2021年6月の記事一覧
歯科検診&今日の授業風景!
午前中に歯科検診が行われました。学校歯科医さんを初め3名の歯科医さんが本校の児童の口腔衛生状況を見てくださいました。学校歯科医の先生方からは以下のようなアドバイスをいただきましたのでお伝えします。
①フッ素洗口の効果で虫歯は少なくなっている。
②プラーク付着の児童が多く、歯肉炎等の症状の見られる児童も多い。
将来歯槽膿漏の危険があるのでブラッシングの意識を持ってほしい。
③Coも進行しているリスクがあるため、早めの受診を勧める。
今日の授業風景
1年1組の国語「どうやってみをまもるのかな」
アルマジロの生態について読み取り、丸まってアルマジロになりきります。
1年2組の国語「どうやってみをまもるのかな」
身の守り方で自分がすごいと思ったことを書いてまとめます。
2年生の算数「大きな数」
コインを位ごとに並べて数え方を確認します。
4年2組の図画工作「作品発表会」
できあがった作品の良さをタブレットにまとめ、ロイロノートを使って情報交換します。
4年1組の国語「書写」
文字の下の方にある二つの左払いの終筆を近付けて書きます。
3年生の図画工作「くるくるランド」
タブレットに下描きした絵をもとにくるくる回転する工作を作ります。
5年生の算数「復習」
eライブラリーを使って計算問題の復習に取り組んでいます。
6年1組の体育「ボール運動」
グループに分かれてミニサッカーゲームを行い、よりよい試合にするための工夫を考えます。教育実習生が授業に取り組んでいます。
6年2組の国語「インターネットの投稿」
インターネットの投稿の読み比べをタブレットのロイドノートを使って行います。6年生は、プレゼンテーションをロイドノートを上手に使ってやりとりする姿が当たり前になってきました。流石、上級生という感じでちょっとかっこいいです。
今日の授業風景&要請訪問!
各クラスの授業でタブレットを使って学習に取り組む機会が増えていますが、今日は英語の授業でも英語スピーチをする際にプレゼンソフトを使って取り組んでいました。日本語の学び合いだけでなくついに外国語の学び合いにもタブレットを活用するようになり先生方も児童も急成長です。
今日の授業風景
1年生の算数「ひきざん」
引き算の問題にチャレンジして習熟を図ります。
1年2組の音楽「リズム」
「たん」と「たた」のリズムの違いに気をつけてタンバリンを打ちます。
4年2組の総合的な学習の時間「福祉教育」
タブレットや図書館の本を使ってバリアフリーについて調べまとめます。
4年1組の国語「書写」
毛筆で横画を書き、清書します。
5年生の図画工作「良い歯のポスター」
輪郭に気をつけて水彩絵の具で良い歯のポスターを描きます。
6年1組の国語「漢字のまとめ」
今学習している国語の単元の漢字についてまとめ、練習します。
6年2組の英語「スピーチしよう」
タブレットを使いながら自分の考えたスピーチを英語で伝えます。
2年生の音楽「音の高さ」
音の高さに気をつけて「かっこう」や「カエルの合唱 」の演奏を行います。
6年2組の国語「チョモランマ清掃登山隊」
「チョモランマ清掃登山隊」に取り組んだ野口健さんの思いや考えについて考える授業を教育実習生が行いました。
本校では、今年度、学校の課題として「目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成」に取り組んでいます。今日は、市教委の先生方をお招きして5校時に2年生の算数の授業と6年2組の国語の研究授業が行われました。放課後に先生方もタブレットの記録を共有して授業研究を行いました。
シャトルラン実施&今日の授業風景!
下学年と上学年で組みながら体育館でシャトルランを行いました。下級生の面倒をよく見ようとする上級生の姿は立派です。特に5年生は、2泊3日の臨海自然教室を経験してから自分たちでなんとかするという自覚が生まれたような気がします。
今日の授業風景
1年2組の道徳「みらいくんのえ」
みんなと仲良くするためにはどうするか「みらいくんのえ」を読んでみんなで考えます。
1年1組の国語「どうやってみまもるのかな」
教科書をよく読んで「すかんく」についてまとめます。
2年生の生活科「野菜を育てよう」
自分の育てている野菜に水をやり、タブレットに写真記録してから教室で観察記録をまとめます。
4年2組の社会科「浄水場」
ミニ浄水場を作って浄水の仕方を考えます。
4年1組の図画工作
できあがった作品をタブレットを使って写真に撮り、作品紹介をします。
昼休みは、雷が鳴り雨が降っていたので室内で過ごしました。そのため、図書室が大盛況でした。そしてもう一つ、タブレットも大盛況でした。タブレットが配布されたことで、雨の日の過ごし方が変わり、室内を走り回って遊ぶ児童がほとんどいませんでした。
大盛況の図書室、図書委員さんも大忙し
各教室では、タブレットに触れる児童がたくさんいました!
