!」とわくわくしている子どもたちでした!

2年生 ずこう 「わっかでへんしん」

  2年生は、図工で「わっかでへんしん」をやりました。

 わっかを使って、いろんなものに変身しました。いくつかご紹介いたします!

 

これは、ジュースマン!

 可愛らしいねこちゃんです♡

サメ!頭の形を工夫しました!

 薬の博士。左右の目の形が違うのがポイントです!

ぜひおうちで何に変身したのか聞いてみてください。

国語の学習「学校図書館へ行こう!」

                      5年生が国語の学習で本の分類のしかたについて調べるために、図書室にやってきました。ワークシートをもとに熱心に調べました。図書室の企画本コーナーには、図書委員が選んだ「春に読んで欲しい本」が並べられています。もうすぐ6月。企画本のコーナーも模様替えをする予定です。分類について学んだことをもとに、探している本を見つけて調べ学習に役立てたり、読みたい本を今までよりも素早く見つけたりできるようになったでしょうか?ぜひ、図書室に足を運んで、本に親しんでくださいね。       

2年 野菜のなえ植え

 生活科の学習で、野菜の苗植えをしました。

 ピーマン、ミニトマト、とまと、きゅうりの中から自分が育てたい野菜を選び、本やタブレットで苗の植え方を調べました。

 いざ、苗を植えようとすると、ポットから苗を取り出す方法が分かりません、、、。そんなときは野菜を育てる名人の用務員さんや、おうちで野菜を育てているお友達にやり方を聞いて、無事に全員苗を植えることができました。

 

 

 夏に収穫できるようにお世話を頑張ります!

3年 学校の周りを調べよう

社会 学校の周りを探検しよう の学習で学校の周りを探検し地図を作りました。

 

 

学校の周りの土地の使われ方について調べよう というめあてのもと、北グループと南グループにわかれ、それぞれまとめることができました。

 

2・3年生 校外学習

 5月12日(木)に、2・3年生の校外学習が行われました。

 今年は、なかがわ水遊園に行きました。心配していた天候にも恵まれ、予定通り実施できました。

 

 まずは、みんなで記念撮影!

 

 次に、グループごとに園内を見学しました。

  魚に手を食べられています…!

 

 そして、お待ちかねのお弁当タイム!

 

 昼食の後は、ピラルクーとカピバラの〇×クイズをしました。

 

 

最後に、もう一度水槽に行って、クイズで知ったことを確認しました。 

 ピラルクーのお腹は本当に赤いんだね!

 

生き物についてたくさんのことを学び、楽しい思い出を作ることができました。

1年生 初めての校外学習!

 5月12日(木)小学校に入学して初めての校外学習、宇都宮動物園に行ってきました。

午前中は動物見学、午後は遊園地。雨が心配されましたが、何とか持ちこたえ、みんなとても楽しそうに過ごしていました!ぜひ、おうちでたくさん話を聞いてあげてください ♪

 

フラミンゴと一緒に「はい、チーズ!」

鬼怒川小学校にもう慣れましたか?

  5月11日には、1年生を迎える会を実施しました。5、6年生を中心に楽しい活動を

 企画し、今年は全員で迎える会を実施することができました。

  1年生も、お兄さんお姉さんたちと一緒に、さいころを振ったり、ジェスチャーゲームを

 考えたりと楽しい時間を過ごしました。

  1年生は学校にも随分慣れて、リラックスして過ごせているように思います。

   

   

4年生 図工「コロコロガーレ」

4年生は、図工で「コロコロガーレ」の作品を作り始めました。

ボール紙や紙材を使って、ビー玉のコースを作っています。

一人一人の個性が表れる作品になりそうです!

 

 

3年 外で音読!!

 

国語 すいせんのラッパ の総まとめとして外で音読をしました。

 

物語が自然の中で展開されていき、季節も同じ春だったので気持ちよく音読をすることができました。

 

 

外なので、声が通らず苦戦していましたが、めあてであった「様子を思い浮かべておんどくをする」という点をしっかりと達成することができました。

 

 

 

避難訓練を実施しました。

  【1年生が入学して初めての避難訓練を実施しました。】

 

  

  まず地震が発生し、その後火災が発生する想定で訓練しました。1年生も、放送を聞いて素早く机の

 下に避難することができました。校庭への避難も、みんな真剣に参加していました。

  いつ、どこで起きるか分からない災害に備えて、自分で判断して行動する力を身につけて欲しいと思い

 ます。校長先生の話の中にあったように「自分の命は自分で守る!!」です。

 

4年生 音読練習

4年生は、明日の授業参観に向けて「こわれた千の楽器」の音読練習に励んでいます。

単元の目標である「想像したことを音読で表す」ために、4グループともに工夫したり、アドバイスし合ったりしています。

3年 授業の様子

社会科 鬼怒川探検隊

 社会科の授業の一環で鬼怒川小学校の周りについて調べています。WEB上で鬼怒川について調べていくことによって、自分のほしい情報をみつけられるか、適切な情報かどうかを見分けられるかなど、情報リテラシーの面でも力をつけていきたいと思っています。

 

算数 九九を見直そう

Ipadを活用して友達に意見を伝えようと頑張っています。

1,2年生 学校探検

 

4月20日(水)

 1、2年生が学校探検をしました。1年生を案内する役の2年生は、最初緊張ぎみでしたが、優しくリードしていろんな教室を案内しました。

 1年生は「ここ知ってる!」「ここはどんな部屋なんだろう。」などと興味津々でした!

