2022年11月の記事一覧
4年生 社会科見学(二宮尊徳記念館)
11月1日(火)に4年生は、二宮尊徳記念館に見学に行ってきました。
始めに、記念館の中に入り、二宮尊徳の歴史について学びました。
35歳の時に二宮尊徳が栃木に、その後日光に67歳の時に来て、荒れた田んぼを開拓してくれたということなどたくさんのお話を聞くことができました。
その後、バスで移動し、大谷川取水口、野口にある堂目喜堰(どうめきぜき)を見学しました。大谷川取水口、堂目喜堰から二宮尊徳記念館の方に川が流れていること知りました。
最後に二宮神社、如来寺を見学し、二宮神社に二宮尊徳のお墓があること、如来寺で二宮尊徳のお葬式をしていたことがわかりました。
午前中の見学でしたが、あっという間の時間となりました。丁寧に説明してくださった二宮尊徳記念館の福田さんには感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
朝礼&ようこそ斎藤先生&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝!
朝礼
今朝は朝礼が行われました。すっかりおなじみになったタブレットを使った朝礼です。最初に校長から話がありました。内容は、以下のとおりです。
①みんなの元気なあいさつが、来校した方やボランティアさん、地域の方々に元気や気持ちよさを与えてくれていて素晴らしい。ぜひ、今後も続けてほしい。
②毎日の生活で、相手の人やまわりの人のことを考えて生活してほしい。特に「時間を守る」「トイレのスリッパを揃える」を気をつけてください。
③コロナウィルスとインフルエンザの同時流行が心配されているので、今まで同様に手洗い・うがい・マスク・消毒・換気・3密を避けるを守って生活してほしい。
斎藤先生自己紹介
続いて今日から今市第二小学校で児童や保護者の皆さんのために新たに勤務するようになった「斎藤先生」の自己紹介が行われました。今日から産休に入った稲葉先生の仕事を引き継ぎました。皆さんと一緒に生活したり、図書室で本を貸し出したりします。みなさんと一緒に生活するのがすごく楽しみだそうです。よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の「すきなきょうかはなあに?」
自分の好きな教科について相手に説明する場合の言い方や原稿の書き方を勉強します。
1年2組の国語「いろいろなのりもの」
いろいろな乗り物について調べたことをどんな言い方をして説明すればよいかみんなで考えます。
2年1組の算数「かけ算」
2つの文章題の問題の式や考え方の違いを友だちと一緒に式を確認し合いながらまとめていきます。
2年2組の生活科「町探検の原稿を書こう」
タブレットで取材してきた写真を元にグループごと相談しながら原稿を書いてまとめています。
3年生の理科「豆電球のつなぎ方」
昨日の実験結果をもとに豆電球の導線を乾電池にどうつないだら点灯するのかグループごとに考察します。
4年生の社会科見学「二宮尊徳記念館・二宮神社・如来寺」
日光市内の二宮尊徳に関連した史跡を見学してきます。
5年1組の図画工作「木版画」
版画が反対に写ることや手の動きを考えながら木版画の下描きを仕上げます。下描きが終了したら彫刻刀での彫りに入ります。
5年2組の算数「いろいろな計算」
整数や分数、小数の混じった計算の仕方を工夫して答えを求めます。コース別学習を行っています。
6年生の社会「織田信長」
戦国時代の織田信長についてタブレットや資料集で調べ、みんなでまとめていきます。織田信長の生涯にみんな興味津々で調べていました。
ミシンボランティアさんに感謝!
今日もお忙しい中、5年1組の家庭科の時間にミシンボランティアさん5名が来てくださいました。本当にありがとうございます。