2024年11月の記事一覧
3年生 親子学習
11月8日(金)に、3年生の親子学習が行われました。講師の星野先生をお招きし、リトミックをやりました。
タオルをやお手玉、ピンポン球などを使い、おうちの方と曲に合わせながらリズムに乗って運動しました。走ったり、ジャンプしたり、お手玉をキャッチをしたり、様々な動きを楽しみました。最後にはありがとうの気持ちを込めて親子で抱きしめ合いました。少し照れくさそうな顔をしている子もいましたが、とても嬉しそうでした。
教室に戻ってからも「楽しかった!」「またやりたい!」と笑顔で話していました。
保護者の皆さん、お忙しい中参加していただきありがとうございました。
学校の様子【11月7日】
今日は朝から晴れてさわやかな天気です。4年生は元気に宿泊学習に出かけました。
学校の様子をお知らせします。
1年生「親子学習」親子でドッジボール
2-1書写「はらいのほうこう」 2-2算数「3のだんの九九」
3-1「学力調査過去問のふりかえり」 3-2「学力調査過去問に挑戦」
5-1音楽「旋律をつくる」 6-1理科「化石の採集」
1年生 校外学習
1年生は11月5日に校外学習へ行きました。
めあては、①「きまりを守り、仲良く安全に過ごす。」②「秋の良さを感じる。」です。
初めに、荒牧りんご園に行きました。
園の方から、りんごの種類とりんごの成長の様子についてお話があり、興味津々の子どもたち。
なんと、りんごの試食もさせていただきました。とても甘くてジューシーなりんごに子どもたちも満面の笑みです。
その後、りんご狩り体験をしました。採り方を教わり、赤くて大きなりんごを一生懸命見付けました。
一人二つ、とっても美味しそうなりんごを採るとができました。
荒牧りんご園の皆様、大変お世話になりました。
その後、大谷川公園では、グループに分かれて秋を見付けに行きました。
綺麗に色付いた落ち葉や木の実など、沢山拾うことができました。
体全体で秋を感じました。
一人一人が決まりを守り、協力して楽しく過ごすことができました。
お家に帰ってから是非、校外学習での思い出をお話ししてみてください。
日光市音楽祭
5・6年生は1日(金)に日光市音楽祭に参加しました。
5年生も6年生もこれまで授業や休み時間に一生懸命練習してきました。今回は5年生は指揮者、6年生は指揮者と伴奏者を児童が挑戦する取り組みをしました。どちらの学年もリーダーを中心に、自分たちで考えて学級でまとまって練習に取り組む姿が印象的でした。
本番では、聴いている人の心に届く、美しい歌声が会場に響き渡りました。
5年生「マイバラード」
6年生「Believe」
歌い終わった後、児童から「楽しかった。」「緊張したけど、気持ちよく歌えた。」「上手に歌えてうれしい。」などという感想があり、みんなとても満足した様子でした。
「みんなで心を一つにして歌い、聴いている人を感動させる」という目標が達成できました。この経験を通して、子供たちはまた大きく成長できました。高学年として学んだことを学校生活に生かしてほしいと思います。
熱心に御指導してくださった宮地先生、子供たちを励まし、応援してくださった保護者や地域のみなさま、本当にありがとうございました。
4年生 社会科見学(二宮尊徳記念館)
11月1日(金)に4年生は二宮尊徳記念館、如来寺、二宮神社など社会科見学へ行ってきました。
4年生は今、社会で二宮金次郎について勉強しています。勉強していたことを照らし合わせながら、施設の先生のお話を聞き、熱心にメモを取っている姿が多く見られました。また、施設の先生からの質問に意欲的に答える姿も見られました。
何事にも一所懸命に取り組むその姿はとても素晴らしいです。
今回学んだことを社会の授業でまとめていきたいと思います。