3年生の理科「ゴムの力」
ゴムの力を使って車を走らせます。条件を変えて走った距離を巻き尺で測定し記録します。
5年生の社会「低い土地のくらし」
低い土地の暮らしについてタブレットを使って調べまとめます。
6年1組の算数「たしかめよう」
分数のかけ算・わり算の確かめ問題に挑戦し、定着を図ります。
6年2組の国語「インターネットの投稿を読み比べよう」
自分がもっとも納得した投稿を選んで理由を分かりやすくまとめ伝えます。
今日の6校時は、委員会活動でした。環境緑化員委員会の児童で校舎東側の花壇の手入れを行いました。ひまわりの苗を植えたり、雑草を抜いたりしました。頑張っている児童の姿がうれしく感じます。花壇の見栄えが良くなりました。児童の皆さんありがとうございます。
読み聞かせ&避難訓練&今日の授業風景
今年度初めての読み聞かせが行われました。お忙しい中、読み聞かせボランティアさんに今年度もお世話になります。最近読んだ本でも、小学校中学年くらいまでは、デジタルの絵本や本を読むよりも本や絵本を読み聞かせしながら親しんだ方が語彙力やコミュニケーション能力に効果があることが科学的にも証明されていると紹介されていました。読み聞かせボランティアさんが直接読んで語りかける読み聞かせは、本校の児童にとって貴重な時間なのです。家でもお子さんが本を読んでいるときには、一緒に読んだり声を掛けたりすることでお子さんの力にプラスに働くそうです。
今日の授業風景
3年生が国語の授業で、自分の知りたいことを聞くために相手を見つけてインタビューしています。
避難訓練
2校時に今年度初めての避難訓練を行いました。給食室から火災が発生した想定で実施しました。天候が良くなかったので2グループに分散して体育館に避難しました。避難するときの合い言葉「おかしも」の確認や防火シャッターが閉まったときの通り方を確認しました。自分の命を守るためにも放送や教員の指示をよく聞くことも確認しました。いざというときに備えたいと思います。
今日の授業風景
6年1組の体育「ボール運動」
教育実習生が授業を行いました。グループに分かれてパスの練習をした後、ミニサッカーゲームを行いました。
1年1組の国語「書写」
学習したひらがなを書き順に注意しながら丁寧に書きます。
1年2組の国語「のばす音に気をつけよう」
のばす音に気をつけながらリズムに合わせて教科書を読みます。
2年生の算数「百より大きな数」
百より大きな数の表し方を考えます。
3年生の算数「長さ」
巻き尺を使った長い長さの測り方を知り、実際に教室や廊下を測ってみます。
4年1組の英語「曜日」
デジタル教科書を使って曜日の発音を耳から覚え、使えるようにします。
4年2組の国語「習った漢字」
習った漢字の読み方や書き順等をタブレット使って復習します。
5年生の社会「岐阜県海津町の様子」
低い土地の岐阜県海津町のくらしや様子についてタブレットを使って調べます。
6年1組の社会「縄文時代の様子」
縄文時代の様子についてタブレットを使って調べ、タブレットにまとめます。
6年2組の国語「インターネットの投稿を読み比べよう」
インターネットに投稿された文書を読んで書き手の意図や主張を読み取ります。
新体力テスト実施!
今日は学校全体で新体力テストを行いました。今現在の自分の体力の状態を知り、体力向上に向けた取組を充実させていく必要があるからです。1~4校時にかけて校庭や体育館、オープンスペース等で実施しました。種目によっては上級生が下級生の回数を数えてくれました。なお、シャトルランについては、14日、15日に実施します。
今日の授業風景
臨海自然教室から5年生が帰ってきました。久しぶりに全学年がそろった今市第二小学校です。毎日暑い日が続いています。熱中症に気をつけながら学校教育活動に取り組んでいます。
毎朝、今週は代表委員があいさつ運動に取り組んでいます。代表委員が一人100回の声かけを目指してあいさつをしています。あいさつの輪が学校内だけでなく地域にも広がるとうれしいです。
代表委員のあいさつ運動
2年生の学級活動
友だちの良いところを見つけて、ほめほめカードに記入し伝えます。
4年2組の国語「学級新聞を作ろう」
宿泊学習について各自が記事を書き、新聞にまとめます。
4年1組の国語「書写」
毛筆で学んだカギを使って硬筆を書きます。
3年1組の音楽「鑑賞」
リコーダーを使った曲を聴き、その音色を楽しみます。
5年生の家庭科「玉結び」
裁縫セットの中身や道具を確認し、玉結びができるように練習します。
6年1組の社会「ポスターを作ろう」
選挙の投票を促すポスターを各自がタブレットを使って調べ作成します。
6年2組の算数「分数の計算」
分数のわり算のやり方について確認し、計算練習に取り組みます。今日は教育実習生が授業を行いました。
1年1組の国語「どうやってみをもるのかな」
動物がどうやって身を守るのか音読して読み取ります。
1年2組の国語「あひるのあくび」
リズムに合わせてみんなで音読します。
みんなで広げようシトラスリボンプロジェクト!
