日誌

2025年1月の記事一覧

移動図書館 

 1月22日、日光市今市図書館が来校し本の貸し出しをしてくださる「移動図書館」が実施されました。児童アンケートからは、読書への興味は向上し読書量が増えつつある状況ですが、読む児童とそうでない児童の二極化も心配される状況です。「移動図書館」では、学級毎に一緒に借りることで、どの児童も興味にあった本を手にする機会となります。低学年では、図鑑や「かいけつゾロリシリーズ」などが人気です。中・高学年にしたがって、趣味や歴史物の本を借りる児童が増えています。児童が本に親しむ環境を整備し、多くの良書に触れ、心豊かに育っていってほしいと願っています。

    

0

2・3・5年生 スケート教室

 1月21日(火)、2・3・5年生の日光霧降スケートセンターにて、スケート教室が行われました。石川博子先生、湯澤恭子先生、芳野秀俊先生が、講師として子どもたちの指導に当たってくださいました。そして、今回も多くの靴紐縛りや指導の方々が、子どもたちのためにボランティアとして入ってくださいました。ありがとうございました。

    また、5年生が下学年の靴紐縛りのお手伝いをしてくました。とてもたのもしかったです。

 最初は、久しぶりのスケートにどきどきしている様子でしたが、練習を続けるにつれて、笑顔で自信をもって滑っている姿が見られました。安全に実施することができ、充実したスケート教室になりました。

 

  

     

 

0

学習の様子【1月20日】

 今日は「大寒」ではありますが、気温が上がり過ごしやすい一日となりました。校庭では、大きく枝・幹を伸ばした木の伐採作業が行われ、遊ぶスペースが狭くなっています。(本日のみの予定です。)そのような中でも、外に出て遊ぶ児童が目立っています。今日の学習の様子をお知らせします。

 

  1-1 国語「おはなしをかこう」         1-2 算数「おおきいかず」

 

    2-1 英語「ooの発音」            2-2 「1000より大きい数」 

 

  3-1 国語「カミツキガメは悪者か」       3-2 書写「ひらがな:つり」

 

 4-1 算数「広さのくらべ方とあらわし方」   4-2 社会「調べた町について発表しよう」

 

          5-1 算数「わりびきとわりましの問題」(コース別学習)

  6-1 国語「言葉の移り変わり」

0

6年生 自転車教室

17日(金)に日光市の生活安全課の方と交通指導員さんに来校していただき、自転車交通安全教室を実施しました。

交通安全教室では、自転車の安全な乗り方や事故の危険性、自転車の点検の仕方を教えていただきました。交通ルールを守って自転車に乗ること、ヘルメットを被ることの大切さなどについてDVDを見たり、話を聞いたりしながら学ぶことができました。

その後、S N Sの危険性についても教えていただきました。

中学校では、たくさんの児童が自転車で通学します。中学校に向けてやっておくとよいこととして、①自転車の点検をすること②中学校への道のりを実際に走ってみること(実際に家を出る時間帯に)を提案していただきました。

保護者の皆様、本日の自転車教室の話をお子様に聞いていただき、御家庭でも、安全な自転車の乗り方について話し合っていただければと思います。また、SNSの危険性についても再度確認していただけるとありがたいです。

生活安全課の皆様、交通指導員の皆様、お忙しい中来校していただき、本当にありがとうございました。

0

広場の時間

 2時間目と3時間目の間には「広場の時間」と呼び、長めの休み時間があります。この時間を使って外で遊ぶ児童が目立ちます。低学年では遊具で遊んだり、ミニサッカーをして遊ぶことが人気です。中学年では、男子はドッジボール、女子は鬼ごっこなどが人気です。高学年の男子はドッジボールやサッカーなどのボール運動をしていました。授業時間と休み時間のメリハリをつけながら、よく学び、よく遊ぶ児童に育ってほしいと考えています。

    

 

 また、今週の生活目標は「きまりを守って安全に登下校しよう」です。今週の登下校の様子をふり返る支部もありました。命にかかわることだけに、交通安全面の指導につきましては継続して称賛や注意喚起を行っていきます。

   

                                                                 各登校班のふり返りを校舎内に掲示しています。

 

0

地域のみなさんとともに・・・

 1月15日かけ算九九ボランティアさんをお迎えし、2年生のかけ算九九の学習をしました。今回は「さらなる学習内容定着」を目指し実施していただきました。何回もチャレンジする機会があり、進んで取り組む姿がたくさん見られました。「今日は○段をクリアすることができた。」と言いながら、児童とボランティアさんがともに喜ぶ姿も見られました。学習内容の定着とあわせて、地域の方との関係づくりにも役立つ活動となっています。今後、2年生と3年生でかけ算九九学習を実施する予定です。

  

 また、新学期早々生け花ボランティアの方が来校して、この時期の花を生けてくださいました。校舎内の雰囲気も落ち着きのあるものとなっています。地域のみなさんの思いと取組に感謝しながら、一人ひとりの児童を家庭・地域とともに育てていきたいと考えています。

    

0

学習の様子【1月14日】

 三連休後の新しい一週間が始まりました。朝方は厳しい冷え込みだったものの、昼間は気温が上昇し過ごしやすい日となっています。今日の学習の様子をお知らせします。

 

    1-1 算数「おおきいかず」           1-2 算数「おおきいかず」 

 

 2-1 国語「かん字の読み方とおくりがな」      2-2 生活「おもちゃランド」

 

3-1 社会「市のようすとくらしのうつりかわり」      3-2 理科「じしゃく」

 

   4-1 国語「数え方を生みだそう」        4-2 音楽「茶色の小びん」

   5-1 道徳「太平洋のかけ橋 」

  6-1 体育「ボール運動(サッカー)」

0

安全な登下校について

 今週の生活目標は、「きまりを守って安全に登下校しよう」です。今日の広場の時間に登校班の班長が集まり新学期3日間の登下校をふり返りました。ふり返った内容は、①一列の歩行について②登下校時のあいさつについて③登校時間の確認の3点です。班長と副班長のふり返りから、今後の登下校について考えました。時間が足りなくなるほど真剣に話し合うことができました。児童と教師が情報を共有し、安全な登下校ができるよう取り組んでいきます。 

  

  

0

よい姿勢デイ

 よい姿勢について学び、よい姿勢を習慣化できるよう「よい姿勢デイ」を設けて指導しています。特に、1・2・3年生はけが発生予防のため椅子の4本足できちんと座ること、4・5・6年生は視力低下予防のため目と机の距離をとることを定着できるよう力を入れています。児童は、よい姿勢について自校で作製した動画を視聴したり、自分の手で距離感を確認したりするなど、よい姿勢で生活しようとがんばっていました。児童の意欲を大切にしながら、適切な声かけをつづけていきます。御家庭でもよい姿勢について話題にしていただければ幸いです。

 

 

 

0

3学期 始業式

 1月8日、3学期始業式を実施しました。寒さ対策と感染症の予防を考え、オンラインを使用し各教室で実施しました。国歌・校歌斉唱についても伴奏の6年生の演奏をデータで保存し利用することが出来ました。校長先生からは、「①安心して元気に過ごす②自分で考え、自分から行動する③友だちと力をあわせるということを、みんなでがんばりましょう。」という内容の話がありました。児童は真剣に話を聞き、大きな声で返事をしていました。50日間(6年生は45日間)という短い学期ですので、一日一日を大切に児童の力を引き出していきたいと考えています。

  

0