きぬっ子だより
2年生 図工「ひかりのプレゼント」
2年生は、図工「ひかりのプレゼント」の授業で作った作品を持って、校庭へ出ました。
カラフルなカラーセロハンやマーカーで色をつけたうちわは、太陽の光を通してさまざまな場所に彩りを映し出しました。
室内ではわからなかった楽しみ方に、子供たちは大喜びでした
是非、家でも楽しんでみてください!
音楽っていいね!
とちぎ未来づくり財団による「学校訪問演奏会」が行われました。
この日は、バリトン歌手の高橋洋介様、ピアニストの白取晃司様をお迎えし、
「音楽ってすばらしい! 学校でこんにちは!」と題して、曲の演奏を聞きました。
1曲目の「オー・ソレ・ミオ」が始まると、伸びやかな歌声に子供たちは一気に引き込まれました。
イタリアの民謡から日本の童謡、さらにはオペラの楽曲など、さまざまなジャンルの音楽にふれました。
そして最後は、講師の先生とともに鬼怒川小の校歌を歌いました。
子供たちからは、「ピアノと歌声がぴったりと合っていてとてもきれいだった。自分が歌うときに、
呼吸などを意識したい。」との感想がでました。
「本物にふれる演奏会」子供たちは大変貴重な体験となりました。
4年 総合的な学習の時間 高齢者体験
4年生は、総合的な学習の時間で、「福祉」をテーマに学習を進めています。
子供たちは、自身の興味ある福祉のテーマをさらに探究するため、実体験に基づく活動を行いました!学校にある資材を利用した高齢者の体験セットから、高齢者が日常で直面するさまざまな困難を体感しました。
例えば、視覚の不自由さ、関節の硬さ、触覚の鈍化を模擬体験しました。子供たちは、体験を通してそれぞれの困難さを感じることができました。
この体験を通じて、子供たちは「日常生活の動作が想像以上に大変だった」「高齢者の気持ちが少しわかった」などといった感想を持ち、もっと知りたいことや調べたいことを見つけることができました。
交通安全・防犯教室
5月2日、交通安全・防犯教室が行われました。
今回は、日光市交通教育指導員の方をはじめ、トラック協会の方々にもお越しいただきました。
トラックによる巻き込みや急な飛び出しの実演を見ることで、交差点での正しい待ち方や左右の安全確認の大切さを学ぶことができました。
また、横断歩道を渡る練習を行いました。
どの班もしっかりと手を高く挙げ、「確認・右・左・右・前・横断」の掛け声とともに安全確認をすることができました。
今回学んだことを生かし、これからの登下校でも、大切な命を守るために交通安全を心がけていきましょう。
2年生 授業の様子
2年生は、国語の「はたらく人に話を聞こう」の学習で、校長先生をはじめ、いろいろな先生達にインタビューをしました。
礼儀正しく、しっかりメモをとりながら話を聞くことができました
来週から野菜を育てるために、チューリップの球根を掘り起こしました。
また来年も育ててみてくださいね。
あいさつ運動スタート!
毎月1日、代表集会委員による「あいさつ運動」を行っています。今日は、新メンバーが昇降口に立ち、登校してきた子供たちに、あいさつをしました
鬼怒川小では、子供たちが、「笑顔で 元気に 自分から」あいさつができることを目指しています。
5月は、「凡事徹底週間」も始まります。子供たちは、「あいさつ・時間を守る・靴をそろえる等」を意識して、行動することができています。
縁の下の力もち 鬼怒小リーダー6年生
新年度がスタートして1ヶ月、6年生の子供たちは、鬼怒川小学校のリーダーとして、毎日がんばっています!
入学式の準備では、会場の清掃をしました。
入学する1年生に「おめでとう」という言葉を添えて胸花をつけてあげました。
初めての給食の時には、準備の仕方や片付けの仕方を一緒にやって教えてくれました。
そして、今は「1年生を迎える会」の準備をがんばっています!
実行委員とゲーム係、プレゼント係に分かれて話し合いを重ね、準備をしています。
みなさん、お楽しみに!!
最後に、避難訓練の後には使った雑巾を洗ってくれました!!
頼もしくて、やさしい6年生のお兄さん、お姉さん、本当にありがとう
避難訓練を行いました!
新学期になってから、初めての避難訓練。
今回は、地震が起きて火災が発生したことを想定して行いました。
子供たちは、新しい教室から、どこを通って避難するかを確認することができました。
避難後、校長が子供たちに、「地震はいつ起きるか分かりません。起きた時に、自分の命を自分で守れるようにしましょう。」と話をしました。
令和6年度 第1回 授業参観!
4月24日(水)、第1回目の授業参観を行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。学年が上がり成長した子供たちの姿を見ていただく、よい機会となりました。
授業参観の内容は下記の通りです。
1年 国語 あいうえおのことばをあつめよう
2年 算数 ひき算のしかたを考えよう
3年 国語 音読を聞き合おう「すいせんのラッパ」
4年 国語 想像したことを音読で表そう「こわれた千の楽器」
5年 国語 人物の心情の変化を音読で伝えよう
6年 道徳 友達だからなやむこと
せせらぎ1組 自立活動 トーキングゲームをしよう
1,2年生 学校探検!
1,2年生は生活科の時間に学校探検を行いました。
2年生は、1年生に楽しんでもらえるように一生懸命準備をしました。
1年生は、とても楽しそうに目を輝かせながら校舎内を探検していました。
校長室、職員室、保健室、パソコン室、図書室などをスタンプラリー形式で探検しました。
【開会式】
【校舎内を探検!】
【外で鬼ごっこをしよう!】
【閉会式】
【みんなで集合写真!】