2020年5月の記事一覧
分散登校最終日!
分散登校最終日でした。各学級では、学習相談、軽スポーツ、学級活動、eライブラリーの活用等を主に行いました。児童の生活リズムも戻ってきて一安心です。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
放課後は、いつもの消毒だけでなく、来週の学校再開に向けて校内の教室や廊下、トイレ、昇降口等の清掃を職員で行いました。月曜日に気持ちよく全児童が登校できるのを職員一同楽しみにしています。
放課後は、いつもの消毒だけでなく、来週の学校再開に向けて校内の教室や廊下、トイレ、昇降口等の清掃を職員で行いました。月曜日に気持ちよく全児童が登校できるのを職員一同楽しみにしています。
0
分散登校4日目
今日は、分散登校4日目でした。
3年生は、1時間目は教室で、課題学習をやりました。黙々と自分の課題に取り組んでいました。
2時間目は校庭での活動でした。ドッチビーをやりました。回数を重ねるごとに上手にフリスビーを上手にキャッチしたり、投げたりできる子が増えてきて、盛り上がりました。
広場の時間は体育館で遊びました。それぞれ自分たちの遊びたい内容で遊びました。バスケットボールをやったり、フリスビーで遊ぶ子が多かったです。
3時間目は、読書の時間でした。静かに自分の興味のある本を読んでいました。
1組の子は教室で、2組の子は図書室で読書をしました。
また明日、3年生に会えるのを楽しみにしています。
0
分散登校3日目
昨日登校していなかった地区の分散登校3日目です。
3年生は、1時間目は教室で、それぞれの課題を取り組みました。それぞれの学習に静かに取り組んでいました。丁寧な字を書く子、自主的に辞書を調べている子などがいました。
2時間目はパソコンでeライブラリーの学習をしました。家でもやっている子や学校でも1回目で実施しているので、すぐにログインできる子、早くたくさんの問題を解いている子がいました。
3時間目は、体育館で、タグラグビーを体験しました。
タグラグビーボールを使って、友達と向かい合ってパスしたり、走りながらパスしたりしました。タグラグビーのボールを使ったのですが、予想していた方向と違う動きになり、ボールの動きを楽しんでいました。
活動の途中で、蝶の孵化を見ることができました。
とても神秘的でした。
今日1日子供たちと過ごし、にこにこ顔に元気をもらいました。明日またみなさんに会えるのを楽しみにしています。
3年生は、1時間目は教室で、それぞれの課題を取り組みました。それぞれの学習に静かに取り組んでいました。丁寧な字を書く子、自主的に辞書を調べている子などがいました。
2時間目はパソコンでeライブラリーの学習をしました。家でもやっている子や学校でも1回目で実施しているので、すぐにログインできる子、早くたくさんの問題を解いている子がいました。
3時間目は、体育館で、タグラグビーを体験しました。
タグラグビーボールを使って、友達と向かい合ってパスしたり、走りながらパスしたりしました。タグラグビーのボールを使ったのですが、予想していた方向と違う動きになり、ボールの動きを楽しんでいました。
活動の途中で、蝶の孵化を見ることができました。
とても神秘的でした。
今日1日子供たちと過ごし、にこにこ顔に元気をもらいました。明日またみなさんに会えるのを楽しみにしています。
0
学校再開研修(給食&清掃)&学校課題研究推進委員会
児童が帰った午後、学校再開に向けて研修を行いました。前半は、職員全体でコロナウィルスの感染防止対応給食・清掃指導についての確認を行いました。給食では特に配膳時の机の消毒と手洗いの流れ、配膳の仕方と食べるときの注意点を確認しました。
大嶋栄養士と篠﨑養護教諭が講師
消毒の仕方の確認
机にのせるものの確認
ランチマット・歯磨きセット・マスク・ハンカチ
※食事中に咳が出そうになったときに用意しておいたハンカチで口を押さえます。
ハンカチを忘れないようにしてください。
ストローは、直接触らないように袋を真ん中に寄せて牛乳に差し込みます。
スプーンは、袋を開ける前に折ってから開けます。
後半は、学校課題研究推進委員会を授業研究部・資料教材研究部・調査研究部の3グループに分かれて学校課題について研究を進めました。今年度の学校課題は以下のとおりです。
研究主題
目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成
~考える力を中核とした「読む力」「書く力」の向上を目指して~
授業研究部
資料・教材研究部
調査研究部
臨時指導助手の先生方には、カーテンの洗濯や付け替えを行っていただきました。
大嶋栄養士と篠﨑養護教諭が講師
消毒の仕方の確認
机にのせるものの確認
ランチマット・歯磨きセット・マスク・ハンカチ
※食事中に咳が出そうになったときに用意しておいたハンカチで口を押さえます。
ハンカチを忘れないようにしてください。
ストローは、直接触らないように袋を真ん中に寄せて牛乳に差し込みます。
スプーンは、袋を開ける前に折ってから開けます。
後半は、学校課題研究推進委員会を授業研究部・資料教材研究部・調査研究部の3グループに分かれて学校課題について研究を進めました。今年度の学校課題は以下のとおりです。
研究主題
目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成
~考える力を中核とした「読む力」「書く力」の向上を目指して~
授業研究部
資料・教材研究部
調査研究部
臨時指導助手の先生方には、カーテンの洗濯や付け替えを行っていただきました。
0
分散登校3日目実施!
