令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

6年生 親子学習

 
 小学校最後の親子学習。タイムカプセルを埋めました。
 手紙や思い出の写真、おもちゃなどをそれぞれが入れました。
 掘り出すのは8年後。
 二十歳になった6年生が、どんな想いで掘り出すのか、とても楽しみです。
 
 休むことなくドッヂビー大会に突入。
 ボールと違って、なかなか思うように飛ばないので、悪戦苦闘する親。
 それを見ながら、なれた様子で容赦なく当てる子。
 まさにガチバトルです。
 
 最高に盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4年生 点字と手話体験

 
 17日の1~4時間目に、点字と手話を体験しました。
 日光市の社会福祉協議会のみなさんにお手伝いいただきました。
 一方的な伝えたつもりのコミュニケーションではなく、伝わり合うためにどうすればいいのかを考えるよい機会となりました。
 
 
 
 
 
 
 

6年生 生命誕生の学習

 
 17日の5時間目、助産師の大塚和代先生をお迎えし、生命誕生の授業を行いました。
 実際と同じ大きさの胎児の人形を大切に手に抱えながら、命の重みを感じることができました。
 生まれてきたことは奇跡、だから自分の命を大切にしたい…。
 
 
 

2年生の学習 図工

 
 18日の5,6時間目、絵の具で色づけした石けん水を、ストローでふいて泡立たせ、その泡を使って模様付けをしました。
 もう二度とできない泡でできた模様を、子どもたちは楽しんでいました。
 
 
 
 
 

1年生の学習から

 
 生活科の時間にたこを作り、たこあげをしました。
 子どもたちは北風なんてへっちゃらで、自分がデザインしたたこを手に持ち、校庭を走り回っていました。
 
 
 
 
 

給食委員会活動

 
 猪倉小では、自校炊飯を行っています。
 給食室では、2人の調理員さんが毎日約170食の給食を作っています。
 そんな2人に、全校児童を代表して、給食委員会で感謝の手紙を書いて送りました。
 調理員さんから「おいしい給食を作ることでお返ししますね。」と、お礼の言葉をいただきました。
 
 
 
 
 

6年生の総合見学

 
 5日、6年生が総合的な学習として、栃木県庁と博物館見学をしました。
 まずは栃木県庁です。
 議場見学をした後、ドラマ「相棒」でも使われたという階段での記念撮影。
 そして、歴史を感じる「昭和館」見学。ガイドの方の話術にどっぷりつかり、
あっという間に時間が過ぎました。
 そして、本日のメインイベント、県知事の福田富一さんとの交流です。
 直接お話を伺ったり、普段は入ることができない知事室で写真を撮らせて
いただいたりと、非常に温かく猪倉小の子どもたちを迎え入れてくださいました。
 午後は、県立博物館見学です。
 化石を見たり、昔の生活様式についての説明を聞いたりして、とても勉強になりました。
 貴重な体験ができた1日となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

図書委員会活動

 
 1月25日から校内読書週間でした。
 朝の15分間を利用して、読書をしたり、家庭でも親子読書に取り組んだりしました。
 昼休みには、図書委員会による読み聞かせが行われました。
 図書委員は、この日のために練習してきた成果を出すことができました。
 
 
 

給食週間

 
 1月25日から29日まで給食週間献立を実施しました。
 26日の献立は、セルフおにぎりでした。
 ラップにご飯と具をのせ、自分でおにぎりをにぎりました。
 おにぎりの形は様々ですが、楽しくおいしくいただきました。
 
 
 
 
 

第2回スケート教室

 
 1月27日、日光霧降スケートセンターでスケート教室を行いました。
 全学年でのスケート教室のため、上級生が下級生を助けたり、教えたりしながら
 午前中いっぱい楽しく滑ってきました。
 一緒になった、所野小学校と中宮祠小学校と交流する子どもたちもいました。