きぬっ子だより

きぬっ子だより

安全運転を学ぼう!


 7月11日(火)は、自転車教室(6学年)でした。

 地元の「よろずやサイクル」の福田さんにおいでいただき、「命を守る自転車の乗り方・点検」を教えていただきました。

 暑い中、一生懸命に指導いただいた「福田さん」ありがとうございました。

 安全第一で、自転車に乗ります。

 

盲導犬教室(6学年)

 

 7月3日(月)、6学年対象に、盲導犬教室が行われました。

 目隠しをすると不安な気持ちになりましたが、盲導犬にひかれていくと、

 少し安心した気持ちになりました。

 自分たちにも、何か出来ることがあればなと考えました。

 

修学旅行

6月8日(木)と9日(金)に6年生が修学旅行に行きました。
8日は雨が心配されましたが、出発のときには晴れ間が見えていました。
「これなら大丈夫」と思っていましたが、鶴岡八幡宮に着くと…残念ながら雨。
雨の中なんとか集合写真を撮影し、班別行動となりました。
しかし、午後2時には雨が上がり、傘をささずに活動することができました。
途中で道に迷うこともありましたが、けんかをすることもなく、みんなで協力し
仲良く楽しく行動できました。


宿泊したホテルの夕食はメニューが多く、食べ盛りの子どもたちもお腹いっぱい
になりました!また、お風呂は温泉、部屋も広く、1日目の疲れを癒してもらい
ました。


2日目の午前中には国会議事堂へ行きました。衆議院本会議場の中に入ることが
できました。子どもたちも「テレビで見たことある!」「あそこに首相が座るの
かな」など、興味津々の様子でした。
その後、お台場で移動。昼食後に班別行動です。ゆりかもめを使って移動しながら、
観覧車に乗ったり、日本科学未来館やソニーエクスプローラーサイエンスで
最新技術を体感したり、フジテレビでお土産を買ったり…。班ごとに思い思いの
プランを立てて行動しました。

1日目も、2日目も、時を守って行動することができて、とても立派でした。
道に迷ったときに優しく教えてくださった鎌倉の方々、快適な旅行にしてくだ
さったホテルの皆さま、バスの添乗員さん、運転手さん、多くの方々のご協力
のおかげで素敵な思い出を作ることができました。
ありがとうございました。

芸術鑑賞教室


6月7日(水)、藤原文化会館で「芸術鑑賞教室」が行われました。
和太鼓、篠笛、箏、津軽三味線の演奏を聴きました。
 
 
後半はワークショップがあり、本校からも6年生が2名参加しました。
元気いっぱいに「よさこいソーラン」を演奏しました。
 
 
 
 
 
  
 
  
 
 

6学年!親子学習会!

 5月23日に、6学年親子学習会が行われました!
 Tシャツに、花火のようなきれいな模様を染めました。
 保護者の方の中に、とても上手に指導してくれる方がいらっしゃいました!
 
 

新体力テスト!頑張りました!

  今日は、新体力テストの日です!暑いけど、頑張りました!
  気合いのソフトボール投げ!
 ダッシュの50メートル走!
 グーンと伸びるぞ~!前屈!
 はやいぞ!はやいぞ!反復横跳び!
  ビューンと飛んだぞ!立ち幅跳び!
  何回できるかな~?
 
 きぬがわっ子は、暑さに負けず体力テストに、頑張りました!
 その後の昼休みも、元気に外で遊びました!
 「心・技・体」一体!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

元気はつらつ!仲良し集会!


 5月22日(木)、全校「仲良し集会」が行われました。6年生から1年生までが、1つのグループになり、楽しく過ごしました。みんな「楽しかった~!」と言って、大喜びでした!

きぬっ子Q&A?

鬼怒川温泉街の写真です!

  来てくださいね!

 鬼怒川小学校は、鬼怒川温泉近くの学校です。旧「藤原町」にあります。そこで、問題です!

A:昭和10年に「藤原村」では、人口5,874人になりました。戸数は1,048件になりました。そこで、全国的にも有名な「鬼怒川」の名をとって、「鬼怒川町」にしようと栃木県にお願いをしました。ところが実際には、「藤原町」でした。なぜ「鬼怒川町」ではなく「藤原町」になったのでしょうか?次の4つの中から1つ選んでみてください!

Q?栃木県の役人が、間違えて「藤原町」で許可したから。

 ?お願いに行く藤原村の人が間違えて「藤原町」でお願いした。

 ?歴史的な「藤原」を使うように、県から言われたから。

 ?当時の知事さんが、藤原村出身だから「藤原町」にした。

 *正解は、次回「きぬっ子Q&A?」の時にお知らせいたします。


イングリッシュレッスンは楽しいです!