分散登校3日目です。今日は、各学年休業中の課題を進めながらの学習相談と軽運動、パソコン室でeライブラリーの自主学習等を中心に取り組みました。1年生は、学校探検を行い1階から3階までの教室を回りました。校長室にもかわいい1年生が来ました。質問をして校長室の様子を確認していきました。そしてアサガオの種をまきました。業間の休み時間は、校庭で元気に遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。
eライブラリーについては、児童もパソコンを自分で立ち上げて、IDやパスワードを打ち込み、課題を選択して学習を進めることができるようになりました。
今週は、6月からの学校再開に向けて準備を進め、学校へ通う生活パターンに慣れるようにする期間です。夜遅くまで起きていて体調を崩し学校を休んだ児童もいます。今週は、「早寝・早起き・朝ご飯」の基本的生活習慣を意識して生活してください。
eライブラリーについては、児童もパソコンを自分で立ち上げて、IDやパスワードを打ち込み、課題を選択して学習を進めることができるようになりました。
今週は、6月からの学校再開に向けて準備を進め、学校へ通う生活パターンに慣れるようにする期間です。夜遅くまで起きていて体調を崩し学校を休んだ児童もいます。今週は、「早寝・早起き・朝ご飯」の基本的生活習慣を意識して生活してください。
0
分散登校2日目実施!
昨日登校しなかった地区の児童の分散登校2日目です。今日も学習相談や軽運動、図書室の使い方、eライブラリーの活用等を中心に学習活動を行いました。業間の休み時間には雲の切れ間から太陽も顔を出し、元気に校庭で遊ぶ児童の姿と笑顔がたくさん見られました。来週は、週に2日間の分散登校になります。児童の皆さん待ってます!
0
分散登校2日目実施!
分散登校の2回目を実施しました。今回は、家の方の送り迎えでなく、今年度初めての登校班ごとの登下校でした。高学年の班長さんが新入生を迎えに行ったり、ゆっくり歩いてくれたりと下級生のことをよく考えて学校に連れてきてくれました。また、途中まで送ってきたり見守ってくれたりしてくださった保護者の方がたくさんいました。ご協力ありがとうございました。
今日は、学習相談や軽運動、図書貸し出しの仕方確認を中心に過ごしました。帰りも登校班で下校しました。来週は1週間に2日の分散登校になります。
今日は、学習相談や軽運動、図書貸し出しの仕方確認を中心に過ごしました。帰りも登校班で下校しました。来週は1週間に2日の分散登校になります。
0
消防用設備研修を実施!
株式会社橘組の方を講師に消防用設備研修を行いました。自動火災報知器が反応した際の現場の確認や受信機の対応、消火栓や消化器の使い方、119番通報の要領等を教えていただき、実際に対応してみました。初めて経験した職員もいましたが、体験しながら具体的に学ぶことができました。児童の命を守るために活かしていきたいと思います。
0
臨時休業の継続及び学校再開に向けた対応の充実について(5/18更新)
先日、臨時休業の継続と学校再開に向けた対応についてHPでお知らせいたしましたが、5月18日付けで一部変更、更新がありましたのでお知らせいたします。
●変更・更新箇所●
・休業中の児童生徒の過ごし方について
人と身体的距離をとること、マスクをすること、手洗いをすることをはじめとする、「新しい生活様式」に基づいた生活を心がけるとともに、学校再開に向けて生活習慣を整えるなどの準備をする。
・部活動、学校施設開放、夏期休業日の変更については、現在検討中。
臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月18日).pdf
新しい生活様式の実践例.pdf
●変更・更新箇所●
・休業中の児童生徒の過ごし方について
人と身体的距離をとること、マスクをすること、手洗いをすることをはじめとする、「新しい生活様式」に基づいた生活を心がけるとともに、学校再開に向けて生活習慣を整えるなどの準備をする。
・部活動、学校施設開放、夏期休業日の変更については、現在検討中。
臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月18日).pdf
新しい生活様式の実践例.pdf
0
分散登校2日目!