シトラスリボンプロジェクトは、新型コロナウィルスによる差別や誹謗中傷をなくそうという運動です。3つの輪は「地球」「家庭」「職場(学校)」を表しています。お互いが優しい心でつながれる社会を目指したいものですね!
生け花ボランティアの皆様 ありがとうございます!
今週も、生け花ボランティア皆様が、素敵なお花を生けてくださいました。職員玄関や昇降口に飾ってありますので、学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。
今日の授業風景
1年1組 国語
伸ばす音の書き方について、MIM(ミム)という身振りを交えた方法も使いながら、学習しました。
1年2組 算数
「自分でたし算のお話をつくろう」というめあてで、たし算の文章問題作りをしました。作った問題を友達に出して解く活動に、みんな楽しそうに取り組んでいました。
2年生 生活科
今日も、ボランティアの方にお越しいただいて、野菜の苗を花壇に定植しました。しっかり話を聞いて、丁寧に植えることができました。
3年生 書写
前回までボランティアの皆さんにお手伝いいただいたことを生かして、今日は自分たちだけで準備や後片付けをしました。筆圧や筆先の向きに気を付けて「一」という漢字を書きました。
4年1組 国語
「たしかめながら話を聞こう」という単元で、「紹介する本を聞くときに、どのような点を聞くとよいか」について、グループで話し合って考えました。話し合った内容を、ホワイトボードに書き出しました。
4年2組 社会科
「浄水場では、どのようにして水をきれいにしているか」というめあてで、タブレットを使って調べました。
6年1組 英語
英語でスピーチをするために、英語で文を書いて、友達と練習しました。
6年2組 国語
「インターネットの投稿を読み比べよう」という単元の学習です。「スポーツニュースを読んで自分の考えを投稿してみよう」というめあてで、自分の考えを書きました。
五年生 臨海自然教室⑥
五年生の臨海自然教室は、最終日となりました。今日は、体育館で『ヘルスバレーボール』をやりました。変わった形の大きなボールで、楽しくゲームができました。
ヘルスボールの後、自分の好きなスポーツを楽しみました。
お昼は外でお弁当を食べました。緑の芝生の中で食べるお弁当はとてもおいしかったです。
昼食後、アスレチックをして遊びました。
笠間パーキングでトイレ休憩と買い物をしました。子供たちは、自分やおうちの人へのお土産を真剣に選んでいました❗
本日をもちまして三日間の臨海自然教室が終わりました。
保護者の皆様、子供たちの健康管理や荷物の準備等ありがとうございました。
とちぎ海浜自然の家の皆様、子供たちへの御支援、ありがとうございました。
子供たちはこの三日間で、普段はできない貴重な体験をたくさんすることができました。学んだことをこれからの生活で生かしていきます。
五年生 臨海自然教室⑤
五年生の臨海自然教室二日目は、野外調理、なぎさ活動、インディアカをしました。
野外調理では、自分達で火起こしをしたり、材料を切ったりして、大鍋力うどんを作りました。
昨日よりも上手に火起こしができ、おいしい大鍋うどんができました❗
今日も片付けが早く終わったので、アスレチックで遊びました❗
なぎさ活動では、波と鬼ごっこ、海水くみリレーなどをしました。また、ひざまで海に入りました。波が来るたびに大興奮の子供たちでした。
夕食後、ナイトハイクをする予定でしたが、雨が降ってしまったため、急きょ体育館でインディアカをしました。練習をするうちに、だんだん上手になりました。後半は、試合を行い、盛り上がりました。
子供たちは二日目も元気に過ごしています。保護者の皆様、子供たちのお土産話を楽しみにしていてください!