 

 

 校長のお話をよく聞いています。

先生たちのお話をよく聞いています。

 

図書室にはたくさん本があるね!

 

上手な絵だなあ~

 

 

 

 

 

 

満開の花と青空の下、入学式が行われました。

    【かわいらしい新入生を迎え、入学式が行われました。】

  

   

  晴天に恵まれ4月12日に入学式が執り行われました。1年生はちょっとドキドキした様子でしたが、

 元気にあいさつをし、立派な態度で式に臨んでいました。在校生のお兄さん、お姉さんも新しい仲間の

 入学を温かい眼差しと元気な歌声で迎えました。これからどうぞ、よろしくお願いします。

   

 当日は晴天に恵まれ、校庭や沿道のしだれ桜も満開となり、花壇のチューリップ等たくさんの花々に

囲まれての入学式となりました。

4年生 図工「絵の具で夢もよう」

4年生は、図工室で「絵の具で夢もよう」の授業を行いました。

ブラシや網、ローラーなどの道具を使ったり、画用紙を半分に折って写したりして、それぞれの夢もようを描いていました。

自分でも予想できないようなもようが出来上がり、とても嬉しそうでした。

令和4年度がスタートしました。

         【4月8日 新任式・始業式がおこなわれました。】                   

    

 新しく着任された先生方を迎えて、新任式が実施されました。児童代表がお迎えの言葉を立派に

述べ、先生方をお迎えしました。新しい校長先生は、本校でギネス世界記録に一緒に挑戦した星野

美穂先生です。懐かしいTシャツを見せてくださいました。

 今年度は一人一人のカラー(個性)を大切にして、みんなで素敵な虹をつくりましょう。そして

「鬼怒川笑楽校」に「」を加え、さらにパワーアップしていきましょう。という、校長先生の

 元気なあいさつで新年度がスタートしました。

持久走大会

12月2日(木)

雨天により1日延期となった持久走大会が、晴天の下、実施されました。

みんながんばりました!

 

4年生 日光彫体験

11月25日(木)

4年生は、日光へ行ってきました。

午前中は小杉放庵美術館・神橋・輪王寺・東照宮・・・

午後は日光彫体験へ・・・

ひっかき刀は難しい!

5年生 VRを使った授業

11月19日(金)

荏原製作所さんの御協力の下、5年生でVRを使った環境教育の授業が行われました。

五十里ダム川治ダムがつながっており、水量の調節をしていることを学びました。

世界に一つしかないシステムが、こんな近くにあるなんて!

最後はドローンで記念撮影でした。

 

1・2年生 秋祭り

1・2年生が松ぼっくりや木の葉を使ってゲームを作り、先生方や3年生を招待して楽しく遊んでもらいました。

  

  

 

学習発表会を行いました

11月5日(金)に学習発表会を行いました。

開会式では、校長先生がマジックを披露してくださり、緊張していた子どもたちですが、リラックスすることができました。

低学年は、発表や劇などを元気にかわいく行うことができました。前年度より成長した姿をお見せすることができたと思います。また、上学年は、発表を中心に行い「さすが上学年」といった、立派でかっこいい姿をお見せすることができたと思います。

吹奏楽部は、コロナ禍で練習や発表の機会があまりない中でも「英雄の証」や「栄光の架橋」を立派に演奏する姿をお見せすることができたと思います。

どの学年も、学習した成果を十分に発揮し、大勢の人の前で発表するといった貴重な経験を積めました。このことを活かし、自分に自信をもって学校生活に取り組んでいけたらと思います。

また、たくさんの応援や拍手をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

発表内容は以下の通りです。

 

開会式

 

 

1年 できるようになったよ

 

2年 ニャーゴ

 

3年 鬼怒川をガイドしよう

 

4年 2分の1成人式

 

5年 ニュース番組「今、鬼怒川が危ない!?」

 

6年 復興支援プロジェクト

 

吹奏楽部の演奏

 

閉会式

 

避難訓練を行いました

10月27日(水)に避難訓練を行いました。

地震などの災害はいつ起こるか予測できないものなので、今回は事前に避難訓練を行うことを児童たちには伝えずに地震を想定した避難訓練を行いました。

また、訓練後には火災が発生した場合の対処法や災害に対する備えに関するDVDを視聴しました。

災害が起こらないことが一番ですが、起こってしまった場合、最後に自分を守れるのは自分自身です。

今回の避難訓練で身に着けた知識を万が一の時に活かせるよう、きちんと覚えておきましょう。