分散登校の2日目です。今日は、サンヒルズ、豊田、大谷向、倉ヶ崎、今二の地区の児童が保護者の送迎で登校しました。今日も昨日と同じ内容に取り組みました。3校時には登校班の確認を行いました。来週の分散登校からは登校班での登下校になります。
①コロナウィルスの感染防止の保健安全指導
②休業中の課題の学習相談
③遊びや軽い運動等を行う学級活動
④eライブラリーの活用の仕方確認
⑤業間の休み時間は、先生方と児童で一緒に共遊び
藤棚の藤も満開です!
①コロナウィルスの感染防止の保健安全指導
②休業中の課題の学習相談
③遊びや軽い運動等を行う学級活動
④eライブラリーの活用の仕方確認
⑤業間の休み時間は、先生方と児童で一緒に共遊び
藤棚の藤も満開です!
0
臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について
日光市より臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について方針が示されました。学校の臨時休業は変更せず、5月31日までになります。下記のPDFファイルの内容をご確認ください。
なお、本校では学校再開に向けて予定通り分散登校を行い、準備していきます。ご協力よろしくお願いします。
(市HP用)臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月14日).pdf
なお、本校では学校再開に向けて予定通り分散登校を行い、準備していきます。ご協力よろしくお願いします。
(市HP用)臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月14日).pdf
0
分散登校スタート!
今日から分散登校がスタートしました。瀬尾・高畑・松原・材木町の児童が保護者の送迎で登校してきました。学校再会に向けた今回の分散登校の内容は主に以下のとおりです。
①健康チェックと学校再開後に向けてのコロナウィルスの感染防止の保健安全指導
②1年生が一緒に登校できるように登校班指導の確認、今後の登下校の確認
③遊びや軽いスポーツを含めた学級活動
④休業中の課題の学習相談やパソコン室でのeライブラリーの活用の仕方の確認
青空と新緑と爽やかな風の中、子供たちの明るい笑顔と声が聞こえる久しぶりの学校は、子供たちにも職員にも心から普段の生活がいかに幸せかということを感じさせる分散登校となりました。久しぶりの学校の感想を児童に聞いたところ、「みんなや先生と会えてうれしい!」「学校で一緒に活動できて楽しい!」といった声がたくさん聞かれました。コロナウィルスの感染防止を行いながら学校再開へ向けて職員一同頑張っていきたいと思います。
0
分散登校準備!
明日から本校の分散登校が始まります。先生方で各教室前の消毒アルコールの準備や水道の並び方の目安のテープ貼り、校庭駐車場の準備等を行いました。明日の登校は、以下の地区になります。今週は、車での送り迎えになります。校庭を開放しますが、出入りには十分注意してご来校ください。先生方は児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
14日の登校地区
瀬尾・高畑・松原・材木町の4地区
15日の登校地区
サンヒルズ、豊田、大谷向、倉ヶ崎、今二の5地区
14日の登校地区
瀬尾・高畑・松原・材木町の4地区
15日の登校地区
サンヒルズ、豊田、大谷向、倉ヶ崎、今二の5地区
0
分散登校日日課表
学校再開に向けた分散登校日の日課表についてお知らせします。主に学習相談やeライブラリーの活用の仕方、遊びや軽い運動、コロナウィルスの感染防止等の学習をを行います。
朝の学習 8:10~ 8:20
朝の会 8:20~ 8:30
1校時 8:35~ 9:20
2校時 9:30~10:15
広場の時間10:15~10:35
3校時 10:40~11:25
帰りの会 11:25~11:40
一斉下校 11:45
朝の学習 8:10~ 8:20
朝の会 8:20~ 8:30
1校時 8:35~ 9:20
2校時 9:30~10:15
広場の時間10:15~10:35
3校時 10:40~11:25
帰りの会 11:25~11:40
一斉下校 11:45
0
分散登校のお知らせ(新)
本校では、栃木県教育委員会、日光市教育委員会の方針を受け、分散登校を行うこととなりました。登校日一覧表を作成しましたので、御覧ください。
登校日のお知らせ .pdf
段階的な活動通知【保護者あて】.pdf
登校日のお知らせ .pdf
段階的な活動通知【保護者あて】.pdf
0
相談窓口紹介
学校がお休みでストレスたまっていませんか?
