ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

今朝の読み聞かせ 〜寒い朝でも心あったか〜

 水曜日、学校公開の今朝も読み聞かせがありました。2・3校時に予定されている学習発表を目前に、わくわく、どきどきの子どもたち。ちょっと落ち着かない朝でしたが、読み聞かせ効果で、心も温まり、スムーズに1日をスタートすることができました。

 ボランティアのみなさん、寒さの中、そして、お忙しい時間帯に毎回ありがとうございます!

                                                                                               ・・・玄関には、生花ボランティアさんが飾ってくださったポインセチアが・・・

いのくら小の朝活!〜火・金曜日は、朝の学習です。〜

 本校では、8時15分から8時30分の15分間、朝の活動を行なっています。月・木曜日は読書、水曜日は読み聞かせ、そして、火・金曜日は学習の時間です。基礎的学力定着のため、火曜は国語、金曜は算数の学習を行います。担任に加え、その他の職員が1人ずつ教室に入り、2人で指導にあたります。

 この日、4年教室では、算数の復習が行われました。九九を忘れていないかどうか確認するために、次々に問題が出されます。すると、パッと答えられるものばかりではありませんでした。何度も唱えさせたり、カードを示して回答させたりと様々な方法で身に付けられるようにしていきます。このような学習を何度も繰り返しながら、子どもたちは学力を身に付けていきます。

 

学校運営協議会 第2弾 〜あったか学校の熱い運営協議会〜

 11月29日、学校公開に併せて、第2回学校運営協議会が行われました。8名の委員と本校職員が参加しました。日光市教育委員会生涯学習課職員2名にも来校いただき、御助言いただきました。

 はじめに、今年度の本校教育活動について、ホームページ記事を見ていただきながらお知らせしました。続いての2班に分かれての協議は、お茶で乾杯からスタート!和やかな雰囲気の中でお互い率直に意見を出し合えるよう、お茶菓子を準備していましたが、これをつまむ間もなく、熱い議論が交わされました。日頃から身守り、ご支援いただいている子どもたちについて、気付いたことや気になっていること、目指していきたい児童像などについて話し合われました。ホームページをもっと多くの方々に見ていただくためのアイデアもいただきました。また、日々子どもたちと奮闘する職員への労いのお言葉も多くいただきました。予定時間を超えてのあったかい会となりました。

 委員のみなさま、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

 

学校公開〜みなさん、ご参観ありがとうございました!〜

 11月29日、学校公開が行われました。保護者のみなさんや地域の方々など、たくさんの方々にご参観いただきました。子どもたちは、はりきって活動していました。これまで行ってきた学習のまとめを、ほんの一部分ではありますが、学習発表としてご披露させていただきました。生き生きと様々な学習に取り組む子どもたちの姿をご覧いただけたかと思います。また、1年生生活科のアサガオつるでのリース作りや、3年図工の木工、釘打ちでは、一緒に活動いただき、楽しいひとときを過ごすと共にすてきな数々の作品を仕上げることができました。本当にありがとうございました。上学年は、4校時にNTTのみなさんをお招きして、「デジタル安全教室」を行い、こちらにもご参観いただきました。各ご家庭でも、もう一度、デジタル機器使用についての決まりの確認をお願いします。
 盛りだくさんの1日でしたが、がんばった子どもたちをおおいに褒めていただきますように。

 

 

1・2年 生活科「世界にひとつ わたしのおもちゃ」

2年生が10月から作成していた「世界にひとつだけのおもちゃ」のお披露目会に、1年生を招待してくれました!2年生がつくったおもちゃと聞いて、1年生たちは「どんなおもちゃかな?」とわくわくしていました。

お披露目会では2年生が優しく遊び方を教えていたり、1・2年生が一緒に遊んだりしていました。

終わったあとには、お披露目ができて満足な2年生とたくさんおもちゃで遊べて満足な1年生の姿が見られました。