きぬっ子だより
朝食で元気に!~カルビーの出前授業~(6年)
7月13日(木)にカルビー「朝ハロしよ!教室」の授業を実施しました。
この授業では、「気持ちいい朝を作ろう」をテーマに学習しました。
まず、自分の生活について考え、朝起きる時間や寝る時間、朝食について振り返りました。
その後、ゆっくり時間のある日と時間がない朝の朝食を考えました。
自分たちが考えたそれぞれの朝食のメニューについて赤・黄・緑の栄養バランスをチェックして、
足りないものを付け加えました。
1日を幸せなサイクルにするには、「夜の光」を避けて、「朝の光」を浴び、「バランスのよい朝食」を食べる
ことが大切だと学んでいました。
夏休みには、朝のゆっくりとした時間に、家庭科で学習したことを生かして、
「生活時間をマネジメント」と「簡単な朝食つくり」にチャレンジしてみましょう!
カルビーの関係者のみなさん、ありがとうございました。
4年生 手話教室を行いました!
7/19(水)4年生は、総合的な学習の時間「福祉」の学習として、栃木県聴覚障害者協会から2名の講師の先生をお招きし、手話教室を実施しました。
まずは「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などのあいさつや「ありがとう」などのコミュニケーションの手話を教えてもらいました。
また、耳が不自由な人にとってコミュニケーションを取る方法は、手話・身振り・筆談・空書きの4つがあることを学び、実践できそうな方法で何とかコミュニケーションを図ろうと頑張っている様子の子どもたちでした!
子どもたちは興味を持って授業に取り組み、たくさん吸収しようと集中して話を聞き、「自分の家族にも習ったことを教えてあげたい」「耳が聞こえない人と話すには目と目でしっかり話す」「もし耳が聞こえない人を見かけたら助けてあげたい」など、各々で感じたことを振り返りに書いていました!
学んだことを、今後の生活に生かしていってほしいですね
2年 生活科 校外学習
【校外学習!!in鬼怒川温泉駅周辺】
今回は、生活科で鬼怒川温泉駅周辺へ校外学習にいきました!
めあて:公共施設の使い方を学ぼう のもと「鬼怒川温泉駅」「藤原図書館」で学習しました!
まずは、事前学習した「駅や電車内でのマナー」を実践しました。
鬼怒川温泉駅では「切符の買い方」や「券売機のウラ側」を見せていただきました!!
切符のもとになる紙や、改札の中も見せていただきました!
藤原図書館では「館内でのマナー」や「図書館の仕組み」について教えていただきました。
最後は、さくら並木公園で「公園の使い方」について事前学習したことを踏まえて!遊びました!
とても有意義な校外学習となりました!
鬼怒川温泉駅と藤原図書館の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。
科学の力はすごい!(6年)
芸術鑑賞教室でサイエンスショーを観てきました!
「空気の力」「風の力」「エネルギー」について楽しく学んできました!
空気砲を体験した後には、
「好きな香を入れてやってみよう!」と目を輝かせていました。
水を作るエネルギー実験では、酸素と水素で水ができることを学びました。
水ができる時のエネルギーがとても強力で、みんなで体験した時には、目を丸くして驚いていました。
この国行ってみて!(6年英語)
6年英語の「Let's go to Italy」の単元で、国や地域の旅行を進める表現を学習しました。
選んだ国で見られる物や食べられる物をペアになって紹介しました。
「You can see 〜.」「it's beautiful.」というように紹介したところがどんな様子かも表現していました。
紹介した国がどこかを当てるようにゲーム感覚で活動を楽しみました。
次の授業では、旅行代理店の店員になったつもりで、自分のおすすめの国を紹介しました。
「nice!」「good!」とリアクションをいれて、上手にできたことをお互いに拍手で讃え合っていました!
教室にありがとう!(清掃強化週間)
7月7日までの一週間は清掃強化週間でした!
みんなで過ごす学校や教室に感謝の気持ちを込めて、いつもより時間をかけて清掃しました。
もうすぐ夏休み!