子供や保護者が困ったときに相談できる窓口を紹介します。友達のことや勉強のことなど悩んでいることがあったら下記の窓口に相談してみてください。
日光市教育相談室(月曜から金曜日の9時~16時)
TEL 0288-21-9130
(友達のこと、勉強のことなど)
24時間子供SOSダイヤル(文科省)
TEL 0120-0-78310(なやみを言おう)
(いじめや悩んでいることなど)
もちろん、学校も相談にのりますのでご連絡ください。
0288-21-0866
子供や保護者が困ったときに相談できる窓口を紹介します。友達のことや勉強のことなど悩んでいることがあったら下記の窓口に相談してみてください。
日光市教育相談室(月曜から金曜日の9時~16時)
TEL 0288-21-9130
(友達のこと、勉強のことなど)
24時間子供SOSダイヤル(文科省)
TEL 0120-0-78310(なやみを言おう)
(いじめや悩んでいることなど)
もちろん、学校も相談にのりますのでご連絡ください。
0288-21-0866
0
2年生の野菜作りの準備
5月5日に、池田種苗店の池田さんが来校し、2年生が野菜を育てるための準備をしてくださいました。池田さんは毎年、2年生の「野菜作り名人になろう」の学習の際に野菜の苗や土を準備してくださったり、子供たちに野菜の植え方、育て方を教えてくださったりしています。
今年も4月に池田さんと打ち合わせを行い、2年生の野菜作りの学習をどのように進めて行ったらよいかその都度検討し、話し合ってきました。今年は休校が長引くことから、苗と土を家庭に持ち帰っていただき、観察をしてもらうことにしました。
2年生一人一人の鉢に土を入れ、ミニトマトの苗、支柱などを準備してくださいました。また、種から育てることも楽しめるようにと種と小さなポットも一人一人に準備してくださいました。
2年生のみなさん、苗を植えるのを楽しみにしていてくださいね。
池田さん、子供たちのために準備をしてくださり、本当にありがとうございました。これからもやさいはかせとして2年生の野菜作りのサポートをよろしくお願いします。
今年も4月に池田さんと打ち合わせを行い、2年生の野菜作りの学習をどのように進めて行ったらよいかその都度検討し、話し合ってきました。今年は休校が長引くことから、苗と土を家庭に持ち帰っていただき、観察をしてもらうことにしました。
2年生一人一人の鉢に土を入れ、ミニトマトの苗、支柱などを準備してくださいました。また、種から育てることも楽しめるようにと種と小さなポットも一人一人に準備してくださいました。
2年生のみなさん、苗を植えるのを楽しみにしていてくださいね。
池田さん、子供たちのために準備をしてくださり、本当にありがとうございました。これからもやさいはかせとして2年生の野菜作りのサポートをよろしくお願いします。
0
職員がeライブラリー研修実施!
職員のeライブラリー研修を実施しました。コロナウィルスの感染防止もあるので職員を2グループに分けて行いました。児童用の画面から入って実際に課題を解いてみたり、職員用画面から入って児童の学習状況を確認したりしました。
児童の皆さんが使用するに当たっては、料金を気にせず利用できるインターネット環境がないと対応できないのでご注意ください。宿題にしているわけではありませんので、家庭学習の選択肢の一つとしてご活用ください。
また、環境が整っていない児童の皆さんでどうしても使いたい方がいる場合は、学校までご連絡ください。3密にならない状況で学校のPC室を時間を決めて開放いたします。
児童の皆さんが使用するに当たっては、料金を気にせず利用できるインターネット環境がないと対応できないのでご注意ください。宿題にしているわけではありませんので、家庭学習の選択肢の一つとしてご活用ください。
また、環境が整っていない児童の皆さんでどうしても使いたい方がいる場合は、学校までご連絡ください。3密にならない状況で学校のPC室を時間を決めて開放いたします。
0