きぬっ子だより

きぬっ子だより

3・4年生 合同体育

2回目の3・4年生の合同体育を実施しました。今回は新体力テストで実施する反復横跳びのやり方と数え方の確認をしました。

その後、『リバーシ』を行いました。『リバーシ』というのは大きなオセロです。体育館をいっぱいに使ってランダムに置いた『リバーシ』(青とピンクの両面になっています)を2チームに分かれて、自分たちの色にひっくり返していきます。制限時間のブザーが鳴ったときに、チームの色のリバーシが多くあるチームの勝ちになります。3・4年生混合で3チーム作り、戦いました。チームの勝利のために、休むことなく走り回り、夢中でリバーシをひっくり返す姿が見られました。終了後には汗びっしょりで「楽しかった!」と言う声がたくさん上がりました。

  

  

 

 

 

5年生 クッキングはじめの一歩

5年生では家庭科がはじまりました!

クッキングはじめの一歩として、お湯を沸かしました。

沸かしたお湯でお茶を入れてみんなで飲みました!

ガス栓の開け方や小さじのはかりかたなど学習したことを活かすことができました。

これからの学習が楽しみですね!

3・4年生 校長先生の読み聞かせ

4月21日(月)朝の読書の時間に、校長先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは『セーターになりたかった毛糸玉』です。子供たちは絵本の世界に引き込まれて真剣に聞いていました。

セーターになりたいという夢をもった赤い毛糸は、自分の夢を叶えることはできませんでした。でも、最後に子猫のセーターになって幸せになります。

始業式に校長先生から「夢は正夢」の話を聞きました。3・4年生の子供たちも今年1年、いろんな夢をもって学校生活を送ってくことでしょう。それぞれの夢が正夢になりますように・・・。

 

 

 

2・4年生 音読合同授業

国語の時間、授業参観で音読発表を控えている2年生のために4年生が『こわれた千の楽器』の音読を聞かせてくれました!

 4年生の発表を聞いた後、2年生も緊張の中音読発表がんばりました!

4年生からもらったアドバイスを意識して練習したら、前よりも上手に発表できるようになりました!

授業参観の音読発表も頑張ります!

3年生 初めての理科!

3年生になって、理科の授業が始まりました。

虫眼鏡の使い方を覚えて、春の生き物の観察をしています。

 

見つけた春をタブレットで撮影しています。

次の授業では、写真をもとに観察カードを書く予定です花丸

 

3年生の児童が撮った花の写真をご覧ください。

見事な写真の腕前です了解

 

令和7年度 新任式・始業式

 8名の先生方をお迎えして、令和7年度がスタートしました。新任式では、6年生の代表児童が、お迎えの言葉を堂々と発表しました。

 始業式では、校長からスローガン「明日も いいね 鬼怒川小」と「夢は正夢」の話がありました。新しい学年での子供たちの活躍と成長が楽しみです。

令和6年度 離任式

 春の訪れと共に、本日、鬼怒川小学校の離任式が行われました。

 今回は5名の先生が離任となりました。

 子供たちは感謝の気持ちをもって式に臨むことができました。児童代表の言葉や離任される先生方のお話の中には、感謝の言葉やこれまでの思い出、悲しみの気持ち、将来の希望など、様々な温かい言葉がありました。

 これまで鬼怒川小学校を支えてくださりありがとうございました!

 5名の先生、新天地でもご活躍ください!

令和6年度 修了式

令和6年度の修了式が終了しました。

式では、3年生と4年生の代表児童が1年間がんばったことと来年度がんばりたいことについて発表してくれました。

この一年間、子供たちはさまざまなことに挑戦し、大きく成長しました。自信をもって、次のステップへと進んでください。


春休みは、新年度に向けて心と体を整える大切な時間です。健康に気をつけ、有意義に過ごしてください。


新しい学年で、また元気な姿で会えることを楽しみにしています!

 

4年生 シャーベットづくり!

 4年生で学習したことを活かして、シャーベットづくりを行いました!液体は冷やすと固体になるという理科の学習や、材料を量るとき分数の学習を使ってつくりました。

 どうすれば早くシャーベットになるか話し合って考えている姿が印象的でした。

 楽しく学習ができました!

 

2年生 かけ算九九マスターへの道(後編)

修了式を目前に控え、2年生は次の学年の学習に向けて、かけ算九九の復習を行いました。

九九の暗唱を職員室の先生たちに聞いてもらって、暗唱できた子はサインやはんこをもらいます。

 

 

 

無事に合格!がんばりましたね!

3年生以降もかけ算の学習があります。春休みにも復習に励みましょう!