きぬっ子だより
5年 学習の様子
5年生は、お互いに学び合えるような学級になることを学習面の目標にしています。
問題を教え合ったり、一緒に考えたりしている様子があります。
これからも、できることや学びを増やしていってくださいね!
4年生 8色の虹!
4年生で決めたスローガンの教室用の掲示物を作りました。
8人それぞれが1色を担当し、「1人1人の個性(カラー)が集まって大きな虹になるんだよ」という話をしました。
今年1年間、それぞれの良さが光り、その光がまとまり大きな良いクラスになるといいです
5年 一部でブーム!?
最近、5年生の一部で、あるブームが起こっています!それは、世界の国旗をiPadで描くというものです。授業と授業の間の休み時間に「先生、国旗描いてもいいですか!」という声が聞こえてきたり、授業の復習が早く終わった時に「時間あるので国旗描いてもいいですか!」という声が聞こえてきたりします。社会科で学習したことを、さらに自分から意欲的に取り組んでいこうとしている姿勢が見られてとても嬉しいです!
子どもたちの力作をいくつか載せます。うまく描けていますね!!!
2年 国語「風のゆうびんやさん」
【今回は国語「風のゆうびんやさん」の総まとめとして、外で音読を行いました。】
この単元では「登場人物の声を思い浮かべて音読しよう」というめあてのもと学習を進めました。
1場面グループ 2場面グループ
3場面グループ 4場面グループ
5場面グループ 6場面グループ
それぞれのグループがしっかりと登場人物の声を思い浮かべ、再現していました
そして「ふりかえり」として、自分たちの音読を撮影し「めあてに合った音読ができているか」をたしかめました。
外での音読はとても気持ちよかったですね!!
室内で行うよりも開放的で、物語の内容的にもよい活動となったのではないでしょうか!
少しわくわくしながら音読していた2年生です。
ロング昼休み
昨日の天候とはうって変わって、今日は晴天。ロング昼休みには、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。鬼怒川小の先生方は、子供たちとよく遊び、児童理解に努めています。子供たちは、先生方と遊ぶのが大好きです。