きぬっ子だより

きぬっ子だより

鬼怒川 まちたんけん(6年)

日光市観光協会鬼怒川川治支部の方の御協力のもと、「まちたんけん」に行ってきました!

晴天に恵まれ、鬼怒川温泉駅から鬼怒川公園駅周辺までを散策しながら、温泉街の歴史を学習しました。

駅周辺では、SL大樹のお話や鬼怒太のお話などを聞きました。

 

ライン下りやロープウェイの見所を詳しく説明していただき、6年生は熱心にメモを取っていました。

  

鬼怒川に発電所があることや源泉の温度を肌で感じて、驚いていました。

現地へ足を運び、鬼怒川温泉駅や鬼怒川温泉街の昔の様子を写真で比べながら、その変遷を確かめました。

 

さらに、江戸時代後期の戊辰戦争に関わる地も訪れ、鬼怒川での戦いの様子も聞くことができました。

身近な場所に歴史的な史跡があることに子供たちは興味津々で話を聞いていました。

  

今回たんけんしたことをもとに、総合的な学習の時間にパンフレットを作成する予定です!

観光協会のみなさん、ありがとうございました。

 

みんなで仲良く なかよし集会(代表・集会委員会)

後期になり、縦割り班が変わりました!

そこで、代表・集会委員会が企画運営して、「なかよし集会」が行われました。

 

代表・集会委員会や6年生が協力して、みんなをまとめていました。

 

代表あいさつや教頭先生からお話をいただき、各班に分かれて楽しい時間を過ごしました。

 

転がしドッジボールや缶けり、田んぼの田、三本線、だるまさんが転んだなど、みんなが楽しめる遊びで

盛り上がりました!

仲良くなった班で、後期も学校をきれいにする清掃活動をがんばりましょう!

2・5年生 サツマイモ!ゲットだぜ!!!

【2・5年生でサツマイモ堀りをしました!!】

今回は5年生がリーダーシップを発揮し、協力してたくさん収穫できましたお祝い

 

 

 

良いチームプレーでしたね!!!収穫をきっかけに仲良くなりましたニヒヒ

収穫に向けてお世話になった小栗先生ありがとうございました!!

いもほり(1・6年)

 10月13日は「サツマイモの日」だそうです。鬼怒小の農園のサツマイモも収穫の秋を迎えました。5月に植えたサツマイモの苗もすくすく育ち、大きなサツマイモになりました。今日は、秋空の中、協力していもほりをしました。

         

たくさんとれました!!

県学校音楽祭「中央祭」出場決定!!

 6日に上都賀地区学校音楽祭が行われ、吹奏楽部が参加してきました。鬼怒小が出場するのは、5年ぶりとなります。鬼怒小のような小さい規模の学校で地区の大会に出場し、ステージで発表してくることは、とても大きなことです。

 その舞台で堂々と演奏し、最優秀賞をいただいてきました。24日は、県学校音楽祭「中央祭」で演奏をしてきます。