きぬっ子だより
盲導犬教室(6学年)
7月3日(月)、6学年対象に、盲導犬教室が行われました。
目隠しをすると不安な気持ちになりましたが、盲導犬にひかれていくと、
少し安心した気持ちになりました。
自分たちにも、何か出来ることがあればなと考えました。
修学旅行
芸術鑑賞教室
6月7日(水)、藤原文化会館で「芸術鑑賞教室」が行われました。
今週のハイライト! 週刊「金曜日」
サツマイモだって植えてます!「大きくなってね!」
6学年!親子学習会!
新体力テスト!頑張りました!
校外学習(2・3学年)
子ども総合科学館でワクワク!ドキドキ1
元気はつらつ!仲良し集会!
きぬっ子Q&A?
鬼怒川温泉街の写真です!
来てくださいね!
鬼怒川小学校は、鬼怒川温泉近くの学校です。旧「藤原町」にあります。そこで、問題です!
A:昭和10年に「藤原村」では、人口5,874人になりました。戸数は1,048件になりました。そこで、全国的にも有名な「鬼怒川」の名をとって、「鬼怒川町」にしようと栃木県にお願いをしました。ところが実際には、「藤原町」でした。なぜ「鬼怒川町」ではなく「藤原町」になったのでしょうか?次の4つの中から1つ選んでみてください!
Q?栃木県の役人が、間違えて「藤原町」で許可したから。
?お願いに行く藤原村の人が間違えて「藤原町」でお願いした。
?歴史的な「藤原」を使うように、県から言われたから。
?当時の知事さんが、藤原村出身だから「藤原町」にした。
*正解は、次回「きぬっ子Q&A?」の時にお知らせいたします。