きぬっ子だより

きぬっ子だより

三依小学校との交流学習


 11月28日(水)三依小学校と鬼怒川小学校との交流学習を行いました。
 昨年度は5年生(現6年生)が三依小に行き、自然の中で人工物を探すネイチャーゲームや魚釣りを教えて貰いました。
 隔年での交流ですが,名前を覚えるなどして交流が深まっています。初めはお互いに慣れない環境で戸惑っていただろう児童も、5時間目が終わる頃には打ち解けて笑顔が自然にこぼれていました。
           
       2年生  算数  「かけざん(1)」 九九について学習しています。
 
 
          
   6年生  体育  「ボール運動」  ドッジボールの前に、準備運動を行っています。
  
 
 
   
   5年生  算数  「考える力を伸ばそう」数の列の決まりを探しています。
 
  
   
   「終わりの会」
   三依小学校と鬼怒川小学校の代表の6年生が堂々と挨拶しました。「それぞれの学校の同じ所違う所がわかり勉強になった。」「初めよりどんどん交流ができた。」という感想を発表していました。

1・2年生活科校外学習


 10月26日(月)、爽やかな秋晴れのもと、だいや川公園に校外学習へ出かけてきました。
 だいや川公園には、紅葉した葉っぱやどんぐりがたくさん!1・2年生でグループを組み、秋探しビンゴや集めた木の実や葉っぱを並べて遊びました。頼もしい2年生が優しくリードしてくれて、1年生も楽しく活動することができました。
 
   
 
   紅葉がきれいです。         はっぱのお面。
 
   
 
 どんぐりもたくさんありました。   グループでなかよく秋探し。
 
  
 
    芝生でごろごろ。
 
 
 
 
  たくさんの秋を見つけることができました。30日の秋祭りも楽しみです。

小中連携・一貫教育 出張授業

 
理科 「水溶液の仲間分け」 (6年生)
 
 10月7日(水) 藤原中学校の本間教頭先生による授業が行われました。
水溶液の性質をリトマス紙で調べたり、微弱な電流を流す機械を触ったりしました。
 不思議さに「あれっ。」と思う授業でした。児童は、理科の授業にさらに興味をもちました。
 
 
 
体育 「いろいろな体の動き」(5年生)
 
 10月8日(木) 藤原中学校の夘月先生による授業が行われました。
筋肉ハムストリングスについて教わり、ラダーやミニハードルを用いて変則的なスキップの練習等をしました。グループ活動も取り入れて今後の運動に役立つことを教わりました。
 
 

運動会準備について


保護者の皆様へ
 
 今日予定していました運動会の前日準備(9月9日(水)13:30~)は雨天のため中止いたします。 
 
それに伴いまして、本日の児童下校は 14:45 一斉下校になります。
 
 
 台風による降雨、校庭の状況を勘案し、9月10日(木)の運動会は、9月11日(金)に延期します。
※11日に実施の場合、午前6:30からの準備の御協力をよろしくお願いします。詳しくは本日配付のプリントをご覧ください。

第2回授業参観


6月24日1学期2回目の授業参観が行われました。それぞれの学級での様子を紹介します。
今回はどの学年も国語を実施しました。1時間1時間の「めあて」をはっきりさせ、「ふりかえり」をする時間を取りましょうということで授業を行っています。各学級ともワークシートやグループでの話合いでふりかえりを行いました。たくさんの保護者の参観ありがとうございました。
 
  1 年 「たからものをおしえよう」 
 
 
 
 
 2 年 「お話を読んでかんそうを書こう」
 
 
 
 
 3 年 「よんでかんじたことを発表しよう」
 
 
 
 
 
 4 年 「一つの花」 
 
 
 
 5 年 「新聞の編集のしかたや記事の書き方に目を向けよう」
 
 
  
 6 年 「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」
 
 
 せせらぎ1 「かんさつ名人になろう」「新聞を作ろう」 
 
 
 
せせらぎ2「おおきくなった」「季節の言葉?」