今三小だより

今三小だより

5年 体育 短距離走

 本日体育で短距離走のタイムの計測を行いました。良いタイムを出そうと一生懸命走っていました。学級間での交流もでき、楽しく活動していました。

4年 理科

 4年生は今、理科で春の生き物について勉強しています。今日は、校庭にある木を観察しました。みんな木の様子を真剣にスケッチしています。


  

2年 生活科

 生活科で「1年生に学校をあんないしよう」の学習をしました。少しお兄さん、お姉さんになった2年生。

1年生に優しく教えてあげることができました。

 これからも1年生と仲良く活動していきましょう。

   

   


1年給食の様子

給食が始まって2週間が経ち、1年生も給食の準備が上手になってきました。
?ランチマットを準備する。?歯ブラシ・コップを準備する。?手を洗って消毒をする。?マスクをして静かに待つ。
をしっかりと覚え、給食当番も張り切って仕事をしています。また、食事中は静かに、苦手な物でも一口は食べようとしています。これからも、もりもり元気に給食を食べて健やかに育ってほしいです。

 

 

4年 体育

 今日は学年で50m走のタイムを計りました。待っている間、クラス対抗でドッチボールを行いました。学年で楽しく交流することができました。

   

避難訓練

4月21日(金)の様子をお伝えします。
この日は避難訓練がありました。

消防署の方からお話をいただきました。
避難時の態度がよかったとほめていただきました。


6年生が消化器を体験!
しっかり的(火)を狙って消火できました。


我々教員も体験!
もしもの時は初期消火をして学校を守ります!!


今日の体験を生かす場がないことが一番良いですが、
もしもの時はしっかり避難して命を守ってほしいです。


「こども110番の家」巡りについて

 来週4月24日(月)15:00から「こども110番の家」巡りを行います。

 メールで配信させていただきました保護者の皆様宛の通知を下記に掲載させていただきました。

 御確認よろしくお願いします。

      ↓ 

 子ども110番の家 通知001.pdf

6年生 社会科見学

6年生が、社会科見学でしもつか風土記の丘公園栃木県埋蔵文化財センターに行ってきました。土器にふれ、古墳を歩き、自分たちで歴史に触れることができました。これからの歴史の勉強が楽しみです。

6年生 理科

6年生は理科で「ものが燃えるとき」の勉強をしています。どんなときに木がよく燃えるのかを、穴をあけた缶の中で割り箸を燃やして、燃え方の違いを観察しました。また、ものが燃えるときの空気の動きを観察する実験も行いました。

4年 体育

 4年生の体育では、今50m走を行っています。スタートの合図に合わせて、ゴールを目指し、全速力で走る姿が印象的です。一人一人フォームを意識しながら走ることができました。