 5月16日(火)、「5学年イングリッシュレッスン」の様子をお伝えします。
 
 

 今年度、カナダからいらした「アリーシャさん」のイングリッシュレッスンは、とても楽しいです。
 楽しみながら、「英語の力がグングンアップ」です。

全校レクレーション

5月11日(木)に体育館で全校レクレーションを行いました。
児童会が中心となって、4月から企画を考え、準備を進めてきました。
今年は「もうじゅうがり」と「じゃんけん列車」を行いました。
「もうじゅうがり」では、6年生の掛け声とジェスチャーに合わせ、全校児童の楽しそうな声が体育館に響きました。「ライオン」で4人組に、「シロナガスクジラ」で8人組に、「トラ」で2人組を作るときには、異学年で協力してグループを作ることができました。


「じゃんけん列車」は、じゃんけんをして勝った人の後ろに負けた人がつき、それを繰り返して列車のようになっていくゲームです。じゃんけんをして列車を作るなかで、異学年交流をすることができました。1回戦は2年生、2回戦は5年生の児童が見事チャンピオンになりました。


この日のように、学校生活でも様々な学年が交流し、みんなで仲良く、協力して良い学校にしていきたいです。

6年社会科見学

5月12日(金)に6年生が社会科見学で栃木県埋蔵文化財センターに行きました。
初めに展示室を見学しました。旧石器時代から奈良時代までの栃木県の様子を、センターの先生から詳しく教えてもらいました。「栃木県には弥生時代はなく、縄文時代から一気に古墳時代になったんだよ」という説明には、引率した教員もビックリでした!



次に収蔵庫に案内されました。そこには、栃木県で出土されたたくさんの土器が並んでいました。「さわってもいいよ」というセンターの先生の一言に、子どもたちは大興奮!縄文土器のほかに、当時使っていた道具や動物の毛皮を再現したものもありました。

その後、外に出て古墳を見学しました。栃木県で最大級の前方後円墳の周りに立ち、お墓がある部分まで登り、その大きさを体感しました。センターの先生から「古墳の丸い部分はお墓があるところ。四角い部分は、新しい王が誕生したことを知らせるステージのようなものだよ。」など、詳しく説明してもらいました。教科書には載っていない新情報を知るたびに、子どもたちからは驚きの声があがりました。

子どもたちの歴史の学習に対する興味、関心を高めるよい機会でした。どれも貴重な体験となりました。




交通安全防犯教室

 4月26日、交通安全防犯教室を行いました。交通指導課の鈴木様、霜阪様に道路の安全な歩行の仕方を教わってから、模擬信号を使った横断の練習をしました。
 「整列、確認。右、左、右、前、横断。」という班長の号令のもと、左右を確認しながら横断できました。
 次に、駐車している車の脇を通るときの歩き方を確認しました。いきなり飛び出さず、左右を確認して渡ることに注意して練習しました。
 最後に、後藤様から防犯について講話をいただきました。「いかのおすし」の合言葉にあるように、見知らぬ人についていかないよう気をつけて、安全に登下校しようという意識が芽生えた子どもたちでした。
 
  
 
  
 
  

避難訓練

4月28日(金)に全校児童による避難訓練を実施しました。
地震が発生し、そこから給食センターで火災が発生するという想定のもと、校庭へ避難しました。新年度が始まってすぐのこの時期に行い、避難経路を確認できるようにしています。
1年生にとっては初めての小学校での避難訓練でしたが、担任の先生の言うことをよく
聞き、落ち着いて行動することができました。
校庭に集合したあとは、校長先生のお話を聞きました。
「ランドセルよりも命のほうがずっと大切です」
「いつでも逃げられるように、集合してからもお尻をつけないで座りましょう」
たいせつなことをたくさん教えてもらいました。
今回学んだことを忘れず、本当に避難するときにも落ち着いて行動できるようにしたいです。

第1学期授業参観(1学期)

今年度初めての授業参観を、4月26日(水)に行いました。
どのクラスの児童も、集中して学習しました。
日頃の授業の様子を、保護者の皆様に見ていただきました。
 
   
 1年国語          2年算数                3年音楽
「うたにあわせて あいうえお」「たし算のひっ算」「明るい歌声をひびかせよう」
 
    
 4年算数          5年国語          6年国語
「折れ線グラフと表」    「春の空」        「春のいぶき」
 
 
せせらぎ1組・2組 チャレンジ
「日光たんけんに行こう」
 
 保護者の皆様、大変お世話になりました。
 これからも頑張っていきます!!
 
 
   

卒業式

 厳粛な雰囲気の中で、3月17日に卒業式が行われました。卒業生はこの1年間、鬼怒川小のために、下級生の手本としていろいろな場面で活躍してくれました。また、学校行事においても、リーダーシップを遺憾なく発揮してくれました。中学校でも、本校の6年間で築いた絆を大切に、夢と目標をもって歩んでいってほしいと思います。

                                


                              

                             

地域ボランティア活動感謝の会

2月27日(月)の5校時に、地域ボランティア活動感謝の会を行いました。
毎年この時期に、学校行事や子どもたちの生活に関わってくださっている地域の
方々をお招きして会を開いています。

子どもたちの登下校を毎日見守ってくださるスクールガードリーダーさん、なごみ会、防犯協会藤原支部、交通指導員さん。
学校行事や学年の活動のお手伝いをしてくださる地域コーディネータ?、地域教育協議会の皆さん。
毎週火曜日と木曜日の朝に読み聞かせをしてくださる歩絵夢の皆さん。
ふだんなかなか伝えられない感謝の気持ちを、手紙や歌にして届けました。


学校は多くの地域の方々に支えられていることを、子どもたちも改めて感じたことと
思います。
お忙しい中来校してくださった地域の皆さま、ありがとうございました。