きぬっ子だより
3・4年生 合同体育「ティーボール」
10月から3年生と4年生は合同体育で「ティーボール」の学習をしています。「ティーボール」というのは、ベースボール型ゲームです。打つ、捕るなどのボール操作と得点を取ったり防いだりとゲームの中で競い合う楽しさや喜びに触れることのできる運動です。3年生は初めてのベースボール型ゲームなので4年生にリードしてもらいながら楽しく取り組んでいます。
5,6年生 スマホ安全教室
NTTドコモによる「スマホ安全教室」が5,6年生を対象に行われました。
講師の先生とリモートでつなぎ、スマホを使うときに気をつけることについて考えました。
今回は特に、ネットトラブルのリスクと、それを避けるための方法を取り上げました。
SNSでメッセージを送るときは、相手のことを考え、誤解を招くような表現はしないこと。
長い時間使うことのないよう、終わりの時間を決めたり、終わった後のスケジュールをしっかり立てたりすること。
いざ、スマホを持った時に生かせる心得などを学びました。
最後に、人権擁護委員の方から、
「ネットトラブルはいじめにもつながること。自分をふくめて人の命を大切にしようという気もちが、
トラブルやいじめをなくることができる。」
という話をいただきました。
これからも、子供たちの実態に合わせて、ネットトラブルなどの指導をしていきます。
3年生 「月あかり花回廊」見学
運動会の余韻も残る中、3年生は総合「鬼怒川探検隊」の学習として鬼怒川公園で開催している「月あかり花回廊」の見学に行きました。夜のあかりが点いた様子とは異なる良さを感じることができました。自分のタブレットで自分が描いた作品を写真に撮ったり、きれいな景色を見つけて友達と一緒に写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。
運動会が終わって・・・
運動会が終わっても活躍する6年生の姿がありました。
家庭科の授業「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元として、洗濯後の手入れをしました。運動会後に洗濯したたすきやはちまき、着順旗などのアイロンがけをしました。
赤組、白組の団旗も丁寧にアイロンをかけました。
また、みんなが使った折りたたみ椅子も番号をそろえて箱に入れ、片付けました。
6年生、ありがとう!
秋季大運動会!
雲1つない秋晴の下、令和6年度運動会が行われました。
子供たち一人一人が、スローガンにある「全力120%!」で、最後まで全力を尽くす、とても感動的な運動会となりました。赤組が優勝旗を手にしましたが、全員に金メダルをあげたいほど、みんながよい表情を見せてくれました。
保護者の皆様におかれましては、準備から片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
感動的な瞬間を少しだけご紹介いたします!
運動会に向けて・・・
間近に迫る運動会に向けて、鬼怒小の子供たちは毎日とてもよく頑張っています!
昼休みの時間には、4・5・6年生が集まって運動会の係の打ち合わせや練習を行っています。
そして、朝の全体練習も頑張りました。
全体練習の最後には、今年度の運動会シンボルマークとスローガンを考えた児童への表彰式を行いました。
「全力120%!チームワークで勝利をつかめ」のスローガンの下、練習から本番まで全力で頑張っていきましょう!
5年生の食育授業~飲み物の飲み方~
栄養教諭による食育の授業がありました。
この時間のめあては「飲み物の飲み方について考えよう」でした。
ふだん何気なく飲んでいるものには、実は砂糖が入っています。
家庭科でも使われる糖度計を使って、5年生が飲んだことのあるおもな飲み物に含まれる砂糖の量を測ってみました。
特に炭酸飲料には、100mlあたり10gもの砂糖が入っていることに、子供たちはびっくりしたようすでした。また、炭酸飲料500mlに含まれている砂糖の量58gを実際に測り取り、一日当たりの摂取量をはるかに上回っていることも実感できました。
授業後、子供たちから、「炭酸飲料を飲みすぎないようにする。」や「甘い食べ物といっしょに炭酸飲料を飲まないようにする。」などの意見が出され、これからの飲み物の飲み方を考えることができました。
PTA奉仕作業&クリーン活動
9月11日(水)PTA奉仕作業&クリーン活動を実施しました。
今回は、保護者の方と青少年健全育成市民会議鬼怒川支部の皆さま(自治会長さん)が参加してくださいました。朝から暑く
、大変な作業でしたが、子供たちもよく頑張っていました。子供たちは、お手伝いしてくださった方々と交流しながら作業することができ、とても良かったと思います。
学校のために、力を尽くしてくださる方々がいらっしゃるということを、実感することができたと思います。
校庭周辺の除草や草木の剪定などを行い、校庭まわりがスッキリ!しました。皆さまのおかげで良い運動会が迎えられそうです。本当にありがとうございました。
元気にスタート!2年生
2学期がスタートしました。
2年生は、13名全員揃ってスタートを切ることができました!
新しい係活動を、仲良く話し合って決めました
勉強も真剣にがんばっています
2学期も「親切な2年生」を目指してがんばっていきましょう!
2学期 始業式
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。新たな転入生を1人お迎えし、全校児童数が60人になりました。
始業式で、校長先生からは「継続」という言葉が掲げられ、その重要性についてお話がありました。2学期は、子供たち一人一人が、何か一つのことに継続して取り組み、より一層の成長を目指していきます!
心新たに、充実した学期を迎えましょう!