きぬっ子だより
邦楽スクールコンサート
11月13日(金)の3,4校時、筝・尺八・三味線の講師の方々7名をお迎えして、邦楽スクールコンサートを開催しました。
初めに、先生方の模範演奏「六段」を聴いた後、6年生が3つのグループに分かれ、それぞれの楽器を体験させていただきました。
箏の特徴として、弦が13本あり11本目は斗(と)12本目は為(い)13本目は巾(きん)ということや、本体を龍に見立てて龍頭や龍尾といった名称についても教えていただきました。
練習していくうちに、三味線と筝で「さくらさくら」を演奏することができるようになったいました。また、なかなか音がでない尺八も練習を続けるうちに、だんだん音がでるようになってきました。
和楽器に音色に触れ、伝統音楽のよさを充分味わうことができた1日になりました。
模範演奏のようす 箏の練習のようす
尺八の練習のようす 三味線の練習のようす
学校保健委員会
11月5日(木)に本校の多目的室において、保健給食委員会児童・各学年部会長・本校職員が参加し、学校保健委員会を開催しました。
はじめに、保健給食委員会から、「食事と排便」「睡眠」「運動」に関する児童の実態について発表がありました。
その後、日光市保健課主査 須藤加奈氏から「子どもの生活習慣について~より良い生活習慣を送るために~」というテーマで講話をしていただきました。
児童の質問を中心とした話合いや、保護者との情報交換等を通じて、本校としてより良い生活習慣を送るための具体策について、それぞれの立場で考え、今後の取組に生かしていくことを確認しました。
持久走大会
11月5日(木)に持久走大会を行いました。
天候に恵まれ、校庭や公園の紅葉をバックに、子どもたちは気持ちよく走ることができました。
参加した児童全員が、無事に完走できました。また、6人が大会新記録を樹立しました。どの児童も最後まで全力で走り、素晴らしい大会になりました。
ご協力いただいた地域の皆様、PTA役員の方々、ありがとうございました。
初めての大会に張り切る1年生 2年生も全力疾走です!
1300mを走りきった3年生 4年生は下り坂でスピードアップ!
1500mでも初めから全開の5年生!
6年生は最初から最後までペースが変わらず、素晴らしい走りでした。
本日の持久走大会の開催について
本日(11/5)の持久走大会は、予定通り開催いたします。児童への御声援、よろしくお願いいたします。
1・2年生活科 秋まつり
10月30日、幼稚園・保育園の年長さんを招待して、秋まつりを行いました。2年生がお店屋さんを開き、1年生が年長さんの手を引いて、案内しました。
魚つり、カーレース、わなげ、ボーリングと、どのお店も2年生の工夫が満載で、年長さんも1年生も楽しく遊ぶことができました。遊んだ後には、1年生から朝顔の種と松ぼっくりのツリーをプレゼントしました。
秋まつりのあとは、1年教室に年長さんを案内しました。小学校の教室を楽しそうに見学していました。
かわいい年長さんたちと仲良くなって、思い出に残る秋まつりになりました。