きれいな学校で元気に過ごしましょう!
七夕の願いは・・・(6年)
七夕の日に6年生が願ったことは・・・
「クラスみんなの絆」「自分の夢」「家族のこと」「日々の幸せ」などなど。
そして、「6ヶ月後の旅立ちの日に全員で夢に向かって卒業すること」
みんなの願いが叶いますように・・・。
5年 「川の日」イベント参加!!!
5年生は7月7日「川の日」イベントに参加しました!!!
国土交通省五十里ダム管理事務所の方々の御協力のもと、本イベントを行うことができました。とても充実した活動になりました!ありがとうございました。
体験したことは2つあります。
1つめは、水質調査です。水の透明度を見たり、水生生物の数を数えたりすることで、男鹿川の水質を調べました!水生生物の調査については、自分たちで網を持って捕まえ、パレットにいれることで、どんな生物がどれくらいの数いるのか?ということを調べました。いろいろな川の生物を見ることができて、興味津々でした!
2つめは、魚の放流です。魚を素手でつかんで自然に返しました!うまくつかんでたくさんの魚を放流していましたね!
とても充実した半日でしたね!これからもたくさんのことを学んでいきましょう!!!
2年 食事のマナー
【今回はスペシャルゲスト!!栄養教諭の櫻井先生の「食事のマナー」についての授業を行いました】
まずは正しい食器の並べ方!みんなわかってすご~~いね
次は、事のマナー○×クイズ!むずかしいね!!
2年生はたくさん食べます!!マナーよくたくさん食べ、たくさん動こう
第1回 家庭教育学級
第1回 家庭教育学級
7月6日(木】第1回家庭教育学級が開催されました。今回の内容は「給食の人気メニューをつくろう」ということで、本校 栄養教諭の櫻井先生を講師にむかえ、調理実習を行いました。
みなさんで楽しい時間を過ごすことができました。そして、とてもおいしい給食メニューが完成しました。
①フライパンでできる簡単ビビンバ ②鶏肉のから揚げ ③大根とハムのマリネ
④わかめスープ ⑤パンナコッタ 最高でした!
第2回は、1月11日(木)鹿皮クラフト教室を予定しています。どうぞ御参加ください。
4年生 授業の様子
4年生は算数で「角の大きさ」の学習をしました。
単元の最後に、身の回りのいろいろなものを測る時間を設けました。
学校にはたくさんの場所に角度があります。坂道、階段、滑り台、ファイルフォルダーなど身の回りの角を探し、楽しみながら測っていました!
また、たくさん測っていく中で、部屋の中には90°の物が多いことに気づいていました!
生活の中での気づきを、学校での学習に繋げていけるといいですね
国語の読み取りをパワーアップ!(学校課題研修)
今年度の鬼怒川小学校では、「読む力」を育む探究型授業の実践を進めています。
5月には、6年生の国語「風切るつばさ」の研究授業を行いました。
「風切るつばさ」では、人物相関図を使って人物同士の心情や関係を読み取ることをめあてに「クルルの心情の変化」について学び合いました。
自分の考えを持ち寄って、話し合う姿はとても真剣な表情でした。
単元の最後に学んだことを活用して、「あらしのよるに」という物語の面白さについて語り合いました。
身を乗り出して話し合う姿や真剣に自分の考えをまとめる姿は、学びの深まりを感じる一面でした。
6月には、4年生の国語「表現のちがいを読み比べよう」の研究授業を行いました。
広告を読み比べることで「広告に隠されている作り手の意図」を書かれているキャッチコピーや言葉、写真を手がかりに見つけ出していました。
子供たちはじっくり考え(考える時間)、話し合い(学び合いの時間)課題を解決するために試行錯誤していました。自分たちの力で答えを導き出そうとする姿が深い学びの瞬間でした。
授業を参観した後、先生方が授業について話し合いを行いました。
子供たちの学びの様子から、本年度は「探究型授業」の充実と、どのような「しかけ」をすることで、深い学びにつながるか研究していきます。
これからも「読む力」を育んでいきたいと思います!
家庭科室をきれいに! (6年家庭科)
家庭科の「クリーン大作戦」で、掃除の仕方を学習した6年生は、教室と家庭科室の汚れを調査しました。
汚れているところは、「よく使う場所」「手の届かないところ」など予想を立てて、写真を撮り、
汚れの種類を観察しました。教室で多かったのは「ほこり」家庭科室では「油汚れ」「水あか」でした。
そこで、まず、家庭科室のコンロと水場を掃除することにチャレンジしました!
油汚れや水あかがすっきりした家庭科室にみんな感動していました!!
3年生 鬼怒川探検隊!①
3年生は、総合的な学習の時間に「鬼怒川探検隊」というテーマで、自分たちの住む鬼怒川について調べていきます。
今回は、観光協会の方にガイドをしていただきながら、鬼怒川温泉駅周辺を歩き、いろいろな鬼怒川のひみつを教えていただきました。
普段生活していても知らなかったり、気が付かなかったりすることばかりで子ども達もびっくりしていました。
今日学んだことを生かして、鬼怒川のよさを発信できるようにさらに学びを深めていきましょう!
観光協会の皆様、本当にありがとうございました。
3年 「6月の絵」完成!
先日、投稿させていただきました「6月の絵」が完成しました!
アジサイのある風景に、それぞれが6月をイメージするものを描き足していきました。
個性豊かな美術展のできあがりです!
新規採用教員配置校訪問
6月23日(金)に、市教委の「新規採用教員配置校訪問」がありました。
フレッシュな5年担任が、社会科「米作りのさかんな地域」の授業を行いました。授業が始まる前は緊張している様子でしたが、始まると子供たちも集中して授業に取り組み、落ち着いて、いつも通りの授業ができていました。この日に向けて教材研究や授業の準備をしっかり行った成果があらわれた授業でした。今後も、本校の職員みんなで、教員の卵を大切に育てていきたいと思います。鬼怒川小の子供たちとともに、大きく成長していってくれることでしょう。
頑張る姿って、いいですね!
学校だより6月号
5年 学活 塔をつくろう!
今週の学活では新聞紙を使い、塔をつくる活動を行いました!
協力するためには「何を言ったらいいのか?」「何をしたらいいのか?」を考えながら塔をつくりました!
うまくつくれたでしょうか?
4年生 盲導犬の学習をしました!!
6月23日(金)
公益財団法人 東日本盲導犬協会の久野様と、盲導犬のシンディーちゃんをお招きして、「盲導犬について知ろう」というテーマで学習を行いました。
子どもたちは盲導犬の一生や、訓練の様子、ユーザーさんとの生活について真剣に説明を聞き、たくさんメモをとっていました。
体験歩行をさせていただきました!
盲導犬は目の不自由な方の「目」の代わりとしてお仕事をしていることや、どのようにして盲導犬になるのか、どんな訓練を受けているのかなどたくさんのことを学びました。道で盲導犬に会ったら、どんなことを注意すればよいのかなど子どもたちは興味津々で聞いていました。
今日学んだことを生かして、すべての人が暮らしやすく、安心した世の中を作っていけるといいですね
3年生 サイエンスショー!
3年生は今市総合会館へサイエンスショーを観に行ってきました!
全部で4つの実験を見たり、体験したりしました。
①空気のかたまりってどんな形?
空気のかたまりの力の強さ、届く距離、そして空気のかたまりの形を学びました。
②ゴムがミニエアコンに!?手からハンドパワーが!?
ゴム風船を使ってミニエアコンを作りました!詳しくは3年生に聞いてみてください。
手のひらでセロハンが踊るハンドパワーの実験も行いました。
③静電気ってなに?
静電気はものをくっつけ合ったり、退け合ったりすることを学びました。また、静電気をコップにためて、みんなで輪になって、静電気が手から手へ流れる体験をしました。
④空気って重いの?軽いの?
大きな風船に空気をとじ込めて、それに触れることで空気は実は重いことがわかりました。